いざ!天然水水風呂へ byしきじ

2021-07-12

ライター:田中幸一

どうも、本社の田中です。

 

 

みなさんお待ちかね?

 

 

前回投稿した内容の続きとなります。

 

 

 

前回はこちら

しきじ

 

 

サウナーの聖地と呼ばれるところ

 

水風呂が良いとのこと

 

ってことで

 

いざ、入館

 

時刻は19時半

 

 

 

休日料金は1,600円

 

 

 

なんですが、

 

 

 

夕方5時~夜中2時まではタイムサービス料金

 

 

何と

 

 

 

900円

 

 

 

 

GWとか関係無しにこのサービスがあるのはうれしいですね。

 

 

 

 

では、サウナを紹介

 

 

■お馴染みのフィンランドサウナ

室温:110度

 

まぁまぁ高温ですが、何とか12分入ることができました。

 

 

 

 

■薬草サウナ

室温:120度

 

薬草の蒸気が蔓延して、たぶん8分位でギブでした。

室内には時計が無かったんですよね。

マジで熱いのと、タオルで顔を覆っとかないと、呼吸がしにくい感じでした。

床も厚いので、あぐらで座っとかないと、足の裏が火傷します。

サウナマットがあるのでお尻は大丈夫です!!!

 

 

 

しかし、やみつきになるサウナでした。

 

 

そしてお待ちかねの水風呂

 

 

■天然水水風呂

水温:17度

 

程よい水温であり、天然水ということで、まろやかに感じました。

 

けっこう長めに入っていられました。

 

 

この水はかけ流しで、飲める水です。

 

無料で持ち帰って良いと張り紙がありました。

 

 

蛇口からペットボトルに水を入れてる人いましたねぇ。

 

 

私は持って帰らなかったのですが・・・

 

 

 

 

 

水風呂の後は、最高の瞬間

 

『ととのい』時間です。

 

 

残念ながら外気浴はできませんが

 

 

浴場のど真ん中に休憩スペースがあり、みなさんリラックスされてました。

 

 

 

サウナ⇒水風呂⇒休憩を1セットとして

 

5セット行かしてもらいました

 

 

フィンランドサウナ2、薬草サウナ3の回数で

 

なんと激熱薬草サウナの虜となってしまいました。

 

 

 

浴場を出たのは22時過ぎ

 

 

やっぱり3時間近く居ましたね。

 

 

 

 

食事処は・・・・

 

 

 

 

ラストオーダー22:30

 

 

 

ギリギリセーフ

 

 

 

なんとか食事する事ができ、リクライニングチェアでまったり

 

 

 

24時前には消灯となり

 

 

 

そのまま就寝となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝は6時から

 

 

サウナ3セットをこなし

 

 

 

8時過ぎに

 

 

 

しきじを後にしました。

 

 

 

因みに、朝6時でも何人か入館待ちで並んでましたよ。

 

 

 

私的にはサウナ初心者にはサウナ室が高温なのであまりお勧めしません。

 

 

高温が大丈夫な人は是非行ってみてください。

 

 

サウナ⇒水風呂がもうたまりませんから。

 

 

 

 

近くにあったら、確実に常連になるレベルです。

 

 

 

では、また。