作成者別アーカイブ: 中里

家族が増えました!

2023-11-07

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です。

 

11月になりここからぐぐっと寒くなるのかな、、、

なんて衣替えをしたらまだまだ暖かい(*’▽’)!!

暑がりですが、この気候は大好物です~(*^^*)

少し心配なのは、暖かい気候が続くと

紅葉せずに枯れて落ちてしまう葉も多いんだとか(゜o゜)

それはそれで秋の風物詩が感じられず少し寂しいですね、、、

銀杏の木はいいですけどね!踏むとくちゃいので($・・)/~~~

温暖化の影響で将来日本の四季は夏と冬しかなくなってしまいそうですね、、、

 

 

 

さておき!

タイトルの通り我が家に念願の家族をお迎えしました(#^.^#)

まずは宣材写真をどうぞ\(^o^)/

 

★ラグドールの女の子★

「ラグドール」は「ラグ・ドール=ぬいぐるみ人形」という意味があるそうで

性格は大人しく穏やかで人懐こいそうです!

うちの子も例外ではなかったようで、抱っこすると全体重を任せてきます(*´ω`*)

人間が大好きですぐ甘える八方美人です

嫌なことがあっても大抵のことは気にせず、食べれば忘れる

図太さがあって結構いい性格してます(;・∀・)

 

 

 

★ノルウェージャンフォレストキャットの女の子★

↓う〇ちを踏んでしまい隔離中の一枚↓

ショップのHPから写真をダウンロードする前に

紹介ページを削除されてしまって宣材写真確保ならず、、、

仕事が早いぜ( `ー´)ノ

ラグドールお迎えから2週間遅れて我が家にお迎えしました!

寒い国でも生活できる豊かな被毛とがっしりした体格が特徴で

こちらも穏やかで大人しい性格とのこと!

生後間もなく一匹で暮らしていたせいか

社会性がなく甘噛みも本気嚙みに近くてとても大変でした、、、

あと、ラグドールとは違いかなり神経質のビビりです(゜o゜)

 

 

 

どちらも生後3か月程度の子猫なので

まだまだやんちゃで活発ですし、

よく砂かきを失敗して?必死になって?う〇ちを踏んで洗われてます(^-^;

 

 

↓目やにと耳掃除をされてご立腹な一枚↓

 

↓甘えに行こうかな~でも遊びたいしな~の葛藤の一枚↓

 

↓偶然、「へぃらっしゃい!」みたいな構図が撮れた一枚↓

 

 

↓蹴りぐるみのワニさんに怯える一枚↓

ノルウェージャンはせわしなくて毎日がハプニングなので

落ち着いて撮った写真がほとんどないです、、、

 

 

 

先週末、初めて2匹をご対面させると、、

↓タックルを食らって降参な一枚↓

上下関係ができてました(*’▽’)

やっぱり先住猫で2週間ばかり年上のラグドールがボスのようです

が、ノルウェージャンは負けを認めたくないようで

会わせる度に果敢にラグドールに飛び掛かっていきました(゜o゜)

ほぼ返り討ちにあっています

 

 

多分ですが、ラグドールはとても優しくお姉ちゃんの自覚が芽生えたのか

20回に1回は負けてあげているようです!!

人間目なので果たしてそうなのかは不明です(^-^;

 

 

 

 

多頭飼いを決めた理由は、1匹で寂しくないようにと

社会性を学んでほしいからといった理由からでした!

こちらも人間の勝手な都合でしかありませんが、、、

それでも、ありがたいことに猫たちには変化が!

ラグドールはノルウェージャンが風呂で洗われて鳴き叫んでいるとき

心配して鳴くようになり、戻ってくるとからだを舐めてあげてました(#^^#)

ノルウェージャンは人間への甘噛みが本気嚙みだったのが

優しい甘噛みになり、噛むこと自体ほとんどなくなりました!

遊びの中でラグドールに噛まれて、力加減を知ったのでしょうか(・.・;)

 

 

 

ご対面から3日しか経っていないのに

明かな変化を見ることができ嬉しいばかりです( ^)o(^ )

迎え入れてから私の生活の質と心の健康は爆上がり、、、!

生まれてきてくれたこと、そのめぐり合わせに感謝です(*´▽`*)

まだまだ子猫ですがこれから10年、、、できれば20年と

一緒の時間を過ごしていきたい大切な存在です!

