こんにちは。 本社の舟橋です。 1月のブログで貧血認定をされたことを報告しましたが、その後サプリを服用したことによる結果を報告したいと思います(^^)/ 改めて鉄分が不足すると以下のような症状が起こります。 ・めまいや頭痛 ・疲れやすい ・顔色が悪い ・爪が変形する ・就寝時に足がむずむずして寝つけない「むずむず脚症候群」(レストレスレッグス症候群) 実は全ての症状が出ていたんですよね( ;∀;) 通常、血液検査で表示される基準値は『50~170』です。 私の検査結果は『31』でした・・・ 出ますよね、鉄分不足の症状が。 本気で改善しなければ💦と思いました。 食事から摂取できる量はしれているのでサプリメントを服用したわけですが、正直気休め程度にしか思っていなかったんですよね。 検査結果は・・・ 140!!! まぐれかもしれません。 また、下降するかもしれません。 でも嬉しかったんですよね~ヾ(≧▽≦)ノ 今回、服用したサプリメントも合わせてご紹介♪ 鉄分はとても大事です! 気になる方は『ヘム鉄』で検索してみてくださいね(^^♪
作成者別アーカイブ: 舟橋
シフォンケーキ
こんにちは。
本社の舟橋です。
先週末くらいから春の陽気になってきましたね~。
気候が良いと過ごしやすいので、春はわりと好きなのですが、出ましたよね。
ヤツが!!
先週土曜日に2匹も・・・
毎年恒例、「カメムシ」です(-_-;)
もう洗濯物も干せません(;_;)
カメムシ撃退方法、誰かおしえてください( ;∀;)
さて、憂鬱な気分を変えるべく前から行きたかったお店へ行ってきました!
名古屋市中川区にある、カフェが併設されているお店です。
生クリームや甘すぎる洋菓子があまり得意ではないのですが、
「シフォンケーキ」は好きで専門店を探していたところ見つけました!
「シフォンケーキ」の専門店って少ないんですよね。
名古屋と言えば名東区に本店がある『 FLAVOR 』が有名でしょうか。
百貨店でよく見かけていましたが、最近は本店でしか販売していないようです。
食べたくて、ようやく見つけたお店が『シフォンカフェ ファボリ』です。
私はテイクアウトでカットシフォンを購入しました。
こちらのお店では定番のフレーバーから季節限定や、ちょっと変わったフレーバーまで販売しています。
今回は定番のプレーン・ショコラ・紅茶・塩、季節限定のオランジェット・抹茶チョコ・メープル栗とシフォンサンドを買いました~
シフォンサンドはとても人気で、昼過ぎには売り切れてしまうようです。
シフォンサンドより普通のカットシフォンが1番美味しかったですね。
甘すぎず、軽くて、いくらでも食べれそうなくらいでした。
実際ほとんど1人で食べましたしねヾ(≧▽≦)ノ
オススメのシフォンケーキをご存じの方はぜひおしえてください( *´艸`)
鉄分足りてますか??
こんにちは。
本社の舟橋です。
先日、かかりつけの病院で「鉄分」不足を指摘されました。
血液検査の結果、基準値を下回ってしまいついに「貧血」認定されてしまいました(゚д゚)!
「鉄分」が不足するとどうなるかご存じでしょうか。
鉄分が不足すると・・・
・めまいや頭痛
・疲れやすい
・顔色が悪い
・爪が変形する
・就寝時に足がむずむずして寝つけない「むずむず脚症候群」(レストレスレッグス症候群)
などなど色々な症状が起こります。
そこで、サプリに頼ることにしました!
一般的に鉄分と言っても「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」に分かれます。
ヘム鉄は、肉や魚などに含まれ吸収率が高い鉄。
非ヘム鉄は、海藻や野菜などに含まれ吸収率が低い鉄。
もちろん「ヘム鉄」のサプリです。
サプリで改善されるかはわかりませんが・・・
次回の検査で改善されていることを願って飲み続けてみます!
おいも🍠
こんにちは。
本社の舟橋です。
だんだんと寒くなり、温かい食べ物が食べたい季節になりました(^^)/
個人的にこの季節に食べたいものはやっぱり『さつまいも』ですね♪
野菜でありながら、ビタミンCが豊富で食物繊維もたっぷり!
