作成者別アーカイブ: 津軽のルパン三世

青森県の「嶽きみ」!

2017-12-19

ライター:津軽のルパン三世

お疲れ様です。

 

青森支店業務課の外川です。

 

今回は、青森県といえば「りんご」ですが、「嶽きみ」を紹介したいと思います。

 

 

「嶽きみ」とは・・・「トウモロコシ」です。

 

「嶽」はその地域の名称で、「きみ」 は津軽弁でとうもろこしのことを指します。

 

 

岩木山のふもとにある地域で栽培されている「嶽きみ」

 

 

他のトウモロコシに比べて、かなり甘く生でも食べられるほどです!

シーズンは8月半ばから約1か月

 

 

その頃には露店が並び、「嶽きみロード」ができます。

 

土・日構わず朝から混雑するほどの人気です!

 

 

お取り寄せできる商店がほとんどで、早朝に収穫したものをその日に発送してくれるので、とても新鮮です。

 

 

私は天ぷらにして食べるのが大好きです!

 

 

時期外れですが、来年ぜひお取り寄せしてみてください!

 

 

詳しくは「嶽きみ.com」を検索

冬到来

2017-12-14

ライター:津軽のルパン三世

今年も辛い季節がやってきました・・・そう冬・・・

 

雪国の定め「雪かき」

 

年々雪の量は減ってきているものの

 

起床したらカーテンをドキドキしながら開けてます。

 

前年に比べ今年は早く降り積もり、今週は大寒波到来。

 

来週まで天気が崩れる模様・・・

 

本日の天気は

 

 

天気は良さそうだな。

 

でも、こんな日は1番要注意です!

 

圧雪し若干表面がとけてテッカテカの路面になるので、スリップしやすい状態になります!

 

 

 

 

 

昨日は吹雪レベル中でした。

 

 

吹雪の日は横に雪が積もります!

 

 

青森支店雪かきツアー開催中です!!

 

体験希望者は是非今すぐご連絡を!!

三洋 マリンシェル枠(沖縄4~) プッシュボタン・玉貸しユニットの外し方

2017-12-01

ライター:津軽のルパン三世

三洋 マリンシェル枠(沖縄4~)

 

プッシュボタン・玉貸しユニットの外し方をご案内いたします。

 

 

◎玉貸しユニットの取り外し

 

トビラ裏側の赤丸のビス2本の取り外し

青丸にドライバーなどを押し込むと、フックが外れてユニット取り外しができます。

 

 

◎プッシュボタンの外し方

 

トビラ裏側よりビスを取り外します。

 

青丸 6か所 ・・・ボタン周りのカバーのビスです。(ビス穴隣にU)

赤丸 2か所 ・・・プッシュボタンのビスです。(ビス穴隣にB)

 

 

更に下皿の下にも2か所ビスがあります。

 

こちらのビスを外すとボタン周りのパーツが取り外せます。

 

青丸2か所のビスを外してボタンを取り出せます。

 

 

 

 

高尾 スパイラルインパクト枠 プッシュボタンが下がらない時の対応方法

2017-11-10

ライター:津軽のルパン三世

高尾 スパイラルインパクト枠

 

プッシュボタンが下がらない時の対応方法です。

 

まずプッシュボタンを取り外します。

 

 

ボタンの下側に青丸2か所のネジを外して、透明なカバーを外します。

次に、赤丸4か所のねじを外します。

 

 

次に扉裏側の赤丸の透明なカバーを外して、配線を抜きます。

青丸ネジをすべて外すと、プッシュボタンが下に落下して外れるので、プッシュボタンの下を抑えながら、ネジを外してください。

 

 

プッシュボタンの下にスクリュー状になった部品があり、赤い線の部分がボタンを押し上げているプレートの白い棒状の部品と組み合わせれるように、青い矢印の方向から、下のギヤを回して調整します。

 

 

上記写真のように組み合わせればなおります。

 

ボタンを下げた状態でギヤを回して調整するので、スクリューが見えないです。

どの程度回ったか感覚が必要になりますがなおります。

 

 

CRシルバーダイヤモンド 盤面役物異常

2017-10-13

ライター:津軽のルパン三世

CRシルバーダイヤモンド

今回確認した盤面役物異常の発生例をご案内いたします。

 

通常ですと上下から順番に役物が出てきますが、全く動かない状態です。

原因は下から出てくる役物(サメ)の内部にパチンコ玉が1個ストックされており、機械を横倒ししたことにより、玉がこぼれ落ちて可動部に挟まった為に異常が起きました。

 

 

セルから役物・液晶一式を取り外します。

上部画像の3か所のビスを外し、サメ役物一式を取り外します。

 

 

サメ役物の裏側です。

3か所のビス外し、中を覗き込むと玉が挟まっている場合がありますので、取り除いていただければ役物異常は回復いたします。

 

 

 

トーナメント参加!