では(*’▽’)!!

アレに注意!!

2023-09-15

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です(^O^)/

 

9月に入って、朝は少しひんやり、、、と感じる日も増えてきました

が、日中はまだまだ汗ばみますね(;´・ω・)

暑がりな私にはノースリーブシャツとハンディ扇風機はまだまだ必須アイテムです

 

 

さて、お話はガラッと変わりますが

先日、奈良へ観光に行ってまいりました!(*’▽’)!

実に小学生ぶり!!何年前かは秘密です(‘ω’)

 

 

 

 

特に理由はなく、「そうだ、修学旅行ぶりに奈良に行こう」

で始まった旅行計画(@^^)/~~~

当時の記憶は一切ないので奈良県初上陸~!!の新鮮な気持ちです(#^^#)

↓↓ナントカ寺!!↓↓

大仏の鼻の穴と同じサイズという柱の穴くぐりが有名ですが、

リスクが高すぎるので今回くぐるのはやめておきました(;´・ω・)

 

 

 

↓↓鹿に囲まれメンチも切られるワタクシ↓↓

↓↓せんとくんとツーショットなワタクシ↓↓

↓↓メインストリートの鹿せんべい屋さん前をシマにしているボス鹿↓↓

 

で、今年は奈良公園の鹿さん

アレ がついているというのが話題になりましたよね(;´・ω・)

 

 

 

 

 

 

そう、「マダニ」です

 

 

よーく見ると確かについてました(;´・ω・)

とくに山の方にいる鹿さんはわりとしっかりマダニがくっついていました!!

かゆそうにしている子もしばしば、、、可哀想に、、、

野生動物ならマダニがひっついていても何ら不思議ではないのですが、

今年はなぜか話題になりましたね(・.・;)

 

 

私はダニに刺されやすいので奈良でも警戒していましたが

先日、引っ越した際の家掃除でダニにやられました、、、

とってもかゆいです( ゚Д゚)( ゚Д゚)

ノースリーブ着てる率高いから刺される説??(´゚д゚`

 

 

家ダニはそろそろ落ち着いてくる時期ですが

まだまだ油断ならぬですよ( `ー´)ノ

ダニアレルギーは元気なダニだけでなく

ダニの亡骸もアレルゲンになるのだそう、、、

 

 

ぞっ(´゚д゚`)))

 

 

 

衣替え、模様替えの時期も近いので

みなさんダニにはご注意です($・・)/~~~

ダニ対策にはこれ!!

という暮らしの知恵をお持ちの方がいたら教えてください、、、

では、、、かゆっ(~_~)

SUBWAYのススメ➁

2023-07-25

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です\(^o^)/

 

愛知は梅雨明けし、これから夏本番!ということはなく

すでに夏本番をフライングゲットしています(@_@)

暑いというより熱いです、、、

今年もハンディ扇風機が手放せません((+_+))

皆様熱中症にはご注意くださいませ、、、

 

 

 

前回、「SUBWAYのススメ①」としてSUBWAYの攻略方法をご紹介しました!

ざっくりと流れをおさらいしますと、、、

 

⓪マ●クや他のファストフード店に浮気しない←ここ重要です(; ・`д・´)

①注文を決める

②実際に注文する

1. パンの種類

2. 有料トッピング←今回はここから(‘ω’)ノ

3. 野菜の種類

4. ドレッシングの種類

③サイドメニューを注文する←おまけです(^^♪

 

 

それでは!有料トッピングの注文からφ(..)メモメモ

2. 有料トッピング

基本的には通常のサンドイッチにも使われている具材です!

トッピングなしでももちろん美味しいのですが

個人的にはトッピングありがオススメ(*’▽’)

 

~(超個人的)オススメな組み合わせ~

BLT×ツナ/たまご

チリチキン×スライスチーズ/たまご

たまご×ベーコン/えびとスライスチーズ

ツナ ×ベーコン/えび

てり焼きチキン ×クリームチーズ/ツナ/たまご

 

★お肉系のサンドイッチで「具材が足りない」

という時は「ダブルミート」と注文すると2倍の量の具材をトッピングできます!

