作成者別アーカイブ: 長山

長山 について

ハゲノアラジン

とりあえず見とけ映画~アニメ編~

2024-02-16

ライター:長山

近年のアニメ映画は、興行収入も動員数も邦画界で上位を独占しています。

 

海外での賞もアニメ映画ばかり、普通の邦画はおわおわり。

 

アニメは子供が見るもの、という時代は終わりました。

というよりも、当時の子供がアニメを好きなまま大人になった、という表現が適切かも。

近年の話題作は既に知っている人が多い(私があまり見ていない)ので、過去の作品からCHOICEしようと思います。

 

まぁせっかくなので、ジブリを除いた過去作、おススメ4作品紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①パプリカ

 

 

 

 

 

長編小説を原作とするサイコサスペンス映画『パプリカ』。

映像化不可能とまでいわれた作品ですが、今敏監督がこれを実現。

狂気を感じさせつつも、どこか惹き込まれる映像表現は、多くのファンを獲得しました。

 

分かりやすさを求める視聴者にはあまり向かない作品。

 

ですが、これだけの完成度で作られた作品はなかなかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②トイ・ストーリー シリーズ(特に4)

 

 

王道だけど、やはり外せない名作!

 

人形やおもちゃたちだけの世界で大冒険が繰り広げられる『トイ・ストーリー』

 

シリーズはスピンオフを除けば4作品ですが、まさに30代世代には主人公アンディとの年齢もリンクしてシリーズ通して泣けるのではないでしょうか。

 

日本人はが名作という声が多いですが、私は断然にが名作だと思ってます。

 

3は、なんというか・・感動しますけど・・分かりやすい感動というか、与えられた感動感が強すぎなんですよね。

ほら、おまえらこういう分かりやすい感動モノが好きなんだろ?

と言われてるみたいで拒否反応が出ます。

 

 

その分4はちゃんと女性ジェンダー(ボーの活躍)の折り込みや、おもちゃ(人種の比喩?)にも判断と自由がちゃんとある!

みたいなテーマがちゃんとキャラクターに落とし込まれていて、表現する映画として最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ファンタスティック・プラネット – ルネ・ラルー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SFアニメーションの金字塔とも謳われる、後世のクリエイターに多大な影響を与えたアニメ映画『ファンタスティック・プラネット』。

 

約50年近く前の作品ですが、現在でも有名なSFアニメとして名が挙がる名作です。

 

ホラーチックなキャラデザと、独特なBGM・SEが特徴。結末まで観続けたくなるストーリー構成です。

内容はネタバレになるので言いませんが、決して難しい内容ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④AKIRA

 

 

 

 

漫画家の大友克洋が1982年から「ヤングマガジン」で連載した同名コミックを、大友自らが監督を務めて1988年にアニメーション映画化した、誰もが聞いたことはあるアニメ映画。

意外と見たことが無い人が多いと思うので、ぜひ一度見てみてください。

 

 

 

近未来の東京を舞台に超能力者と暴走族の少年たちや軍隊が繰り広げる戦いを描き、製作期間3年、総製作費10億円という当時としては破格の歳月や労力をつぎ込んで生み出された濃密でハイクオリティなアニメーションが国内外に多くの影響を与えた伝説的な一作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、どうせ誰も見ないんだろうけど

俺が思う凄い人物紹介~パート③

2023-12-20

ライター:長山

こんにちわ。

 

どんどんいきましょう。今回は

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンレー・ミルグラム

 

 

 

 

 

アメリカ合衆国心理学者イェール大学ニューヨーク市立大学大学院センターで教鞭をとった。

 

ミルグラムが世界に名を知らしめた実験の一つ

 

それが

 

 

ミルグラム実験

 

これは、閉鎖的な状況における権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。

 

アイヒマン実験アイヒマンテストとも言う。

 

50年近くに渡って何度も再現できた社会心理学を代表する模範となる実験でもある

 

 

実験の前提

 

この実験における実験協力者は新聞広告を通じて、「記憶に関する実験」に関する参加者として20歳から50歳の男性を対象として募集され、1時間の実験に対し報酬を約束された上でイェール大学に集められた。実験協力者の教育背景は小学校中退者から博士号保持者までと変化に富んでいた。

