CRリング終焉の刻の
液晶の上部の役物が
上まで戻らないことがあります。
通常は画面に重なりません。
原因は、上部の役物の裏の金具が変形し浮いているため
戻る際にぶつかります。
なので、液晶の左右のストッパーがかかりません。
本来は、中に入ります。
変形箇所の修復で直すことができます。
CRリング終焉の刻の
液晶の上部の役物が
上まで戻らないことがあります。
通常は画面に重なりません。
原因は、上部の役物の裏の金具が変形し浮いているため
戻る際にぶつかります。
なので、液晶の左右のストッパーがかかりません。
本来は、中に入ります。
変形箇所の修復で直すことができます。
こんにちは。
岩手支店の細川です。
連日、連夜の忙しさも落ち着きを取り戻しつつ、
あの日、あの時、頑張った結晶が、、、
明日、出ます。
さて、なにを買おうかな?と
前から、炊飯器を買い替えたいなぁと。
うちの炊飯器は15年ほど前のマイコンのを、いまだに使用しています。
※画像はイメージです。
寒くなってきて、鍋料理やしゃぶしゃぶが恋しくなるので
IHクッキングヒーターも欲しいなぁと
いっそのこと、両方買っちゃおうかな。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
!!!
ありましたよ。画期的な商品が。。。。。
両方ついてました。
イイですね。第一候補筆頭です。
両方買うと、使わない時の収納とか
地味にめんどくさいですからね。
インスタやってる方は
こんな、「インスタ映え~」なことも卓上で出来ちゃいます。
あとは、この商品のパフォーマンスがどれほどのものか
気になります。
購入しちゃおうかな。(^o^)
CR真北斗無双で多発している
無双ロゴ役物不良の詳細を掲載します。
まずは通常時です。
動作時は、ロゴが斜めになり裏から炎がでます。
不良の場合、
役物落下の衝撃で
無双ロゴの内部で、黄色の〇印が破損します。
白い歯車のモーターから動力が伝わらない為、ロゴと炎が動かなくなります。
折れててもうまく引っかかって役物が動いているケースが
多数あるので注意してください。
正常な状態だと、モーターの抵抗で
役物にロックがかかり手で動きませんが、
折れてる状態だと、抵抗なく手で触るだけでクラクラ動きます。
購入の際や点検の際に参考してください。
お疲れ様です。
岩手業務課の細川です。
血中カレー濃度70%のカレー好きなので、
カレー調理にオススメの調味料を紹介します。
ご存知の方も多いかと
マギーブイヨンです。
ルゥを溶かす前の、具材を煮込む段階で投入するだけで、
スープがさらに美味しくなります!
スープの時点で美味しければ、
そこにルゥを溶かすので、もちろん美味しくなるはずです。(‘ω’)ノ
他にも鍋料理やロールキャベツとか、色々使えます。
余談ですが、ブイヨンが無ければ
中華だし、和風だし、鶏がらスープの素、インスタントコーヒー等でも美味しくなります。
結果、、、、カレーの美味しい作り方でした。
SLOT魁!!男塾の
QR読み込み箇所です。
日工祖メーカーなので、
回胴部(リールの裏)
筐体部(筐体内側)
主基板
以上の3点です。
台の外側の番号は読み込まないので、
注意が必要です。
サミーのスロット台についている
PUSHボタンには
2種類あります。
左:バイブあり
右:バイブなし
北斗の拳修羅の国や獣王王者の覚醒のように
パネルにチャンスボタンがついている筐体には
バイブなしのPUSHボタンがついています。
お疲れ様です。岩手支店の細川です。
先月、ロードバイクのイベント『雫石ライド』に参加してきました。
http://great-earth.jp/shizukuishi/shizukuishi_gaiyou.php
レースのようなイベントではなく、
自転車と景色と交流を楽しみながら
のんびりと走るイベントでした。
なので、お子様のいるファミリーや女性、
こんな自転車や
こんな自転車、
こんな自転車でも参加していました。
こんなのあるんだ。 Σ(・□・;)ってなりました。
コースは5ヶ所のエイドステーションとゴールのホテル、
計6ヵ所で食べ物が振舞われますので、
走った以上のカロリーをついつい摂取してしまいました。
運動して痩せるつもりが、食欲旺盛になってしまいます。
このままだと、
いつになったら痩せれるかわからないですね。。。
イベントのコンセプトどおりに
自転車と景色と交流を楽しむことが出来ました。
また来年も参加したいです。
ダクセルのウィッチクラフトワークス等の筐体で
MAXBETボタンの裏の固定ネジが緩みやすいようです。
運搬中や遊技中の振動で外れそうな台をよく見かけます。
取り扱う際は、参考にしてみてください。
三共 CRマクロスフロンティア2などで
フォトセンサエラーが表示されることがあります。
電源投入時、ラムクリア時にすぐに発生することもあれば、
電源投入後、数時間経過してから発生するなど発見しにくい不良になります。
デモ画面中など遊技していない時に発生します。
通過したパチンコ玉を上下2つのセンサーでカウントし
誤差があるとエラーがでます。
センサーは赤い丸印の部分にあります。
入賞した玉は、枠側の赤印でもカウントしています。
アウトの玉は黄色印の穴から排出します。
どこか1つが誤作動を起こすとエラーが出るようで、
セルだけで10ヶ所あり、内、アタッカーの部品だけで6ヵ所付いてます。
メーカーでは、どの部分のフォトセンサーか特定できないそうで、
アタッカーの清掃を推奨されてましたので、
トラブルの際は参考にしてみてください。
CR牙狼7 GOLD STORM 翔の
変更点や動作確認方法を紹介します。
扉内側、裏側に大きな変更はなく
金狼枠やVセイバーと類似していますが、
玉タンク、賞球ケース、カセット等の細部が変更されています。
動作確認方法については、
電源投入時に、十字キー、チャンスボタン、
牙狼剣を抜く、刺す、
それぞれ枠のLEDの色が変化します。
枠の動作確認方法も、金狼枠、Vセイバーと同じようです。
チャンスボタンと牙狼剣はバイブします。
左下の呼び出しボタンがありますが、
押してもLEDの色は変化しないため、
外部端子のLEDで動作確認ができます。