例えば「てり焼きチキンをダブルミート」にするとチキンが4個に(*’ω’*)

トッピングの料金は店頭にて要確認です(゜o゜)

※こちらは昨今の値上げの関係でもしかしたら廃止されてるかも、、、

 

 

3. 野菜の種類

次はいよいよお野菜の選択!

7種類からサンドイッチに入れたい野菜を伝えます◎

レタス・トマト・ピーマン・オニオンは入れる方が多いので

「基本野菜は全て入れても良いでしょうか」と聞かれることがあります!

★レタスは「多め」か「上限」、その他は「多め」まで量を選ぶことができます◎

アクセント野菜は通常が3個、多めが6個です(‘◇’)ゞ

 

★オニオンは辛いかも、、、と思われる方は、

「加熱(レンチン)できますか」と聞いてみてください◎

 

4. ドレッシングの種類

最後は味の決め手となるドレッシングの選択です!

正直こちらは好みになりますので、

「店員さんのオススメ」を聞かれると少し考えますが、、、

★ドレッシングも「多め」を注文できます◎

「野菜と具材の間にかけて」などの要望もお店によっては対応可です(^^♪

 

★複数種類組み合わせて注文できます!

マヨネーズは酸味が控えめで他ドレッシングとの相性も抜群です(‘ω’)ノマヨラーです

 

 

③サイドメニューを注文する

おまけ話になりますが、SUBWAYのサイドメニューは

少しお値段がしますが意外にも美味!!

★ポテトはほくほくタイプです!

2種類のフレーバー(粉)から選ぶことができ、

ミックスしてくれるところもあります◎

ケチャップを置いているお店はケチャでもGood(*’▽’)私はマヨ狂なのでマヨも頼みます

 

★ミネストローネは冷製でも熱々でも美味しいです(*^^)

コーンクリームチャウダーは個人的にはなしです、、、

 

★フロートは現在3種類しかないようですが、

ベースドリンクのお値段が変わらない場合

メニューにないフロートでも作ってくれることがあります(*’ω’*)こちらは要確認です

 

~他メニューのご紹介※未実施の店舗あり~

■モーニング

知る人ぞ知る、というモーニングです(*ノωノ)

■ソーセージ

私が勤めて4年目くらいから登場しましたが

ずっとリピートして食べていました(*^^)vもちろん追加マヨをマシマシで

■スナック

想像のつく味ですが、おやつにピッタリ(*’ω’*)

 

 

 

いかがでしたでしょうか!

SUBWAYは選ぶことが多く、「初めてだと不安」「面倒くさい」と

思われがちですが、逆にそれを楽しんでいただきたいのです(ノД`)・゜・。

でも安心してください、

ブログを読んでくださったあなたはもうSUBWAYマスター\(^o^)/

 

~現在のキャンペーンサンドは以下の3種類!!~

★メキシカンミートタコスはマストです(^-^;回し者ではないです

 

SUBWAYで野菜を摂って、この夏を美味しく乗り切りましょう(#^^#)

それでは!

SUBWAYのススメ①

2023-06-05

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です(^O^)/

皆様お野菜、不足しがちではございませんか(・.・;)

私は圧倒的な野菜不足のため買い物では豆腐の次に

意識して野菜を買うようにしています

でもヤサイ、タカイ(ノД`)・゜・。

 

 

 

と、野菜を意識し始めたこの頃、、、

最近あまり見かけなくなった「野菜のSUBWAY」に

久しぶりに行ってきました!

実は私、高校を卒業してから5年ほどSUBWAYでアルバイトをしておりました(*^^*)

そこで今日は皆様に「SUBWAYのススメ」をさせていただきます~

ぜひお付き合いくださいませ!

 

 

 

SUBWAYといえば店構えしているというよりは

フードコートや駅前に存在しているイメージでしょうか

数ある飲食店からわざわざSUBWAYに行かないし、

サンドイッチが高い上にお腹が膨れないしなぁ、、

なんて思って隣のマ●クに行かないでください;つД`)

マ●クも美味しいですけども!!