実験協力者には、この実験が参加者を「生徒」役「教師」役に分けて行う、学習における罰の効果を測定するものだと説明された。

 

各実験協力者はくじ引きで「教師」、ペアを組む別の実験協力者が「生徒」となった。実際には教師が真の被験者で、生徒役は役者が演じるサクラであり、くじには2つとも「教師」と書かれており、サクラの実験協力者はくじを開けないまま本来の被験者に引かせ、被験者が確実に「教師」役をさせるようにしていた。

 

 

実験内容

 

被験者たちはあらかじめ「体験」として45ボルトの電気ショックを受け、「生徒」が受ける痛みを体験させられる。次に「教師」と「生徒」は別の部屋に分けられ、インターフォンを通じてお互いの声のみが聞こえる状況下に置かれた。被験者には武器で脅されるといった物理的なプレッシャーや、家族が人質に取られているといった精神的なプレッシャーは全くない。

「教師」はまず2つの対になる単語リストを読み上げる。その後、単語の一方のみを読み上げ、対応する単語を4択で質問する。「生徒」は4つのボタンのうち、答えの番号のボタンを押す。「生徒」が正解すると、「教師」は次の単語リストに移る。「生徒」が間違えると、「教師」は「生徒」に電気ショックを流すよう指示を受けた。また電圧は最初は45ボルトで、「生徒」が1問間違えるごとに15ボルトずつ電圧の強さを上げていくよう指示された。

電気ショックを与えるスイッチには、電圧とともに、そのショックの程度を示す言葉が表記されている。記録映像の残るある実験では以下の表記がなされた。

  1. 15ボルト “SLIGHT SHOCK”(軽い衝撃)[3]
  2. 75ボルト “MODERATE SHOCK”(中度の衝撃)
  3. 135ボルト “STRONG SHOCK”(強い衝撃)
  4. 195ボルト “VERY STRONG SHOCK”(かなり強い衝撃)
  5. 255ボルト “INTENSE SHOCK”(激しい衝撃)
  6. 315ボルト “EXTREME INTENSITY SHOCK”(はなはだしく激しい衝撃)
  7. 375ボルト “DANGER: SEVERE SHOCK”(危険: 苛烈な衝撃)
  8. 435ボルト “X X X”
  9. 450ボルト “X X X”

 

 

 

450ボルトが最大で、435ボルトと共に但し書きはなく、“危険”をさらに超えた強さとして扱われる[4]。被験者は「生徒」に電圧が付加されていると信じ込まされるが、実際には電圧は付加されていない。しかし各電圧の強さに応じ、あらかじめ録音された「『生徒』が苦痛を訴える声」がインターフォンから流された。電圧をあげるにつれて段々苦痛のリアクションが大きくなっていった。記録映像で確認できる生徒のリアクションは、まるで拷問を受けているかの如くの大絶叫で、ショックを受けた途端大きくのけ反るなど、一見してとても演技とは思えない迫力であった。

  1. 75ボルトになると、不快感をつぶやく。
  2. 120ボルトになると、大声で苦痛を訴える
  3. 135ボルトになると、うめき声をあげる
  4. 150ボルトになると、絶叫する。
  5. 180ボルトになると、「痛くてたまらない」と叫ぶ。
  6. 270ボルトになると、苦悶の金切声を上げる。
  7. 300ボルトになると、壁を叩いて実験中止を求める。
  8. 315ボルトになると、壁を叩いて実験を降りると叫ぶ。
  9. 330ボルトになると、無反応になる。

 

 

 

 

 

被験者が実験の続行を拒否しようとする意思を示した場合、白衣を着た権威のある博士らしき男が感情を全く乱さない超然とした態度で次のように通告した。

  1. 続行してください。Please continue or Please go on.
  2. この実験は、あなたに続行していただかなくてはいけません。The experiment requires that you continue.
  3. あなたに続行していただく事が絶対に必要なのです。It is absolutely essential that you continue.
  4. 他の選択肢はありません、あなたは続けるべきです。You have no other choice; you must go on.
  5. 1から4の通告の間に、被験者が拒否をみせると「体に後遺症を残すことはありません。」「責任は我々がとります。」

