作成者別アーカイブ: 鎌田勇気

隠れた特技

2018-02-05

ライター:鎌田勇気

皆様、お久しぶりです。

青森支店の鎌田です。

2月になり青森でも冬本番って感じになってまいりました⛄

今日なんて会社に来る途中の温度計の表示が-12℃になってました(-_-;)

こんな日は運転にもいつも以上に気を使います。

青森では冬は当然スタッドレスタイヤに交換するわけですけれども

さて、ここでやっとタイトル回収です(笑)

隠れた特技、それはタイヤ交換です( ̄Д ̄)v

厳密に言うと、タイヤ交換だけではなくてタイヤの組替からカーナビ・オーディオ・車高調etc…

板金塗装以外は一通り出来ます。なぜかというと・・・

若かりし頃にカーショップで働いていたからです(‘ω’)

今でも車関係はそのカーショップで頼むんですが、元従業員とゆーことで手伝わさせられたり

自分の車の車高調を自分で取り付ける羽目になったり・・・(;^_^A

その分、いろいろとサービスしてもらってるので文句は言えませんけどね(笑)

ちなみに働いてたのは大分昔なので、今の新しい車とかはあまり詳しくはありません(-_-;)

これが当時乗ってた車です。よく言われるんですが、GT-Rではありません。

しかも一番お金をかけてたのがカーオーディオでしたね。多分今だったら普通の人は引く金額使ってました(笑)

そのおかげでカーオーディオなら多少マニアックなレベルまでわかりますよ~。

さてさて、皆様はどんな隠れた特技をお持ちでしょうか?

それでは今回はここらで失礼いたします。

ではでは~(@^^)/~~~

冬支度

2017-11-21

ライター:鎌田勇気

最近めっきり寒くなり、冬の到来を感じる今日この頃。

どーも、青森支店の鎌田です。

皆さんは冬支度始めましたか?

青森は北国だけあってどっさりと雪が降り積もります。

この時期になると工事関係や運送関係の会社はもうタイヤ交換してるところがほとんどじゃないでしょうか。

そんな私はとゆーと、まだタイヤ交換してません(;^ω^)

昔カーショップで働いていたことがあり、タイヤに関しては猫車からブルドーザーまでなんでもござれな私ですが、自分のことに関してはもの凄いめんどくさがりなんです(笑)

いつも明日は交換しようと思ってても、寝て起きると「あー、めんどいなぁ、今度でいっか」となってしまいます

スタッドレスも大分減ってきたので、なるべく遅く交換したいってのもあるんですけどね(笑)

なんとか年内には交換したいと思います(;^_^A

ではまた(@^^)/~~~

青森の大盛店

2017-10-12

ライター:鎌田勇気

急に気温が下がって、体調管理に四苦八苦してます。

青森支店の鎌田です。

さて、今回初めての食べログとゆーことで

何にしようか大分迷ったんですが・・・

大盛で有名なお店『船宿』さんをご紹介したいと思います。

場所は、青森県野辺地町の海沿いで、

お昼時は様々な作業服の方たちや県外からのお客さんででいっぱいになります。

メニューはこちら

コスパは最高です。味のほうはぶっちゃけ普通なんじゃないでしょうか。

前回行ったときに注文したのは、カツカレーで、写真がこちら!

奥に見えるたばこで、この大きさと量がわかりますでしょうか(^^;

隠れてますけど、これ器の2/3がご飯です。

基本的にお残しが嫌いな私は、気合入れて食べましたが、茶碗2杯分残してしまいました。

ちなみに定食はこんな感じです。

一回行くと、お腹が苦しくてしばらく動けませんww

興味がある方は一度行ってみてはいかがでしょうか?