2017-10-05

ライター:津軽のルパン三世

先日、10年ぶりにダーツトーナメントに参加してまいりました!

 

青森県内で年一度開催「北の祭」

 

今回はスペシャルゲストで女子プロプレイヤーお二人も参戦!

 

 

内容は、4人1チームの予選総当たり、上位2チームが本戦トーナメントに進出。

今年は約70チームが参加!

 

 

ゲームは01(数字減らして最後ちょうど0にしたら勝ち)とクリケット(陣取り)

 

 

 

急遽参加したため1人不足しているチームに参加させていただきました!

ありがとうございます!(^.^)/

 

 

 

久々の参加の為、恐ろしくド緊張・・・(;・∀・)

 

 

 

 

心臓バクバクの中、10年前を思いだして3投入魂!!!

 

 

 

 

必死にもがき投げまくりましたが、確実に練習不足・・・

 

 

 

 

結果は予選敗退・・・( ;∀;)

 

 

 

 

練習もろくにせず勝てるほどダーツは簡単じゃないと、しみじみ思い知らせれました。

 

 

 

 

来年こそは優勝!目指して返り咲きたいと思います!!

麻雀物語3役満乱舞の究極大戦G1【オリンピア】 役物(リーチ棒)のLED確認と交換方法

2017-09-22

ライター:津軽のルパン三世

麻雀物語3役満乱舞の究極大戦G1【オリンピア】

役物(リーチ棒)のLED確認と交換方法のご案内をいたします。

 

まずは、リーチ棒のLEDが点灯するか確認をします。

電源を入れ、そのまま放置していると(約3分ほど)液晶上部よりリーチ棒が下りてきます。

その時に、LEDが点灯して確認ができます。

 

LEDが点灯していない主な原因はリーチ棒の配線の断線です。

 

交換の手順をご案内いたします。

 

扉を開けたら液晶を取り外します。

液晶は角4か所のビスで固定されています。

 

次に、回胴部の全面を取り外します。

ビス5か所で固定されています。

この時に、左側の赤い部分についている部品を取り外して頂いた方が作業がしやすくなります。

 

 

下記写真の赤で囲んだ部品を外します。

 

リーチ棒は左右に2か所ビス止めされておりますので、リーチ棒を下げてねじを取り外します。

リーチ棒を下げるには左右にばね付きのフックがありますので、そちらを押すと下りてきます。

 

後は、配線の先についている白い基盤を取り外すと、役物を取り外せます。

 

 

賞金首2/NE 発送時の梱包の仕方

2017-09-01

ライター:津軽のルパン三世

スロット 賞金首2/NE の発送時の梱包の仕方を紹介いたします。

右上に付いているピストルが邪魔でダンボールに入らないので、取り外して梱包いたします。

扉の裏側より、液晶とリールパネルを外します。

液晶は上の両角に2か所、リールパネルは上に2か所、下に3か所ビスがあり外します。

役物の固定ビスを5か所外します。

これで役物が外れますが、注意点として下記の写真の配線が短いので、慎重に役物を外してください。

 

第91回全国花火競技大会

2017-08-29

ライター:津軽のルパン三世

お疲れ様です!

青森支店のルパンです。

先日8月26日

秋田県大仙市で開催される「第91回全国花火競技大会」を友達ファミリーと一緒に見に行くことに!

 

 

1週間くらい前に急遽見行くことになったので、もちろん駐車場も席も確保しておらず、当日会場付近を探すしかない状況!!

 

 

 

ところが大会開催前に大雨が続き、河が氾濫して会場は御覧のありさま・・・

 

 

大概の雨などでは中止にならないとは思っていますが、この画像を見たときにはさすがに無理かと・・・見に行くの15年ぶりだったのに( ;∀;)

 

 

 

公式ページを見ると開催に向けて関係者も復旧作業に頑張っている様子、天気予報を見ると開催日には晴れる模様!!