4度目の通告がなされた後も、依然として被験者が実験の中止を希望した場合、その時点で実験は中止された。そうでなければ、設定されていた最大電圧の450ボルトが3度続けて流されるまで実験は続けられた[5] 。

 

 

 

 

 

実験結果

実験を行うにあたって、ミルグラムによりイェール大学で心理学専攻の4年生14人を対象に、実験結果を予想する事前アンケートが実施された。回答者は全員、実際に最大の電圧を付加する者はごくわずか(平均1.2%)だろうと回答した。

 

同様のアンケートを同僚たちにも内密で行ったところ、やはり一定以上の強い電圧を付加する被験者は非常に少ないだろうとの回答が得られた。

 

 

 

実際の実験結果は、被験者40人中26人(統計上65%)が用意されていた最大電圧である450ボルトまでスイッチを入れた、というものだった。中には電圧を付加した後「生徒」の絶叫が響き渡ると、緊張の余り引きつった笑い声を出す者もいた。全ての被験者は途中で実験に疑問を抱き、中には135ボルトで実験の意図自体を疑いだした者もいた。何人かの被験者は実験の中止を希望して管理者に申し出て、「この実験のために自分たちに支払われている金額を全額返金してもいい」という意思を表明した者もいた。しかし、権威のある博士らしき男の強い進言によって一切責任を負わないということを確認した上で実験を継続しており、300ボルトに達する前に実験を中止した者は一人もいなかった

「教師」と「生徒」を同じ部屋にさせた場合や、「教師」を「生徒」の体に直接触れさせることで電圧の罰を与えて従わせる場合など、「教師」の目の前で「生徒」が苦しむ姿を見せた実験も行われたが、それでも前者は40人中16人(統計上40%)・後者は40人中12人(統計上30%)が用意されていた最大電圧である450ボルトまでスイッチを入れたという結果になった。

実験の成果は国内外において賞賛を与えられたが、同時に倫理性の観点からは、痛みを与える要素の社会的イメージについての批判の声もあった。

 

 

 

 

 

 

 

これらの実験から、どんな人間であっても、人は環境下において残虐性や異常性を出す可能性がある。

 

といった証明をした実験であった。

 

 

 

 

 

すごいですねぇ

俺が思う凄い人物紹介~パート②

2023-10-30

ライター:長山

前回に引き続き

 

 

俺が思う凄い人パート②

 

 

 

 

 

その名も

 

 

 

 

室伏広治

 

日本のハンマー投選手、スポーツ科学者、陸上競技指導者。

さらに引退後、スポーツ庁長官、東京医科歯科大学非常勤講師。

 

2004年アテネオリンピック ハンマー投の金メダリスト。陸上・投擲種目で金メダルを獲得したのはアジア人史上初の快挙。ハンマー投のアジア記録・日本記録保持者。日本選手権で前人未到の20連覇を達成している。

 

 

当然の事、知らない人はいないと思いますが、彼が残す伝説は尋常じゃありません。

 

 

かれが残した、伝説をご紹介。

 

 

 

 

①始球式

 

2005年のプロ野球、巨人vs横浜の始球式で、室伏広治はマウンドに立ちました。室伏広治は、ほとんど野球経験がありません。しかし、にこやかに笑みを浮かべ、すっと投げたボールは、ストライクど真ん中、そのスピードは、なんと131km/h!

 

実況、選手、観客、その場にいた全ての人々が、驚きと興奮に包まれました。さらに、ブルペンで始球式の練習をした時には、スピードは140km/hを超えていたというのですから、さらに驚きですよね。

 

 

 

 

 

②立ち幅跳び

 

以前はオリンピックの正式種目でもあった、立ち幅跳び。世界記録は、オリンピックの金メダリスト、レイ・ユーリーという選手が記録した、3m47cmでした。

 

2002年、テレビ番組で密着取材中だった室伏広治は、練習中に跳んだ立ち幅跳びで、世界記録を10㎝以上超える、3m60cmを記録しました。

 

その時の室伏広治のジャンプは、記録を狙って真剣に跳んだ、という雰囲気ではなく、普通に歩いてきて、ジャンプをしたら世界記録を超えた、というような雰囲気でした。

 

 

 

 

③やり投げ

 