今回は『さつまいも』スイーツをご紹介します(^^♪
最近はなかなか催事で出会うことがないので、買えませんが・・・
表面を鉄板で軽く焼いているので、手で持っても崩れにくく甘さ控えめでしっとりしていて、はじめて食べたときから虜です★
たまに百貨店の催事で見かけますが、すごい行列です💦

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
よくデパ地下で買って食べてました~
さつまいもの皮を器にしているので、まさしく全て「さつまいも」ですね。
スイートポテトと言えば、コレです。
芋ケンピです。
細切りなので食べやすく、カリカリとした食感で食べ進めるとすぐにお腹いっぱいになります。
色々ご紹介しましたが、最近は『焼き芋』にハマっていてよく食べてます(^^)
コンビニでも見かけますが、冷凍の焼き芋がいいですね~🍠
食べたいときにレンチンするだけなので、冷凍庫に常備したいくらいです♪
オススメの冷凍焼き芋がありましたらぜひ!おしえてください( *´艸`)🍠🍠🍠
ぜいたくピスタチオ
こんにちは。
本社の舟橋です。
すっかり秋めいてきて過ごしやすい季節になりました🍁
秋はいいですね~。
さて、秋とはまったく関係ありませんが出たんです!
大好きなコメダから・・・
『ピスタチオ』が初登場です☆
珈琲が好きな私は、もっぱらカフェより喫茶店派なのでコメダはよく行きます(^^♪
そのコメダから「シロノワール」の期間限定バージョンは色々でてきましたが、『ピスタチオ』は初めてだと思います。
ピスタチオは栄養価の高さから「ナッツの女王」とも呼ばれていて、コンビニスイーツやアイスクリームの新作でもピスタチオフレーバーが増えてきたので、やっとシロノワールもピスタチオデビューです(^^)/
商品説明については・・・以下引用です。
ソースには、ローストしたカリフォルニア産のピスタチオペーストを使用。香ばしさとまろやかな甘味が特徴で、濃厚さを感じることができます。仕上げのトッピング、クラッシュピスタチオは食感のアクセントに。
コクのある香り高いソースと、さっぱりとしたソフトクリームの甘さのバランスを絶妙に仕上げた一品です。
それほど甘くなさそうなので、珈琲との相性も良さそうです♪
販売期間は10月1日(金)~11月中旬までの予定とのことなので、気になるかたはご賞味くださいませ。
あずきのチカラ
こんにちは。
本社の舟橋です。
最近マッサージに通いはじめたのですが、なかなか行けなくなり自己流でマッサージすることに・・・
その結果・・・肋骨にヒビが入りました(;_;)
どうやら力が強すぎたみたいです。
私の骨が弱かったのかもしれませんが(-_-)
反省して、別の方法でリフレッシュすることにしました!
久しぶりに「あずきのチカラ」の出番です☆
皆さん知ってますか?
「あずきのチカラ」は全部で5種類あるんです(^^)/
まずは皆さんもご存じ『目もと用』
疲れ目によく効きます♪
次にデスクワークには必須!『首肩用』
寝る前に使うとホッとします ・・
お次は女性の味方『おなか用』
お腹がツライ時もありますよね(;_:)
お次は、蒸しタオルのかわりに『フェイス蒸し』
意外と蒸しタオルは面倒なのです。
最後に・・・一番のオススメ!! 『どこでもベルト』
名前の通り「どこでも」です!
ベルト式なので固定できるから本当にどこでも!
体調によって、首だったり、背中だったり、腰だったりで使ってます。
レンジでチンして気になる部分に当てるだけ!
繰り返し使えるので、とても経済的!
疲れが溜まったらぜひ!
世界最古の消臭剤
こんにちは。
本社の舟橋です。
突然ですが、皆さんは『お香』スキですか?
『お香』と聞くと日本だけじゃないの?と思われがちですが、そんなことはないんです。
私も数年前に頂いてから愛用している『お香』をご紹介します(^^)/
Papier d’Arménie(パピエダルメニイ) 紙のお香
名刺サイズでパラパラめくれる形になっていて、1枚ずつ切り離して使います。
使い方は簡単!