 

 

日本ではそこまでメジャーではないSUBWAYですが

ブログを読んでくださる皆様にはぜひSUBWAYに足を運んでいただきたく

注文方法とオススメ、ちょっと行きたくなる小ネタも交えてご紹介(@^^)/~~~

 

 

 

①注文を決める

SUBWAYで一番困るのは何気に注文内容なのではないでしょうか(・.・;)

ざっくりと、注文する時は以下の5点について聞かれます。

 

・ベースとなるサンドイッチ(商品名)

・パンの種類

・有料トッピングの有無

・野菜の種類

・ドレッシングの種類

 

 

例えば「えびアボカド」を注文する場合はメインの具材がえびとアボカドになり、

その他をカスタムできる といったイメージです!

↓↓ 大人気 えびアボカド ↓↓

私ならえびアボカドのサンドイッチは

ベーコントッピングでソースはバジルか塩コショウのみで選びます(^^♪

トッピングなしで、わさび醤油ソースでいただくのもオススメ◎

 

 

ちなみに、少しお値段があがりますが、サンドイッチのメイン具材で

パンなしのサラダとして注文ができます◎

↓↓ ローストビーフのサラダ ↓↓

野菜もサンドイッチよりどっさり多いので

今日は野菜食べるぞ~!という日やホームパーティでサラダが欲しいときはGoodです

 

 

さらにちなみに、、、

同じ種類のサンドイッチを2つ頼むなら

「フットロング」で注文すると割安でサンドイッチが買えます◎

↓↓ ローストビーフのフットロング ↓↓

最後にハーフカット対応してくれます(#^.^#)

ロングのまま一人で召し上がる方も結構いました!

片側ずつ有料トッピングの量や野菜の種類を変える対応は

お店によって対応が異なりますので要相談です

 

 

 

 

②実際に注文する

ベースとなるサンドイッチを伝えたら

基本的には店員さんが質問してくれるので、選んでいく形です(‘◇’)ゞ

一応、全メニューオススメのパンや野菜、ドレッシングの組み合わせがあります!

初めて注文するという方やどうしても失敗したくないという方は

一番初めに「オススメで」と伝えましょう。

オススメであっても、何を入れるかは確認してくれます(*^^*)

ちなみに、「店員さんのオススメを教えてください」と聞かれると

ちょっと嬉しくなってはりきっちゃう店員さんが多いです(*‘ω‘ *)

 

 

 

1. パンの種類

パンは4種類から、横から斜めカットしてパンを開いた状態で

トーストの有無も選びます(*^^*)

・ホワイト

・セサミ(ホワイトにゴマがついたパン)

・ウィート

・ハニーオーツ(ウィートにはちみつやオーツがついたパン)

パンはお店で焼いているので、

焼き上がりからの時間、保管のタイミング等の微妙な差により

正直お店によってかなり当たり外れがあります(=_=)

★美味しいパンを食べたいときは、

「今一番柔らかいパン」を注文しましょう(^O^)/

 

★持ち帰りで食べるまで時間が経ってしまう時はトーストなしがオススメです!

 

★チーズやベーコンなど焼きたい具材があれば、一緒にトーストしてくれます◎

具材によってはレンチンがマニュアルだったり、トースト不可であったりするので要確認です。

個人的にはローストビーフも焼くのが好きでしたが、

イレギュラー対応はお店によって方針が異なるので要相談です(*‘∀‘)

 

 

 

 

、、、と、パンを選ぶことまでご紹介しましたが、

いかがでしたでしょうか!

第一段階で既に情報過多ですが、選べる楽しさが爆発な予感\(^o^)/

次回は有料トッピング、野菜、ドレッシングについて書いてみたいと思います!

では!

持っている方はいらっしゃいますか?

2023-04-14

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です(^O^)/

気がつけばあっという間に4月も半ばですね!

とはいえまだ昼と朝夜の寒暖差があり

衣替えも思い切ってできずにおります、、

なんて言っているうちにあっという間に梅雨になりそう( ゚д゚)!!

 

 

 

 

今回は最近非常にお世話になっているグッズをご紹介

【MYTREX REBIVE MINI XS】

ローラさんが宣伝モデルに起用されています!

この商品、この会社、ご存知の方はいらっしゃいますか(;´・ω・)

私はloftで初めて見かけました!

