作成者別アーカイブ: 馬場紀和

レモンサクレ

2018-07-31

ライター:馬場紀和

埼玉支店、馬場です。

 

 

 

あの「レモンサクレ」に…

 

 

 

 

 

 

 

コーラ味が登場!!!

 

 

 

 

 

 

知ってましたか?セブンイレブン限定らしいですよ?

 

 

 

 

 

過去には

とか

とかあったらしいですが、こういうのって結局オリジナルが一番ですよね。

スピンオフではオリジナルを超えられないものですよね。

八つ橋も大人になって食べるとニッキが一番おいしいですよね。

 

 

 

 

それでもコーラ味が気になった天邪鬼な方はセブンイレブンまでどうぞ。

 

京楽産業㈱   ぱちんこウルトラセブン2 呼出ボタン

2018-07-25

ライター:馬場紀和

ウルトラセブン2には牙狼のような呼出ボタンが付いていませんが、

後付けの呼出ボタンが付属しています。

 

台に結線するようなカプラーではないためウルトラセブン2専用ではないようです。

ビスで固定できるようになっていますが、両面テープが付属しています。

㈱平和  RISING X枠  賞球モーター

2018-07-18

ライター:馬場紀和

平和のRISING X枠の賞球モーターの外し方です。

 

賞球モーター下部の黒いロックを横に倒します。

 

賞球モーター本体を下にスライドさせると外れます。

 

こちらの枠もそろそろモーター不良が起きやすくなってますので、

ご注意ください。

㈱サンセイアールアンドディー  CRキャプテン翼  呼出ボタン

2018-07-11

ライター:馬場紀和

画像のキャプテン翼だけに限らず、最近のパチンコ台は上部への飛び出しが

大きく、呼出ランプが押しづらくなるため台本体に「呼出ボタン」を

設けているものがあります。

 

 

 

外部端子盤の「呼出」から信号を取り出せるようになっているので

設置の際、個別に結線する必要があります。

 

キャプテン翼の場合は  茶ー呼出し  の結線が必要で外部端子盤の右端に

ある茶色のコネクターになります。

㈱ニューギン ReLf枠 枠ギミック

2018-07-04

ライター:馬場紀和

ニューギンの現行ReLf枠には枠ギミックが付いており、演出により

画像青丸部分が開きます。

 

設置後に呼び出しランプに干渉する等の場合があるのでギミックが開く角度を

調整することができます。

 

ラムクリア報知中に十字キーの左右長押しで「枠ギミック設定メニュー」を

開きます。

 

 

 

①全開放 (横から見た図)

 

②中開放

 

「開放なし」に設定することもできます。

マルホン工業㈱   Z-MODEL枠

2018-06-27

ライター:馬場紀和

マルホンのZ-MODEL枠の玉送りカセットは開閉のフックが折れやすく、

注意が必要です。

 

画像の赤丸のフックを上げることで玉送りカセットの開閉ができます。

 

フックの先端部分が破損しやすいので点検確認時はご注意ください。

㈱三洋物産  聖闘士星矢海皇覚醒

2018-06-20

ライター:馬場紀和

三洋のスロット筐体には画像の聖闘士星矢も含め、ボタン役物が

付いているものがあります。

 

通常時には演出が起きなければ動作確認は出来ませんが、電源投入直後には

数秒間は押すとバイブ機能が確認できます。

ハイライツ・エンタテインメント㈱  シスタークエスト  エコモード

2018-06-13

ライター:馬場紀和

ハイライツのシスタークエストにはエコモードON/OFFの設定があり、

ONにすると通常遊技中はメインパネルが消灯します。

 

通電状態から設定鍵を回し、画像の十字キーの

①右を押しながら設定鍵を戻す→エコモードON

②左を押しながら設定鍵を戻す→エコモードOFF

 

となります。

 

 

タイヨーエレック㈱  T-FLARE枠

2018-06-06

ライター:馬場紀和

タイヨーエレックのT-FLARE枠は通電時、常にハンドルLEDが発光しており

遊技の際に人が触れることで消灯します。

 

扉裏側の白い2PがハンドルLEDの配線になり、断線等により発光しなくなることがありますので

ご注意ください。

今年も

2018-06-04

ライター:馬場紀和

今年も出てきましたね。

 

 

 

そんな季節ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

    蚊。

 

 

 

奴ら要らないですよね。

 

 

と、思ったら役に立ってる部分もあるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療業界に。

 

最近の注射器の針は蚊が血を吸うメカニズムを参考に造られてるらしいです。

 

蚊に刺されても痛くない=痛くない注射器

 

らしいです。

 

 

 

 

 

 

他にも

 

らしいです。

 

フクロウの音もなく飛ぶ翼の形状を電車のパンタグラフに応用してるそうです。

 

 

 

 

これは有名です。

 

ハチの巣のハニカム構造は表面積と体積、強度のバランスに最も優れた

 

構造だとか。

 

 

蚊も人間の役に立っているそうなので「へぇ~」って思えた方は今年の夏は

 

蚊取り線香厳禁で<m(__)m>