「青森 船宿」で検索ですw

ちなみに、青森には他にもおすすめのお店が沢山あります。

あまり知られてはいませんが、海の物、山の物、ジャンルを問わず

青森には美味しいものがたくさんありますので、青森に来られた際には、

隠れ家的な食べログとかに掲載されてないお店をチェックしてみるのがおすすめです。

次回は隠れ家的なお店でも紹介しようかなぁ(予定)

それではこのあたりで失礼させていただきます。

漫画好き

2017-09-13

ライター:鎌田勇気

皆様いかがお過ごしでしょうか?

二度目の投稿でございます。鎌田です。

なんのネタにしようかなぁ?と2分ほど考えた末、前回と同じテーマ「漫画」で行くことにしましたw

で、今回はパチンコ・パチスロになってる漫画について書いていこうかと思います。

今では多くの漫画を基にした機種がありますが、中でも有名なのは

北斗の拳 と 花の慶次 さらに バジリスク

ではないでしょうか?

最近では新台が出る度に、新しいキャラや、ストーリーが追加になっていますね。

しかし、私にとってはすでに知っている内容なのです。

なぜならば、北斗の拳・花の慶次・バジリスク

これらすべて雑誌で連載されていた時から読んでいたからです。

北斗の拳と花の慶次は少年ジャンプで、バジリスクはヤンマガアッパーズで読んだ漫画です。

北斗の拳に至っては私が小学校に入る前ですね(;^_^

しかも復刻版とかではない最初の単行本で全27巻持ってますw

なぜ小学校に上がる前から漫画を読んでたのか?

それは父親の影響です。元々、父親が漫画好きで物心ついた頃には、すでに家の中は漫画本だらけでした。

しかもいろんな画風・ジャンルの漫画があったので、私もいろんな漫画家さんの漫画を読ませていただいてます。

話が逸れてしまいましたね(^^;

花の慶次については、ほぼほぼ全部内容が出きってる感じですね。他はスピンオフ作品の義風堂々とかでしょうか?

バジリスクについてもほぼ出てはいますけど、最初に出たのはパチンコだということを皆さんご存知でしょうか?周りの人に聞いてみると若い人は意外と知らない人が多い感じでした。

私はサンセイさんからでたパチンコバジリスクは結構打ってましたw

さらには、原作は甲賀忍法帖なんですが、これを題材にした映画や漫画などもいくつかあります。

皆さんもし、気になったらチェックしてみてください。

では、今回はこのあたりで締めさせていただきます。

それではまた。

初投稿

2017-06-23

ライター:鎌田勇気

初めまして

新しく仲間に加わりました、鎌田です。どーぞよろしくお願いします。

さて、最初のネタからすでに行き詰まっておりますが

一番無難で、間違いなさそうな話題から行こうと思います。

それは「漫画」です。

皆さんの中にも漫画好きな方がいらっしゃると思います。私もそんな一人です。

月刊、週刊はもちろんのこと、自宅には1000冊くらいは漫画本があるでしょうか。

ピーク時にはおそらく3000冊くらいはあったと思います。あ、鎌田家全体でってことですけど。

そもそもが父親が漫画好きだったので、その影響を受けた感じですね。

なので、結構幅広いジャンルの漫画を読んでたりします。

個人的には、比較的新しめだと、サンケンロックとかベルセルクバガボンドとか好きなんですけど

好きな漫画に限って、連載休止状態になってるのが多かったりするんですよねぇ・・・残念

結構古い漫画も好きで今でも読んだりしますよ。HAYATEとかB.Bとか横山光輝漫画とか(弐十手物語とか剣客商売とかわかる人いないよね?)

わかる人いるかな?わたるがピュンとかは子供のころ読んで爆笑してました。

こんな漫画大好きな私なので、満喫とかに行くと8時間とかずっと漫画読んでたりしますね。

満喫最高です。

最近は電子書籍とかにも手を出してみたんですけど、個人的にはやっぱり紙のほうが好きです。

と、このあたりで最初は締めさせていただきます。

次はなんの話題にしようかなぁ?

では

また、次回!