作成者別アーカイブ: 馬場紀和

㈱メーシー ミリオンゴッドディセント

2018-05-30

ライター:馬場紀和

メーシーのミリオンゴッドですがサミーの闘神枠がベースになっています。

 

 

裏カバー  サミー

 

裏カバー  メーシー

 

など細かい部品に相違点がみられますので点検確認の際には

ご注意ください。

 

 

 

 

㈱藤商事 振り分け装置エラー

2018-05-23

ライター:馬場紀和

藤商事のクリスタルエアー枠では「振り分け装置エラー」が

起こることがあります。

 

液晶にエラーが表示されるので、エラーの判別は容易にできます。

 

 

セルと枠の接合部分の接触不良により起こるようで、セルを脱着することで

 

エラーが消えることが多いです。

 

 

 

 

セル接合部

 

枠接合部

 

 

 

他にも「サイドユニット可動部エラー」なども起きやすいですが、

これもセルの脱着で直ることがあります。

㈱スパイキー  超GANTZ

2018-05-16

ライター:馬場紀和

 

スパイキーのスロット超GANTZはトップレンズ部分が天板から

飛び出しており、運送時等のため固定ピンがあります。

 

トップレンズを手動で下げてから、画像の赤丸部分(反対側にも有り)に

固定ピンを差し込みます。

 

 

㈱ミズホ  チャンスボタン

2018-05-09

ライター:馬場紀和

ミズホのチャンスボタンにはバイブ機能が付いていますが、断線によって

利かなくなることが多くあります。

 

扉裏側のネジを外して、画像の状態にすることで断線の確認ができます。

 

画像はチャンスボタン裏側ですが、赤い配線が切れてバイブが

利かなくなっています。

結束バンドで留めてある部分に圧力が加わって切れてしまうようです。

 

 

動作確認だけであれば、メニュー画面から「役モノ動作確認」を選び、

「振動」を選ぶとチャンスボタンのバイブ確認ができます。

㈱三共 ガラス

2018-05-02

ライター:馬場紀和

ここ最近の三共のパチンコ台のガラスは機種専用のものが多く出ていますが、

合わせガラスの内側が汚れてセルが曇って見えることがあります。

画像はガラス裏側になり、上部の赤いピンを解除することで内側を

掃除することができます。

 

 

 

 

㈱高尾 スパイラルインパクト枠チャンスボタン

2018-04-25

ライター:馬場紀和

高尾のスパイラルインパクト枠のチャンスボタンは2段階に上がる造りに

なっていますが、上がったまま戻らなくなるトラブルが起きることがあります。

 

チャンスボタン本体は扉裏側、下側のネジを外すことで容易に脱着できます。

 

1段階目のボタンは画像の赤丸のギヤを巻くことで戻ります。

 

そこから更に分解していき、

 

画像の状態にすることで

 

2段階目のギヤを巻くことができます。

組み立ててもチャンスボタンの位置が戻っていれば、通常遊技が可能となります。

 

 

 

山佐㈱  スロットリール

2018-04-18

ライター:馬場紀和

山佐のスロットのリールは内部のネジ1本と背面のフックで筐体に固定されています。

 

主基板の下に見えるネジが1本。

 

背面のフックは4カ所あります。

 

背面部分はリールの土台の延長になり、プラスチック製なので破損することが

ありますので注意が必要です。

マルホン工業㈱  MIRAI枠 玉詰まり

2018-04-11

ライター:馬場紀和

マルホンの現行MIRAI枠の玉詰まりについてです。

 

画像の赤丸3カ所のネジを外し、青丸のロックを解除すると賞球モーターが

取り外せます。

 

異物の混入などの際にも役立つのでお試しください。

㈱エンターライズ   セレクター調整

2018-04-04

ライター:馬場紀和

エンターライズのスロットにはメダルの厚みに合わせてセレクターの幅を

調整する機能が付いています。

 

 

画像の赤丸のネジを六角棒レンチで右に回すと厚いメダルに対応。

反対に回せば薄いメダルに対応しますのでセレクター詰まりが頻発する際には

お試しください。

 

筋肉痛

2018-03-29

ライター:馬場紀和

お世話になっております。埼玉支店、馬場です。

 

 

 

月、火曜日と真城さん、吉田さんが筋肉痛が遅れてくることを

ネタにしてましたが。

 

 

 

加齢とともに筋肉痛が遅れてくるのは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嘘!!!

 

 

 

らしいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも筋肉痛は筋線維のダメージからくる「炎症」なので、歳をとって

痛みを遅く感じるということは無いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで調べてみました。歳をとると筋肉痛が遅れてくると感じる理由。

 

 

簡単に言うと…

 

筋肉痛は急性のものと2~3日、あるいはもっと遅れてくる

遅発性のものがあり、

 

 

若い人は筋肉量が多いため、激しい運動→急性の筋肉痛

 

でもない人は少ない筋肉量で緩い運動→遅発性の筋肉痛

 

 

となるようです。

 

 

 

「年齢問わず、同じ運動量なら同時に筋肉痛がくる」ということです。

 

 

 

 

 

早い話が

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉痛が遅い=運動不足

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

そろそろ暖かくなってきたので、運動不足解消でも一考ください。