表紙をめくると3枚×12枚のお香が連なっているので、3枚つづりになっている1枚を切り離して、ジャバラ状に折って火をつけて使います。
このジャバラ折を細かく折ったほうが長く火が続きます。
こんなかんじでトレイなどに置いて火をつけるだけ★
わりと一瞬で灰になります。。。
Papier d’Arménie(パピエダルメニイ)は1885年創業のインセンスブランドで、紙のお香は世界最古の消臭剤としても知られているようです。
しかもお部屋独特のにおいを消臭して、空気を浄化してくれる優れものです(^^♪
香りは3種類ありますので、気になる方はぜひ☆
最近の手土産
こんにちは。
本社の舟橋です。
以前、知り合いのお家に伺った際に持っていった手土産が好評だったので、今回はそちらをご紹介します!
前回に引き続き和菓子になるのですが、パッケージがかわいいのでオススメです(^^)/
あんちんの「つりがね饅頭」は、創建大宝元年(701年)、
紀州最古の寺“天台宗 天音山 道成寺”門前にて焼かれている釣鐘型の銘菓です♪
道成寺ゆかりの歌舞伎で有名な「安珍・清姫伝説」にちなんで、釣鐘型をしているそうです。
いくつか種類があるのですが、かわいいパッケージがこちら↓
かわいくないですか??
種類は全部で6種類(白あん・つぶあん・カスタード・栗あん・黒あん(こしあん)・梅あん)あるのですが、中でも私はカスタードが1番美味しかったです♪
種類によりパッケージが違うので、いくつか持っていくとさらにかわいさが倍増する気がします( *´艸`)
賞味期限も1~2週間とわりと長持ちします。
手土産に迷われている方にはおすすめです(^^)v
OHAGI~おはぎ~
こんにちは。
本社の舟橋です。
前回に引き続き、今回も和菓子のお店をご紹介します(^^)/
先日、お彼岸だったのでお供え用に買ってきました~!
OHAGI!
なんか書き方が違うとかっこいいですね。。。
いや、でも「おはぎ」ではなく『OHAGI』なのです。
さっそくご紹介します!
おはぎっぽくないですよね。
彩りも華やか?で。
さらに普通のおはぎと比べると大きさがちょうどよくないですか?
甘さ控えめで飽きのこない大きさ、食べやすく、かわいらしく、手土産にピッタリです★
和菓子があまり・・・な方も一口サイズなら手軽に食べられるはず!?
個人的にはおはぎのネーミングセンスもツボ★
◇夕月(ゆうづき)-みたらしおはぎ
◇新月(しんげつ)-ココナッツおはぎ
◇宵月(よいづき)-黒ごまおはぎ
◇暁月(あかつき)-つぶあんおはぎ
◇満月(まんげつ)-大人のきなこおはぎ
◇半月(はんげつ)-抹茶おはぎ
私が買ったのは、つぶあん・きなこ・抹茶の定番ですが、甘さ控えめで食べやすかったので美味しくいただきました( *´艸`)
おはぎ以外にも「わらび餅」がありました~
本店は名古屋市守山区にありますが、東京都、宮城県にもお店がありますので気になる方はぜひ(^^)v
この時期のお楽しみ
こんにちは。
本社の舟橋です。
この時期のお楽しみ・・・
そう『いちご大福』です🍓
和菓子はあまり食べない方も、いちご大福なら・・・と言う方もいるのではないでしょうか。
洋菓子より和菓子派の私は、特にこの時期に食べるいちご大福が好物なのですがここ数年は同じお店で買っています(^^♪
今年もお正月に買ってきました~!
愛知県愛西市にある『冨士屋』さんです。
こちらのいちご大福の特徴は
①求肥が薄い!
②いちごが大きい!
③白あん
ということでしょうか。
ただ予約必須なので、突然行っても買えないことが難点でしょうか。
いちごの入荷次第で販売できる数量が決まるので、1週間前には予約が必要です。
そして期間限定!ここ数年は毎年1月から販売しているそうです。
気になる方はいちごの美味しい季節にぜひ買ってみてください(^^)/
予約を忘れずに~