高校時代、国体に出場した室伏広治は、専門外のやり投げに出場し、堂々の2位、 準優勝になりました。国体と言えば、トップレベルの選手が集う大会です。その大会で、ハンマー投げの選手が、やり投げで準優勝を勝ち取ったのです。

 

この伝説には証人もいて、タレントの照英は、室伏広治と同学年で、同じ国体にやり投げで出場し、実際に室伏広治と競いました。照英は、室伏広治がやり投げをする姿を見て驚き、なぜそんなに投げられるのか、と室伏広治に聞いたそうです。

 

 

④握力

 

室伏広治の握力は、なんと127kgを超えるそうです。ハンドグリッパー「COC/No.3」は、握力を鍛える器具で、握力が127㎏以上ないと握る事が出来ない代物です。このハンドグリッパーは、室伏広治を含めて日本人では5人しか握る事ができません。

 

 

室伏広治は、テレビ番組に出演した際にそのハンドグリッパーを渡され、ウォームアップなしで、一発で握り切ったのです。

 

ちなみにゴリラの握力は約140kgです。

 

室伏=ゴリラ

 

 

 

⑤強すぎて出禁

 

過去にTBSで放送されていた、筋肉番付。2002年にこの番組に初出場した室伏広治は、その圧倒的な強さが理由で、 番組を出禁になる、という伝説を作りました。

 

プロのアスリートや、オリンピックメダリストなどを集めて行われた、「最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦」での出来事です。

 

ビーチフラッグでは、陸上のオリンピック元金メダリストや、100m世界新記録を樹立したこともある選手がいる中、圧倒的な瞬発力と足腰の強さ、驚異的な加速力で1位を獲得しました。

 

また、ロープでつながれた2人の選手が、スタートの合図で反対方向に走るパワーフォースでは、室伏広治のパワーと足腰の強さで、アメフト選手だった河口正史をも破り、 1位になりました。

 

他にも、10kgの樽を投げるザ・ガロンスローでは、世界記録の8m25cmを記録。跳び箱のモンスターボックスでは、踏み切りが合わないというアクシデントがありながら、18段をクリア。

 

上から落ちてくるバレーボールを落下前に触れる、ショットガンタッチでは、初挑戦ながら12m90cmを記録。このように、ほぼ全ての種目において室伏広治の一人勝ちになってしまい、勝負にならない場面を多く作りました。

 

室伏広治があまりにも強すぎて結果が容易に推測出来てしまうため、番組として成り立たないという事で、室伏広治の出演はそれ一度きりとなっています。

 

 

とまあ、尋常じゃない室伏。スポーツ界に数々の伝説を残し、現在は現役ではないものの裏方として日本スポーツ界を支えています。

 

 

すげぇ・・・。

 

俺が思う凄い人物紹介~パート①

2023-09-08

ライター:長山

こんにちは。

 

俺が思うすごい人物紹介です。

 

パート①

 

 

白鳥 由栄 しらとり よしえ

 

日本の元受刑者

 

戦時中の食糧難の時代に収容先の刑務所で次々と脱獄事件を起こし、今日では「昭和の脱獄王」の異名で知られる。

 

当時の看守の間で「一世を風靡した男」と評された。26年間もの服役中に4回の脱獄を決行、累計逃亡年数は3年にも及んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その脱獄方法がとにかくすごい。白鳥が行った脱獄方法で凄いものを挙げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

①体中の関節を自在に外し、鉄格子の細い隙間を抜ける。

 

 

 

②手錠をされたまま、高さ3メートル上にある窓にたどり着き、釘とブリキの破片で簡易的なノコギリを作成し、鉄格子付の窓を破壊。そして脱獄。

 

 

 

③24時間監視体制である中、目線を常に上に向け、監視の目を上に意識させながら足物に穴を掘り脱獄。

 

 

 

④食事で出された、みそ汁を手錠に毎回吹きかけ錆びさせる。数か月をかけて手錠を外し脱獄。

 

 

 

 

 

などなど、逸話が多数あります。

気になった人は調べてみてね。

 

 

覚えておこう 映画用語パート3

2023-07-18

ライター:長山

止まらないぜ。専門用語集。

 

今回で最後。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①MX4D

 

 

 

