作成者別アーカイブ: マエカワ

UHA味覚糖 コロロ

2018-03-15

ライター:マエカワ

お世話になっております。
岩手支店 前川です。

 

今回ご紹介したいのは、
コンビニなどで購入できるお菓子、

 

贅沢食感グミ
『UHA味覚糖 コロロ』です。

 

1

 

数年前に発売された商品になるので、
知っている方、食べた事がある方が多いと思いますが、
最近、息子のお菓子をつまみ食いした中で断トツのインパクト
(美味しいとは言っていない)があったので今更ですがご紹介。


▼中身の画像

2

 

写真では分かりにくいと思いますが、
グミの表面には薄皮の部分があり、
まるで生のブドウのような弾力。
薄皮を破ると果汁がジュワみたいな感じです。

 

私が食べたのは、マスカットとグレープの2種類。

 

個人的には、マスカット推しで、
見た目と歯ごたえが本物に近い感じで食べられて
味も美味しいと感じました。

 

グレープは、一言でプルーンって感じです( ^ω^)


発売されている味は数種類あり(ザックリ調べ)、

 

マスカット グレープ
ブルーベリー イチゴ
白桃 洋ナシ
青りんご せとか
レモン
パイナップル ベリーベリーベリー
メロン ピンクグレープフルーツ
マンゴー みかん

 

※この他にも、チョコで包んでいるシリーズなどがあります。

 

ネットで調べてみると、
アジア圏(韓国・中国・台湾)で人気がある商品らしく、
日本旅行のお土産にコロロを買って帰る方が多いようです。
※韓国では、日本で買うより倍近い値段がするとか

 

ワインなどのお酒に漬ける食べ方もあるようなので、
お酒に興味がある方は今日のMYおつまみにしてみては??

 

3

スーパー戦隊シリーズ

2018-01-18

ライター:マエカワ

10

新年明けましておめでとうございます!
岩手支店の前川です。

落合さん
アイリスは韓流ブームの流れで
TV放送されていた時に見た記憶があります!!
内容は忘れましたがラストが衝撃的だった事は覚えています。

ちなみに、僕は海外ドラマは記憶にない位見てないので
お勧めできる作品が見当たりませんが、
最近、アマゾンプライムで「銀と金」にハマってました。

1
日本ドラマですが面白いと思います!


私のブログですが、
伊藤部長→落合さんに続き、”親バカ息子ネタ”で、
只今、ドハマり中のスーパー戦隊シリーズについて紹介します。

 

▪スーパー戦隊シリーズとは、
1975年に放映された「秘密戦隊ゴレンジャー」に始まり、
現在に至るまで放映され続けている特撮ドラマの長寿シリーズ。

 

皆さんも何かしらのシリーズは見た事があると思いますので、
まず過去の作品を勝手に調べてみました。


【スーパー戦隊シリーズの歴史】

 

クリックすると画像が出るようにリンクしましたので、
自分が見ていた作品を調べてみてください!

放映年 名前 放映年 名前
1975 秘密戦隊ゴレンジャー 1997 電磁戦隊メガレンジャー
1977 ジャッカー電撃隊 1998 星獣戦隊ギンガマン
1979 バトルフィーバーJ 1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ
1980 電子戦隊デンジマン 2000 未来戦隊タイムレンジャー
1981 太陽戦隊サンバルカン 2001 百獣戦隊ガオレンジャー
1982 大戦隊ゴーグルファイブ 2002 忍風戦隊ハリケンジャー
1983 科学戦隊ダイナマン 2003 爆竜戦隊アバレンジャー
1984 超電子バイオマン 2004 特捜戦隊デカレンジャー
1985 電撃戦隊チェンジマン 2005 魔法戦隊マジレンジャー
1986 超新星フラッシュマン 2006 轟轟戦隊ボウケンジャー
1987 光戦隊マスクマン 2007 獣拳戦隊ゲキレンジャー
1988 超獣戦隊ライブマン 2008 炎神戦隊ゴーオンジャー
1989 高速戦隊ターボレンジャー 2009 侍戦隊シンケンジャー
1990 地球戦隊ファイブマン 2010 天装戦隊ゴセイジャー
1991 鳥人戦隊ジェットマン 2011 海賊戦隊ゴーカイジャー
1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー 2012 特命戦隊ゴーバスターズ
1993 五星戦隊ダイレンジャー 2013 獣電戦隊キョウリュウジャー
1994 忍者戦隊カクレンジャー 2014 列車戦隊トッキュウジャー
1995 超力戦隊オーレンジャー 2015 手裏剣戦隊ニンニンジャー
1996 激走戦隊カーレンジャー 2016 動物戦隊ジュウオウジャー

