作成者別アーカイブ: 馬場紀和

㈱三洋物産 イルミオ枠

2018-12-05

ライター:馬場紀和

三洋のイルミオ枠です。

 

海シリーズ以外でも使われ、つい最近も設定付きパチンコが

こちらの枠で出ていました。

 

 

セル盤を外した下部にあるアウトレールの画像ですが、落下した玉が当たる

部分が割れやすく、玉詰まりの原因になります。

画像の黒枠等、古い枠ほど起こりやすいトラブルなので注意が必要です。

㈱ビスティ  エヴァンゲリヲン枠

2018-11-28

ライター:馬場紀和

ドラムVERです。ピンク枠になっています。

 

ガラスも対応のピンクです。

 

 

紫枠 → 金枠 → ピンク枠と出てますが、ガラスも

緑 → 金 → ピンクと3色出てますのでガラス別で引取、発送などの際は

注意が必要です。

㈱アムテックス スロット南国育ち

2018-11-21

ライター:馬場紀和

アムテックスのスロット「南国育ち」です。

 

 

 

画像上はアムテックス、下はオリンピアの扉です。

基本構造は似ています。

 

 

ホッパーの比較です。

上がアムテックス、下がオリンピアです。

 

 

形が微妙に違いますが、見比べてようやく分かる程度なので

ホッパーの入れ間違いには特に注意が必要です。

 

㈱高尾  スパイラルインパクト枠

2018-11-14

ライター:馬場紀和

高尾のスパイラルインパクト枠はハンドルの接点不良により玉が飛びにくく

なることがあります。

画像は黒枠ですが、初期の赤枠によくみられる症状です。

 

扉裏側のハンドル取り付け部です。

赤丸のネジがハンドルのアース接点になっており、

このネジを締めなおすことで症状が改善されることがあります。

京楽産業㈱  激震枠役物

2018-11-07

ライター:馬場紀和

京楽の激震枠も最近になって新台用として枠使用されることが多いかと思います。

 

セル盤だけでなく、画像の剣役物も取り外しになります。

 

①扉裏側玉送りカセットを開いたところにある赤丸のロックを外します。

 

②青丸の配線1本を外します。

 

③下皿下部の赤丸のロックを外します。

 

④青丸のレバーをスライドすると剣役物を引き抜けます。

 

 

逆の手順で新台付属の役物を取り付けできます。

㈱アムテックス  CRトキオスペシャル

2018-10-31

ライター:馬場紀和

アムテックスのトキオスペシャルです。

デザインは平和のゴールデンロック枠と共通になっています。

 

画像は扉裏側の玉送りカセットですが、赤丸のカセット差し込み口が経年劣化

により広がってしまいます。

酷くなると玉送り、玉飛びに遊技支障が出るため、要部品交換になります。

ゴールデンロック枠は顕著に影響が出ているものが多いので注意が必要です。

スロット ホッパーベアリング

2018-10-24

ライター:馬場紀和

スロット用ホッパー内部にはメダル払い出しに関わるベアリングがあります。

 

 

赤丸の部分に2個付いているのがベアリングです。

画像は山佐のホッパーですが多くのメーカーに採用されており、

欠品してしまうと正常にメダルを払い出せなくなります。

 

 

ベアリング欠品状態で返却ボタンを押すと、投入枚数に関わらず

ホッパー内のメダルを全て払い出すなどの症状が出ます。

分解清掃の際などに外れて無くなるケースもあるので注意が必要です。

㈱三共 ㈱藤商事  パチンコ設定鍵

2018-10-17

ライター:馬場紀和

三共のパチンコ用設定鍵です。

ヴァルヴレイブ、R18などに対応しています。

「424」と刻印があります。

 

 

こちらは藤商事のパチンコ用設定鍵です。

地獄少女などに対応しています。

「731」と刻印があります。

値上げ

2018-10-11

ライター:馬場紀和

10月1日から各銘柄のタバコが値上げされましたね。

 

もう何度目の値上げか分かりませんが、「禁煙」に踏み切った方も

 

多いのでは。

 

 

 

 

 

最近では

 

などの加熱式タバコの隆盛が著しいですが、喫煙者は肩身が狭くなる一方かと。

 

健康を犠牲にしてまで納税している高額納税者なのに…?

 

 

 

 

 

9月のうちにカートン買い貯めすら忘れてました( ゚Д゚)

 

1箱1000円ぐらいになったら……

 

 

 

 

 

 

一日に吸う本数減らします!

 

 

 

㈱藤商事 PA地獄少女 宵伽FDZ

2018-10-10

ライター:馬場紀和

藤商事の設定付きパチンコ 「地獄少女」 です。

 

主基板に設定鍵を差し込む鍵穴が付いています。

 

 

 

①電源OFF状態で設定鍵を回し、RAMクリアボタンを押しながら通電

→設定変更画面

 

 

 

②電源OFF状態から設定鍵を回し通電

→設定確認画面

となっています。

 

 

設定変更では1~6までの6段階で設定でき、主基板にあるセグ表示で

現在の設定を確認できます。

過去に設定したものも履歴として液晶に表示することができます。

 

 

スロットと同じように枠センサーが反応している=枠が開いている状態になっていなければ

設定変更、確認画面には移行できませんのでご注意ください。