アメリカ合衆国のMediaMation社によって開発された4D映画システムであり、座席の動き、臭い、水などで映画の演出を行う。

座席が映画の内容に合わせて様々な方向に傾斜したり、エアーブラストが用いられたり、触覚を感じさせる演出が行われたりと様々な技術が使用されている。
主にTOHOシネマズの一部の劇場のスクリーンで導入されている。
同種のライバルとしては韓国CJグループ傘下のCJ 4DPLEX社が開発した4DXがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②カメオ出演

 

『カメオ出演』とは、作品のワンシーン(短い時間)に監督自身や俳優、その他スポーツ選手やミュージシャンなどの著名人が登場することを指します。

ちなみに、映画のエンドロールでもよく目にする友情出演とは、その名の通り作品の監督や俳優の親しい友人が出演すること。低出演料または、ノーギャラで出演することもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③レイティング

 

 

映画倫理機構が定める映画鑑賞における年齢制限や規定を『レイティング』と言います。

日本では、4つのマークが定められ、それぞれ意味合いや分類が異なります。

 

G(General Audience=すべての観客)
誰でも観賞できる区分

PG-12 (Parental Guidance=保護者助言・指導)
12歳以下(小学生以下)が鑑賞する際、成人保護者の助言や指導が必要とされる区分。性・暴力など、子どもの観賞には向かない要素が含まれる作品が該当する。

R15+ R-15(Restricted=観覧制限)
15歳未満の入場・観賞を禁止する区分。PG-12より刺激が強いため、子どもの入場も禁止とされている。

R18+・R-18(Restricted=観覧制限)
18歳未満の入場・観賞を禁止する区分。麻薬・覚醒剤など極めて刺激が強い表現が含まれる作品が該当する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④B級映画

 

 

 

 

 

 

 

現代の意味合いでは低予算作品、人気スターが出演しない作品と言われる。

 

 

 

 

しかし元々は、2本立て興行が中心だった’50年代、添え物作品としてつくられたものをBパート映画と呼んだのが始まり。

そもそも添え物作品だった為、低予算・短編が基本であり、その名残が現在のB級映画として残っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤プロット

 

物語のあらすじ、映画の見取り図のこと。

 

最近はプロットに映画化権料を支払うことが多い。

 

映画のプロット紹介という意味はあらすじ紹介の事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥4DX

 

 

 

 

 

 

4DXは韓国の会社が開発した4D上映方式。

シートが動いたり、風が吹いたり、雨が降ったりとたくさんの機能が備わっています。

各会社によって機能の数え方が違うので、一概に何個とは明言できないですが個人的に一番わかりやすいシネマサンシャインさんだと12個の効果が用意されています。

(109シネマズさんだと18個の効果として紹介されています。)

4Dという表現をしていますが、映像自体は2Ⅾ上映の時もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦オスカー賞

 

 

 

 

 

「アカデミー賞」の別称。

 

「アカデミー賞」とは、1927年(昭和2年)に創立した、アメリカ映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が、優れた映画作品や、俳優、監督などを選び抜き、年1回贈る映画賞のこと。作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞の他、美術賞、撮影賞、作曲賞など様々な分野の賞がある。

 

このアカデミー賞受賞者が「オスカー」と呼ばれるようになったのは、「オスカー像」と呼ばれる彫像が副賞として受賞者に与えられることに由来する。このオスカー像は、裸の男性の立像で、受賞の際には刻印されたものが贈呈されている。あくまでも愛称ではあるが、アカデミー賞受賞の際や、受賞後の報道などでよく登場する言葉のひとつでもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上で終わり。これであなたも映画マスターですね。

 

 

 

 

 

覚えておこう 映画用語パート2

2023-07-03

ライター:長山

まだまだ行きます。専門用語。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①ゴア表現

 

 

ゴアとは英語で「gore」といい、血・流血・殺人・暴力などを意味する言葉です。

近年では血しぶきが飛び出るような残虐性のある表現方法のことを総称しているそうです。

主にホラー映画で使用されますが、アニメ映画や海外ドラマでも使用されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②どんでん返し

 

 

 

 

 

物語のストーリーや物事の様子が、いっぺんにして正反対になることを表す意味があります。

 