 

 

 

 

□慢性的に首や肩のこりがある

□長時間のデスクワーク

□運動前後のケア

□運動不足で血行が悪い

□背中が丸まりがち

などに効果はバツグンだ!とのことです(@^^)/~~~

 

 

 

 

いざ、開封の儀・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

XSサイズなので持ち運びに便利なのです◎

アタッチメントは4種類あり、

からだはもちろん、顔にも使えてしまうという優れもの( ´ ▽ ` )!

5段階の強さが選べますが、一番弱いモードで十分効きます

というか、弱でないとわりと痛いです( ´Д`)))))))

まだまだ凝り初心者なのでしょうか、、、

 

 

 

重さはそこまで気にならないので、

TVやスマホを見ながら、お顔にスチーマーを浴びながら、、

「ながら」にとっても最適でございます(´∀`)

ケース&ポーチ付きなのでスポーツジムや旅行のお供にも良きです◎

 

 

 

 

ハンディタイプは背中が届かない(´・ω・`)

とお思いの方もご安心を!

↑出てます٩( ‘ω’ )و

来月はこのアームを手に入れて背中に開放感を与えなくては!!

 

 

 

日々の疲れを癒やしながら、ちょっとしたケアや美容にも使えちゃう

おすすめ商品でございました〜!!皆様もぜひ(^O^)/

 

お久しぶりなあの話題

2023-02-24

ライター:中里

こんにちは!

本社の中里です。

 

 

2月も終わりに差し掛かりましたが、

まだまだ朝晩の冷え込みが続きますね。

来週の名古屋市は日中15度近くまで上がるようで、

春の陽気が訪れるのを天気予報を見ながら心待ちにしています( *´艸`)

 

 

さて!今日は久しぶりのあの話題をお届けいたします(^O^)/

 

 

そう、「キャンプ」です(=_=)

先日、愛知県で一番高地にある 茶臼山 のキャンプ場へ行ってまいりました~!

一番高いということは、、そう、、お気づきでしょうか。

寒いんです(゚Д゚;))))ブルッ

以下、私の壮絶?冬キャンプ体験を綴ります、、、

 

 

場所:つぐ高原グリーンパーク

愛知県の設楽町にあるキャンプ場です

初級~中級者向けのキャンプ場といったところでしょうか!

キャンプ区画や道路の整備がされており、

サニタリーハウスの管理が行き届いていて

とっても安全・衛生的なキャンプ場です◎

ソロキャンプエリアもありますが、

ファミリーや2~4人での利用が多いイメージです(*‘∀‘)

 

■ウッディエリア(公式サイトより)

■リバーサイドエリア(公式サイトより)

■ソロキャンプエリア(公式サイトより)

 

 

夏は川遊びや魚釣り、魚のつかみ取り体験ができ、

テニスやパターゴルフ、花火や天体観測も楽しめます!

近くにスキー場がありますので、冬は当然雪が降ります!(^^)!

電源サイト完備でバンガローつきサイトも多いので

暑さ・寒さが苦手な方も安心してキャンプができるかと◎

そしてなんといっても奥三河のこの地域は

星空がとっても綺麗なのだとか°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

持ち物:テント、寝袋、コット(簡易ベッド)、ヒーター、

毛布、毛布、電気毛布、毛布、、、もふもふ(´・ω・`)

とにかく温まるためのグッズをこれでもか!と車に詰めこんでいざ。

少し雪が残っています

キャンプ場で一番の高台にあるサイトにはかまくら(?)が!!

↓↓今回の我が家のテント↓↓ワンポールテントです!

入口はかがむ必要がありますが、

男性の方でも立って移動ができるほどの広々空間です◎

 

 

気持ちばかり、ちょっとおしゃれな電球をぶら下げてみたり、、

テント内の結露防止と空気循環のために扇風機も持って行きました!

↓夕食に中華風あんかけ鍋をいただくわたくし(^-^;

おつまみをいただきながら、

夜中までSwitchのゲームで遊びました(^-^)

 

 

過去の私の投稿を見てくださったことがある方は

もうお気づきのことと思いますが、、、

もちろん、今回のキャンプも見事に終日雨でございました;つД`)

ほぼテントの中で過ごすという籠りキャンプでございました、、、

 

帰り道は霧で数十メートル先が見えません、、、

↓ドタバタ撤収で意気消沈ながらも鶏をいただきに行くわたくし(^-^)

 

 

かくして11回中10回の雨キャンプという記録を更新した私ですが

3月からはいよいよキャンプもシーズンを迎えます!