※調べてみると相当なシリーズが放映されていました。
私は、1988年のライブマン~1989年のターボレンジャー世代でした。
画像を見てみると意外と見覚えがあるものです。


そして、世代真っ最中の息子がハマっているのが、
2017年「宇宙戦隊キューレンジャー」です。
2

 

【超ザックリ説明】
・キューレンジャーなので9人だと思いきや12人います
・赤レンジャー的存在が2人います
・真ん中の赤レンジャーは変身すると白レンジャーになります
・宇宙人やアンドロイドの仲間がキューレンジャーに変身します
・なんだかんだで宇宙の危機を救います

 

私が幼かった頃は5人組が定番だったんですが、
時代は変化しているようです。


息子が何かにハマると、
応援したくなるのが親心(親バカ)

 

1.キューレンジャーの変身道具を購入

 

2.キューレンジャーのロボットを購入

 

もう満足したと思いきや、
変身道具には「キューたま」という物が必要らしく
(本体には1個付いている)
これがメチャクチャたくさんある事に気づく(汗)

 

 

 

3.キューたま探しに”トイザらス”へ

”キューたま”は物語の重要アイテム。
各レンジャー専用の”キューたま”があったり、
特殊効果のある物があったりと多数の種類が存在。

 

※本体にセットすると専用の音声が流れます。


これが、結構な値段します。

 

 

▼ちょっと特殊なヤツ

 

 

 

▼そして、更に特殊なヤツ

※これは無理無理(笑)

 

まんまと嵌められました。
スーパー戦隊ビジネス恐るべし・・・


しかし、これだけ応援(支援)したのに、
現実は残酷….

 

見向きもしなかった仮面ライダービルドに興味を持ちだす
3

 

 

新幹線好きな我が息子の為にあるアニメ、
「シンカリオン」が放送開始!
4

 

 

トドメの一撃は、まさかの世代交代!!
キューレンジャーが終わり、次回作の登場!

 

2018年
「怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」
5
※こちらの作品では、シリーズ初のW戦隊を採用し、
ヒーローVSヒーローVS敵という斬新な展開が見れるとか..

 

私が子供の頃に比べると変わりすぎてよく分かりませんが、
息子が夢中になる姿は想像できます。

 

 

スーパー戦隊には、まだまだ絞り取られそうなので、
愛する息子の為にお仕事を精一杯頑張ります・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

 

 

 

明日は真城課長です。
宜しくお願いします!!

 

 

鬼滅の刃(きめつのやいば)

2017-11-02

ライター:マエカワ

お世話になっております。
岩手支店 前川です。
 
ブログ等を見ていると
当社には漫画好きな方が多くいるようですが、
私も漫画好きだったりします。
 
どれくらい漫画を好きかと言うと、
十数年間、少年ジャンプを買い続けています。

 

1
※長年買い続けて習慣化してしまいました・・・

 

現在は、一週間のささやかな楽しみとして、
ジャンプを読んでリフレッシュする程度ですが、
学生の頃は単行本を買い集めた時期もありました。
 
そんな、いつまでも少年ジャンプ世代?の私ですが、
最近、ちょっとしたマイブームとなっている作品があるので
そちらをご紹介したいと思います。


それは、
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』
という作品です。
 
2

 

昨年、少年ジャンプで連載が始まり、
人気急上昇中の作品です。
 
あらすじやストーリーは省きます・・・
(気になる方はこちら→鬼滅の刃
 
連載開始当初、あまりパッとせずに
すぐに打ち切られる短命漫画と思っていましたが、
連載を重ねる事にドンドン面白くなり、
気づいたらジャンプを読む時、1番始めに読んでました(笑)


3
※恥ずかしくなるような熱いセリフ回しが魅力的♪
 
 

久々に面白い作品に出合えたので、色々調べてみたら、
▪作者:吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる)さんは、
性別不明の作者。
(ネットでは女性説が濃厚とされています。)
 
女性が描いているからか、
作者の感性のせいなのか分りませんが、
心情の細やかさ(独特の雰囲気)に魅了され、
読んでいると何故か不思議な気持ちになってしまいます。
 
ワンピース・ハンターハンター・ドラゴンボール・スラムダンクなど、
ジャンプコミックの代表作品は男性作者が描いているのが現状ですが、
 
個人的に、
現在連載されている少年ジャンプの中では、
TOP3に入る勢いがある位、『鬼滅の刃』キテます!!!
 