ドラマや映画などを見ていたりして、だいたいの予想がついたりするものですが、そんな大方の予想を覆し一気に話が変わってしまうときなどに使われます。
例えば、このサスペンスの犯人はこの人なんだろうなと思っていたら、実は全く関係のない人だったとか、そもそも殺人事件など起こっていないといった物語の前提を覆す表現になります。

このようにどんでん返しによって、物語のトリックをより魅力的に表現することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ディレクターズカット版・完全版

 

 

 

 

公開された作品とは別に、未公開シーンや新しく撮影したシーンなどを追加・再編集されたものを指します。

 

プロデューサーではなく、監督自身が編集した別バージョンとなる作品で、DVDでのリリースや映画館で再上映されることもあります。

 

主にDVDやレンタルになる物がこれらにあたります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④字幕スーパー

 

 

テレビの放送や、DVDなどで目にする『字幕スーパー』

実はこのスーパーとは、スーパーインポーズ (=superimpose)の略で、映像に字幕や図、映像を重ねる映像編集の手法、または重ねたものを意味します。

簡単に言うと、本来入る予定のない場所に字幕を後付けで入れた場合は字幕スーパーと表現できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤4D

 

 

これまでの映画は2Dであれ3Dであれ、目と耳(視覚と聴覚)で楽しむものでした。ここに、嗅覚や触覚といったリアルな体感要素を取り入れたのが4D技術です。

 

簡単に言えば、嵐のシーンでは客席に水が振り風が吹き付け、映画内で雷鳴轟けば場内にフラッシュが焚かれ、爆発シーンであればうっすらと煙が出る。美女とすれ違えば、鼻腔をくすぐる香りが漂い、激しいアクションシーンでは映像に合わせて座席が揺れる……と、自分が映画のシーンを体感できるのが『4D』なのです。

 

 

 

 

また最近映画上映でよく見る、

「MX4D」

 

と4Dは、

 

 

また別物ですので、それはまた次回に・・・。

 

 

 

 

覚えておこう 映画用語パート1

2023-05-29

ライター:長山

こんにちは。

 

映画を見ようと思うと出てくる専門用語・・・。

 

みなさんは、ちゃんと意味わかってますか?

 

 

 

 

 

 

今日は、目にはするけど意味はよく分かっていない・・・。そんな用語の意味を教えちゃう第一弾です。

 

 

 

 

 

SFX

別名、視覚的効果。通常の撮影では不可能な幻想的情景や実際には撮影しにくい映像を創造する。かつては光学処理に頼っていたが、現在はCGによる処理が一般的な技術。

最近はほとんどの映画に使用されている技術。

 

 

有名作品:マトリックス・アバターなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オムニバス

いくつかの短編を構成して、1本の映画としたもの。

短編をつなげて1話にしたり、短編を何本も作中で見せる手法。

 

 

 

有名作品:トワイライト・ゾーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スプラッター

液体がはねる、飛び散るという意味で、首や手足をはねることによって血しぶきが飛び散る、内蔵が飛び出すというような残虐的なシーンを見せ場とするホラー映画の1ジャンル。

ホラージャンルではメジャーになってきたスプラッター映画。

 

 

 

 

有名作品:悪魔のいけにえ・SAWシリーズ など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スラッシャー

サイコパスの殺人鬼が集団をつけ狙い、多くの場合は刃物で殺害する内容のものを指す。スプラッターとは同じ残虐的なジャンルにはなるが、内臓が飛び散る、血しぶきが飛び交うといった表現は抑えめな作品ジャンル。

 

 

 

有名作品:ハロウィン・スクリーム など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リブート

フィクション作品において、シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すことを意味する用語。

 

簡単に言うと、シリーズ作品で『〇〇は無かった事にします!!』

という事にして1から別作品として作り直す事。

主人公が変わったり、設定そのものが変更されたりと、手法は様々。

 

 

 

 

 

有名作品:スパイダーマンシリーズ・アベンジャーズ・

ヱヴァ劇場版シリーズ など

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ色々あるけど、今回はこのへんで。

 

 

とりあえず見とけ映画~邦画編~

2023-04-07

ライター:長山

私は結構邦画を馬鹿にする事が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントです。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そんな邦画の中でも光る作品はちょいちょいあります。

 

 

 

 

 

 

 

砂浜で落とした指輪を見つけるぐらい大変ですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなおススメする邦画を4作品(ジブリ作品は除外)ご紹介しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①キサラギ

 

 

 

 

 

 

 

 

小栗旬・ユースケ・サンタマリア・小出恵介・香川照之・ドランク塚地

 

 

登場人物はほぼこの5人だけ。

 

 

話は部屋の一室のみで展開。

 

 

役者のギャラだけで作成したのでは?