 

開催の最終決定は、当日の朝6時に発表!

 

 

 

 

開催の確認をしてからでは駐車場の確保が出来なくなるので、「なんとかなるさ~」と運まかせで前日の夜、青森を出発しちゃいました~。

 

 

 

 

高速は大曲に近くなると渋滞に巻き込まれるので下道を選択。

 

山中を疾走し、クマに遭遇しないことを祈り無事に現地に到着しました。

 

朝6時に到着しましたが、既に近くの有料はほぼ満車状態でした・・・

 

 

 

 

地道に近所を探索していると、公式ホームページで開催決定の案内が出ており無事安堵

開催に騒いでいると、一般の家で駐車場を開放しているところを発見!

 

 

 

相場通りの車1台3,000円有料でしたが、テントもBBQもOKだったので即決!

さらに超ラッキーです!徒歩5分で会場に行けちゃう場所でした!

 

 

 

 

今度は、自由席の確保。

前年までは無料でしたが、今年から有料1,000円になったそうです。(高校生以下は無料です)

 

 

 

 

この自由席も有料になりましたが、人数制限があり先着順との事。

9時半からの入場ですが、今は7時半頃

既に並んでおりました・・・

 

 

 

2時間炎天の中待ち続け、無事に自由席確保!

今回は雨の影響で地面が濡れているので、無料になりさらにラッキーが続きました!

 

 

5時半から昼花火となるものがありましたが、疲れ果て昼から酒を浴び、爆睡して見れませんでした・・・

 

 

会場へ移動中

有名なババヘラアイスを味わい。

 

 

 

 

 

近くのコンビニでは、おむすび山に感動

 

 

 

 

 

会場に着くと

がっぱ人いだ (;・∀・)

 

 

 

 

 

それでもギュウギュウの人混みの中、

15年ぶりに楽しんできました!

来年は計画的に行こうと思いま~す。

 

 

 

 

そろそろ準備に入りま~す!

2017-06-07

ライター:津軽のルパン三世

お疲れ様です!

青森支店のルパンです。

 

 

そろそろ自分の大好きなアレがやってきます!

 

毎年、楽しみにしているアレです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「寝てる 豚」の画像検索結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違えました(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ねぶた画像」の画像検索結果

 

 

 

そーです!青森の夏祭り「ねぶた祭り」です!

 

 

ねぶたには「人形ねぶた」と「立佞武多」と「扇ねぶた」があるんです。

※上の画像は青森市の「人形ねぶた」です。

テレビでよく見るタイプですね~カッコイイー!

 

 

 

 

「立佞武多 画像」の画像検索結果

 

これは五所川原市の「立佞武多」です。

 

サイズ感わかりますか!?

 

首カックン状態で見ないといけないんです。w( ̄△ ̄;)w

 

(実はまだ見に行った事ないんですけどね…)

 

 

 

「立佞武多 画像」の画像検索結果

 

こんな感じで、ゆっくり街中うろうろしています!いやっいるようです!(^▽^;)

 

 

「扇ねぷた 画像 柏木」の画像検索結果

これが「扇ねぶた」です。

クラシカルなタイプですね~。

この写真は自分も参加してる愛好会のねぶたです。

 

 

ねぶた祭りといえば、青森市や弘前市が有名ですが・・・

実は、青森県内いろいろな市町村で開かれているお祭りなんですよ~

 

 

父親もねぶた好きで、昔若いころ少しだけ絵師もやっていました。

 

今も、その熱が冷めないらしく「金魚ねぶた」の制作と講師をしたりしてます。

「金魚ねぶた」の画像検索結果「金魚ねぶた」の画像検索結果

 

 

 

 

そんな父親のせいなのか、観客席で鑑賞するより参加する方が好きですねー

身体の中で津軽の血が熱く語ってくるんですよ~!!

 

   o(炎_炎)o ウオオオッッ!!

 

 

昨年はいろいろとあり過ぎて、参加できませんでしたが・・・

 

 

今年こそは参加して暴れてやりたいと思います!

 ((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

 

 

 

父親と共同制作で、金魚ねぶたの着ぐるみを作成中~

 

それを着て参加する予定です!!(๑و•̀ᴗ•́)و

 

 

 

 

もし良かったら、ぜひ見に来てください!!

自分の住んでる、平川市のねぶた開催機関は、次の通りです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 平日かぁ~~い!!