ストーリーはまだまだ序盤の段階で、
これからどこまで面白くなるのか、
とても楽しみな作品だと思ってます。
 

レアチーズ 1Kg

2017-09-26

ライター:マエカワ

お世話になっております。
岩手支店 前川です。

今回ご紹介したいのは、
家庭でガッツリ食べられるデザートです。


1

 

皆様は『業務スーパー』をご存知でしょうか。
名の通り業務用商品を購入できるスーパーになりますが、
こちらで購入できる商品の中には、
お得用サイズで買い物できる商品が多数あり、
月に数回、掘り出し物を探しに行きたくなります。


そんな業務スーパーの中でご紹介したい商品はこちら。

 

2

 

3

業務用 レアチーズ 1kg

 

この業務用感溢れる雑な感じがGOOD(笑)

価格は店舗によって異なるみたいですが、
¥250~¥300程度で購入できます。

 

内容量1㎏のボリュームなので、
一気に食べようとせず切り分けて食べるのがオススメです。

 

気になる味ですが、
甘さ控えめであっさりとしていますので、
誰でもサラッと食べられると思います。


4

 

5

 

同シリーズもあるようで、
・ゼリー系は¥150程度
・水ようかん・プリン・杏仁豆腐は¥200程度
・レアチーズ・チョコババロアは¥250~¥300程度
いずれも内容量1kgの業務用サイズでコスパ最強!!

 

5

 

社用車の上に『水ようかん』が乗っている事から、
業務スーパーでは名物商品シリーズなのかもしれませんが、
ご紹介させて頂きました。

 

お試しで購入したレアチーズが美味しかったので、
次はチョコババロアを食べたいと思ってます。

 

 

鉄ヲタ予備軍??

2017-06-15

ライター:マエカワ

1

お疲れ様です。
岩手支店の前川です。

 

私の2回目のブログは、
只今、鉄道にドハマり中!!の我が息子。

 

結翔(ゆいと)3歳をご紹介します。


2
ここ最近、息子は異常な程の鉄道マニア。
昨年までは、アンパンマン・おままごと等が好きだったんですが、
何がキッカケになったのか、鉄道に夢中!!

 

時間があれば、
・鉄道関係のDVDや本
・新幹線のパズル
・プラレール
・機関車トーマス(アニメ)  等々

 

ありとあらゆる鉄道情報を欲しています。


息子がこんな感じなので、最近の休日は。

 

私『今日どこ行きたい??』
息子『電車乗りたい!!!』
私『え・・・他にないの??』
息子『駅!!!新幹線乗りたい!!!!』

 

という感じになってしまい、
・電車に乗って出かけたり。
・盛岡駅で新幹線ホームを見学したり。
・SL(蒸気機関車)を見に行ったり。
・鉄道関係のイベントに行ったり。

 

その辺の鉄道ファンに負けない位の
休日の過ごし方になっています(苦笑)


3
ちなみに、
こちらは盛岡駅ホームで新幹線を見に行った時の様子ですが、
写真に写っている2つの新幹線が子供に大人気!!

 

・左『E6系こまち(東京駅 – 秋田駅間)』
・右『E5系はやぶさ(東京駅 – 新青森駅間)』という名前で、
全国を走っている新幹線の中で特に人気のある車両です。

 

盛岡駅では運行の関係で、
この2つの車両が連結して走るので、
鉄道ファンに魅力的なスポットとなっているようです。


当然、人気の車両を見てしまったら、
同じ車両のプラレールが欲しくなる→買う。

 

・他のプラレールが欲しくなる→買う。
・雑誌・DVD見る→欲しくなる→買う。
・機関車トーマス見る→欲しくなる→買う。
・買い物行く→ガチャガチャする→お目当てが出ない→何回もガチャる。

 

 

 

 

結果。

 

 

 

 

 

部屋中、電車だらけ・・・・・(ノД`)・゜・。


おかげさまで、
最近は、車両を見ただけで、
『こまち!』『はやぶさ!』『ひかり!』『つばさ!!』
などといった車両名が言える他、
『山手線』『東北本線』『盛岡駅』『東京駅』等の
路線・駅名なども言えるほど進化しています(笑)

 

 

 

これは将来・・・
鉄道オタクかなぁ・・・・(*´ω`*)

1

 

以上、親バカブログでした。