 

 

という超低予算映画。

 

 

 

 

原作小説がちゃんとあり、これが意外と面白いのです。

 

 

 

 

映画ではラストが改変されており、モヤモヤっとした終わり方になりますが気になる方は小説よめばOK。

 

 

映画もただただ話し合いだけで進行する為、ラジオ感覚で聴いても大丈夫な作品。

世間を騒がせた2人も出てるいわくつき・・・・

 

 

 

見るしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ハッピーフライト

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでしょうかね・・。

 

 

いい感じの退屈さがずっと残る作品。

 

 

そうですねぇ・・・、

 

 

飛行機に乗って着陸するまで何も出来ない状態なのに少しのワクワクと少しの不安がありながら暇を持て余す。。。そんな感覚でしょうか。

 

 

基本的に邦画なんて何回も見ないのですが、この作品は1年に一回見てもいいかな?そんな気分にさせてくれる珍しい作品です。

 

 

見るしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③それでも僕はやってない

 

 

 

 

 

 

 

 

痴漢の冤罪逮捕を題材(実話)にしたノンフィクション映画。

 

 

実際に痴漢冤罪で逮捕された方の話や裁判を元に、作成された電車通勤する全ての男性に見てほしい作品。

 

 

実話が元にされているだけあって、終始シリアス展開で笑いの要素はなし。

 

 

それでもこの裁判がきっかけで、痴漢に対する処置や処遇は今の令和は少し変わったのか?

 

 

当時の社会問題を徹底的に再現したこの作品・・。

 

 

 

見るしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④サバイバルファミリー

 

 

 

 

 

 

もし日本全国の電気が一斉に止まったら?

 

 

 

というテーマ。

 

 

 

 

いまや全ての生活が電子機器に依存している時代に、原因不明の電気が一斉に止まるという現象が・・・。

 

 

 

突如に原始時代の生活に追いやられた日本人たちはどのような行動を起こすのか・・?

 

 

 

冷え切った家族と電気が使えないという斬新なテーマをうまく表現した、面白い作品です。

 

 

 

 

見るしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこれぐらいで、さようなら。

 

 

 

とりあえず見とけ映画~SF映画編~

2023-02-16

ライター:長山

こんにちは。

 

今回はSF映画をご紹介。

 

ちなみにSF映画の金字塔、スターウォーズはほとんど見ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私がおススメするSF映画は最高にファンタステックですよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①インターステラ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異常気象によって人類滅亡の危機が訪れている近未来の話。

 

 

 

相対性理論だの、量子力学だの、特異点だの、物理学に馴染みのない一般ピーポーには難解な内容であったことも事実だが、とにかくストーリーが感動的で世界的な名作と呼べるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ミッション:8ミニッツ

 

 

 

 

 

 

シカゴで乗客全員が死亡する列車爆発事故が起きる。

 

米軍エリートのスティーブンスは、事故発生8分前の犠牲者の意識に入り込んで犯人を見つけ出す、という極秘ミッションに参加する。事件解決の為、何度も同じ8分間をくりかえすが、、、。

 

 

 

 

 

といったタイムリープSFサスペンスです。

 

 

同じ時間軸を色々な人の視点で見る事によって、事件の真相が徐々に明るみになっていくストーリーは絶品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③遊星からの物体X

 

 

 

 

 

 

舞台は南極。

 

はるか昔に地球にやってきた未知の生物によって南極観測隊のノルウェー基地が壊滅します。

 

基地から逃げ出した1匹の犬がアメリカ基地に恐怖をもたらす、未知の生命体は姿形を自由に変えれるため、アメリカ観測隊員たちは仲間を疑うようになり、次第に疑心暗鬼になっていく・・・・。

 

 

 

 

 

というお話。南極基地という限られた空間の中で、姿を変える生命体が誰か分からない、というミステリー要素もありながらしっかりSF要素も盛り込んでいる素晴らしい作品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ガタカ