今年こそは終日晴キャンプを経験したいものです

 

 

以上、お久しぶりなあの話題でした!

「戦」なできごと、、、

2022-12-28

ライター:中里

こんにちは!

本社の中里です(#^^#)

 

アトマスブログも本日が年内最後の更新となります。

早いもので一年あっという間に過ぎて行きましたね、、、

 

 

さて、今年もその年の世相を表す漢字の発表がありました!

そう、「戦」でございます。

海外では紛争が続いていたり、最近ではサッカーのワールドカップの開催があったり、、、

様々な「戦」が思い浮かぶとは思いますが、

皆様にとって「戦」なできごとはございましたでしょうか(・.・;)?

 

 

ちなみに私の「戦」は毎日恒例の豆腐&チキン縛りダイエットと

顎関節症との戦いでございました(^-^)

ダイエットは生涯をかけて戦い続ける目標なのですが

そろそろたんぱく質には飽きましたので代わりとなるものを探しています(@_@)

 

 

それはさておき、、、

アトマス本社では毎年恒例の大掃除がございました!

私は入社してから2回目の大掃除を迎えましたが、

昨年よりも気合を入れて掃除ができたと思います!

というか、昨年よりもしっかりがっつり、本社の皆様一丸となって

一年分以上の汚れと「戦」っておりました(; ・`д・´)

ビフォーアフターのお写真を載せることができず

皆様の頑張りを伝えられないのが悔やまれます、、、(・.・;)

 

 

年末の大掃除と言えば、一般的には

「煤払い」で神様をお迎えする準備として掃除をするという目的がございますが

12月29日、12月31日、1月1日は避けるべきと考えられているそうですね!(゜o゜)

●「9」=「苦」と連想される

●「神様を迎える日に大掃除で正月飾りをつける」=「一夜飾り」で印象が良くない

●正月に来る福を掃除してしまうため縁起が良くない

※諸説あります。

 

う~ん、、、こじつけのような気もしますが、言われてみれば確かに。

ということは、、、

皆様、ご自宅のお掃除は本日と30日の2日間しか残されていないですよ(^O^)/

はっ、、、私もまだ大掃除をしていませんでした!!!

それではこの辺で!!!!

 

 

 

 

早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

本年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

明くる年も変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げて、

年末のご挨拶とさせていただきます。

皆様お身体を大切に、良いお年をお迎えくださいませ!(#^^#)!

 

保護猫カフェで癒されに

2022-11-08

ライター:中里

こんにちは!本社の中里です(*´∀`)

 

 

今回は最近の私の癒されスポットをご紹介します!

それはズバリ、保護猫カフェでございます(=^ェ^=)ニャ

場所は愛知県春日井市にある「ねこカフェNew Journey」さんです!

30分1ドリンク付き880円で猫たちに合うことができます◎

キャー!!カワイイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

猫カフェとの違いはその名の通り、

保護された猫たちがいるカフェです◎

猫カフェと同様に猫に触れ合いに訪れる方もいらっしゃれば

新しい家族と出会うべく足繁く通う方もいらっしゃるそう、、

んおおおぉぉぉ!!かわいい!!!

子猫なので爪が出ていますね笑笑

 

こちらのお店は子猫から大人の猫まで

沢山の猫たちが新しい家族を待っています

ちょっと警戒心の強い子もいれば、無邪気に遊んでくれる子もいて

見ているだけで癒されます(#^^#)

猫ちゃん大渋滞、、、

遊んでいただいています(私が)( ^ω^ )

 

 

とはいえさすが猫ちゃん、、気まぐれなので

こちらの元へ遊びに来てくれるかはその日カフェスペースで

過ごしている猫ちゃんによります

そして他のお客さんが購入した「おやつ」をあげていると

さっきまで遊んでくれた猫ちゃんたちも去って行きます、、(T ^ T)

 

 

とはいえ、かわいい、、

そんな猫ちゃんたちに遊んでいただくことが最高に癒されます(*´ω`)

は~連れて帰りたい、、、

一時間ほど猫ちゃんたちに遊んでいただくことが

最近の月一の楽しみになりつつあります(^.^)

猫カフェ、とってもおすすめです◎

 

 

以上、私の癒されスポットでございました!