 

 

 

 

 

 

 

 

遺伝子操作により、優秀者とそうでない者とに分かれ管理された近未来が舞台。

劣性遺伝子のヴィンセントは希望する職業に就くことができず、違法と知りつつ事故で身体が不自由になった元エリートの遺伝子情報を得て彼になりすますが、次第に正体は明るみになってしまう・・。

 

 

 

 

 

遺伝子操作といった、近年にはぴったりのテーマでありながら1997年の作品。

バレてはいけないスリルと、未来を見据えた設定には圧巻です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ではこのへんで。

 

 

 

 

とりあえず見とけ映画~サスペンス(どんでん返し)編~

2022-12-21

ライター:長山

こんにちは。

 

本日はみんな大好きサスペンス映画の紹介です。

 

 

サスペンスと括っても、実はいろいろなジャンルがあります。

 

 

今回はどんでん返し系をご紹介。

 

 

 

見終わった後に、

 

 

 

 

 

 

『うわー、だまされたーーー』

『そーゆーことかー』

『え!?え!?どゆこと!?も一回見よう』

 

 

 

 

と思う事間違いなし。

 

 

 

 

 

 

 

だまされたい人は必見。

 

 

 

 

 

 

 

既にネタバレ感あるけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは王道中の王道を紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

①ユージュアル・サスぺツク

 

 

 

 

 

 

 

 

物語は多額の現金と麻薬を積んだ密輸船の爆破事件から始まります。

 

 

 

この事件によって、首謀者である五人の犯罪者集団と密輸船のマフィアのメンバー双方に多数の死

 

者が出たのでした。

 

 

 

その五人の犯罪者集団で生き残ったのはヴァーバル・キントという詐欺師、ただ1人。

 

 

 

警察はこのキントを尋問にかけるが・・・。

 

 

 

 

 

全てに騙される、まさに どんでん返し の鉄板映画!

 

 

 

最初から最後まで、全てのシーンが伏線になっており、やられた感MAXの作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて隠れた名作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②閉ざされた森

 

 

 

 

 

パナマの米軍基地、特別訓練中のレンジャー部隊7名が嵐の密林地帯で消息を絶った。

 

 

17時間後、3名が発見されるものの彼らは味方同士で撃ち合っていた。

 

 

 

そして一人が捜索隊の目の前で撃ち殺される。

 

 

 

生き残った者たちからの発言と記憶、全てがかみ合わない。一体、何がおきたのか・・・・。

 

 

 

 

 

 

サミュエル・L・ジャクソンとジョン・トラボルタの2大有名役者が演じていながら、意外と知られていないこちらの作品。

 

 

 

 

回想と記憶、事実と虚偽が入混じり、登場人物を覚えるだけでも頭の弱い人は何が何だかわからない錯覚に陥ります。

 

 

 

 

何が真実で何が嘘か、あなたの脳みそフル回転してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては衝撃度No・1作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ゴーン・ガール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全米で600万部の大ベストセラーとなったギリアン・フリンの同名小説をデヴィッド・フィンチャーが映画化。

 

 

 

結婚5周年を前にして、突然失踪した妻の行方、警察からは自分も容疑者とされる主人公の視点からみる嘘と真実と妻の行方とは・・・。

 

 

 

 

 

中盤から後半にかけての追い込みが凄いです。

 

 

 

 

 

一度ご覧あれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に、長山おススメNo.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ロスト・ボディ

 

 

 

 

 

 

 

 

ある男が、恐怖のためにパニックに陥り、トラックに轢かれてしまう。

 

 

警察が現場に到着し、轢かれた男性は近くの死体安置所の警備員であることが判明する。

 

 

死体安置所では、3号室からマイカという女性の死体が忽然と姿を消していた・・・。

 

 

担当する刑事は死体安置所で次々と不可思議な出来事を体験していく。

 

 

 

 

 

ホラーとサスペンスを混ぜた、新しい内容。

 

 

次々と起こる現象は、霊的なものなのか、それとも現実なのか・・・。

 

 

非常にミスリードを思わせる撮り方がすばらしい!!

 

 

ホラーが苦手な人でも、全然いけます。

 

 

 

ご覧あれ。