新たな自分に出会うべく!

2022-09-14

ライター:中里

こんにちは!

本社の中里です٩( ‘ω’ )و

 

秋の長雨とはよく言ったもので、

東海地方もまだまだ不安定なお天気が続くようです、、

清々しい秋晴れの日が待ち遠しいです。

 

 

今回の謎タイトルは、私自身が新鮮な気持ちになった出来事についてです◎

それはズバリ、「パーソナルカラー診断」です(^-^)!!

(ひと昔前に既に流行っていたのは内緒です、、)

 

 

 

昨年の秋頃、石川への小旅行も兼ねて友人と4人で

「パーソナルカラー診断」を受けました(*⁰▿⁰*)

ことの発端はずばり、「顔に飽きた」との友人の一言でした

(( 知らんがなっ(⌒▽⌒) ))

石川のとある古民家にて、プライベート空間で

しっっかりみっっちり診断を受けることができる場所を予約◎

 

 

着いて早々におでこ全開&すっぴんのあられもない姿に、、

肌や髪、瞳の色など「自分の生まれ持った色」に

どんな色が合うか見つけるという診断となります!

「イエベ」「ブルベ」という言葉を耳にしたことはあるかと思いますが

詳しく分けると春・夏・秋・冬タイプなんてものがあり

色味や明度、彩度によって16タイプの診断があるのだとか!

↑真ん中より左側の色が似合う人はイエベ、

右側が似合う人はブルベ が基本的な認識です◎

 

 

ちなみに、、、

◎「イエベ」さんの特徴

・肌は明るくツヤがあり、どちらかというと黄色みがある

・瞳や地毛はどちらかというとブラウン

・日焼け後は赤くならずすぐに焼ける

 

◎「ブルベ」さんの特徴は

・肌はピンクみや青みが強く透明感がある

・瞳や地毛はどちらかというとダークトーン

・日焼け後は赤くなったあと少し焼ける

 

 

はずかし〜ひぇ〜( ^∀^)!!!

↑ 1st色(夏)

↑ 2ns色(冬)

私はどうやらがっつり「ブルベ」な「クールタイプ」のよう°_°)

「明度中間、彩度中間、濁色、くすみ」な色が得意のようです!

私の好きな色はイエベよりのものが多いのでなんだかショック、、

 

 

ちなみに一緒に診断を受けた友人3人の結果は、、

友人A→1st夏、2nd春「ライトサマータイプ」ブルベ

友人B→1st秋、2nd冬「ディープオータムタイプ」イエベ

友人C→1st秋、2nd春「ウォータムオータムタイプ」イエベ

見事にバラバラです!!笑笑

パーソナルカラー診断は複数人で受けると

面白いと言われている理由がわかります◎

 

 

 

診断後は自分の得意な色をたくさん使った

メイクをしてもらえます(*^◯^*)

ツヤが似合う、マットが似合うなど肌質によって

アドバイスをいただきながら_φ(・_・

もちろん、自前のコスメが自分の似合う色とは

違ったものでも似合うようにアドバイスをしてくれます!

 

 

好きな色が自分の得意な色でない場合にも落胆する必要はありません!

例えば同じ「白」にも生成やオフホワイト、アイボリーなど数種類あり

「白」が得意ではない人も色味や明度、彩度の変化で

似合う「白」を見つけてコーディネートに取り入れてみるのも◎

アクセサリーや小物でワンポイント使いしたり、

顔から遠い位置に身につけたりすることで馴染むのです◎

↑同じ白の系統でも違いますね(*⁰▿⁰*)!

 

 

カラー診断は大いに盛り上がり

石川小旅行の旅の癒し、、お夕食タイムです(*´꒳`*)

おまけ話ですが、診断には他にも「顔タイプ診断」「骨格診断」があり、

どちらも自分の得意・不得意な系統やデザインの服装や装飾品がわかる診断です!

今回は顔タイプ診断も一緒に受けたので

得意な色、得意な服装を知ることができてより一層、

おしゃれの幅が広がったと感じています(*^^*)

 

 

ちなみに、私が診断を受けたサロンでは

男性からのお悩み診断もあるそうな、、

「メンズメイク」が流行るこの時世、これからもっと男性も

おしゃれが楽しめる時代になりそうですね(*´◒`*)

↑ヒトシマツモト、まさかの顔タイプ「エレガント」(゚∀゚

 

 

 

いかがでしたでしょうか!(^-^)

パーソナルカラー診断は、それなりのお値段がしますが

実際に受けてみて、私はとっても満足しています!

ただし、やはり人の目の診断のために見え方は診断者によって

異なる場合もありますので後日違うところで受けるのも◎

 

診断で自分に似合う色を見つけてどうするの?と思った方!!

それはずばり、自己満足のためです!!!!\(^o^)/

※個人の意見です※

 

 

とはいえ、自分に似合う色を身につけることで

小顔・痩せ見え効果や自分のお肌をより魅力的に見せる効果があるのは事実

今まで避けてきた色のメイクや服装だって自信を持って着れるようになるなど

つまりは、おしゃれをもっと楽しむことができるのです◎

 

 

私はこの診断を受けてから、今まで避けていた色にチャレンジして

診断を受ける前よりずっとおしゃれを楽しむことができています!

自分の得意な色を身につけているのって、武装してるって感じです(^^)

 

 

みなさまもぜひ、新しい自分に出会ってみてほしいです!

では!(^^)/~~~

↑2日間みっちり診断を受けましたの図

高山に行きました!

2022-07-20

ライター:中里

こんにちは!

本社の中里です(#^^#)

 

今回は岐阜県高山市での旅レポ投稿いたします◎◎

高山は東海地方の観光地としてはメジャーで、

訪れたことがある方も多いかと思います(・.・;)

 

 

 

石川の友人に会いにいくため、キャンプに行くため、、、

幾度となく高山市を通過してきましたが、

この度ついに初めて高山の地に!!

きっかけは、「食べ歩きしたい!」から始まり、小旅行計画に踏み切りました!

感染症対策もバッチリでいざ出陣(`_´)ゞ

 

 

 

最初の目的地は新穂高ロープウェイです!

5月でしたが、頂上にはまだ雪が、、、!!

頂上は肌寒いのと日差しで暑いのとで不思議な体感温度でした(#^.^#)

2階建てのロープウェイ初乗車◎

鉄塔横を通り過ぎる時は「ごおぉっ!」なんて音がしてスリル満点(*´꒳`*)

 

 

☆*:.。頂ソフトクリームをいただきました*・゜゚・*.。.:*・

 

山びこポストとわたくし( ´ ▽ ` )

空気がとっても澄んでいて、美味しい、、、

 

新穂高ロープウェイから高山駅に向かう途中では

なんと桜が咲いておりました!この時が満開!!

雪と桜を同じ日に見るという不思議な時間でした(*´꒳`*)

 

 

 

 

ロープウェイで景色を楽しんだ後は

高山駅周辺で食べ歩きです(*´◒`*)

 

高山来たけど飛騨牛、、、( ´ ▽ ` )微妙な撮影角度、、、

おちょこ代380円で10種類以上の日本酒試飲をちゃっかり楽しむわたくし(^.^)

 

 

夜ご飯は地元の方におすすめと聞いていた「あじ平」さんへ!

郷土料理のほうばみそや漬物ステーキをいただきました◎

開店と同時に入店したのにお客さんいっぱいの人気店です(^○^)

 

 

 

コロナ禍であることもあってか、高山の夜は早い、、

2軒目難民になりながらも、お茶漬けをいただけるお店で〆ました!

 

 

 

二日目は同じく高山市街地を散策!

ちなみに宮川朝市にはギリギリ間に合いませんでした( ´ ▽ ` )

有名な赤い橋から見える景色(*⁰▿⁰*)いいお天気です!

みたらしに吸い寄せられるわたくし -●●●–

こちらも有名店のようです◎

醤油ベースで甘いのが苦手な方にもgood★

 

 

ソフトクリームや飛騨牛串焼き、コロッケをいただいた後、

お昼ご飯はお蕎麦をいただきました!

 

 

 

そんなこんなで食べ過ぎな一泊二日の小旅行でございました!

ちなみに宿泊はキャンプではありません(*⁰▿⁰*)

 

いかがでしたでしょうか!

4月〜5月は気候的にもとってもおすすめです◎

皆さんも、小旅行にはぜひ高山へ!(^o^)/