作成者別アーカイブ: 近藤浩三

秋のフルーツ

2020-11-04

ライター:近藤浩三

いつもお疲れ様です。名古屋の近藤です。

秋が終わると、私にとってはさみしいフルーツの閑散期となります。

今採れるフルーツはブドウ、柿、みかん、リンゴ、こんなところでしょうか。

この中からみかんについてウンチクを語ってみたいと思います。

みなさん、「早生みかん」ってご存じでしょうか?「わせみかん」ってよむのですが、これが普通に読める人はまあまあのみかん通だと思います。

10月から11月くらいの早い時期のみかんのことなんですが、見た目は少し緑っぽいのですが、中の皮が柔らかくて甘いです。11月くらいからはだんだん固くなってきます。

同じ品種のみかんでも食べる時期によって違いますから、お好きな方は一度お試しください。

 

早生みかん参考画像です。

いまからのお勧めフルーツ

2020-09-15

ライター:近藤浩三

いつもお疲れ様です。

うちは異常にフルーツの消費量が多いです。

この夏だけで主だったもので、桃約20個、シャインマスカット約25房、梨約30個。あとはふるさと納税の返礼品全てフルーツです。冷蔵庫に入りきらないので、冷蔵庫買いました。

夏から秋にかけては、いつもこんな感じです。

 

さて、今からおすすめのフルーツですが、梨と柿をご紹介します。

ちょうど今出ているのが「あきづき梨」です。スーパーでよく売ってるのは「幸水」とか「豊水」が多いですが、あきずき梨見つけたら買いです。シャリシャリして水分が多く非常に甘いです。

 

時期的にもう少し後になりますが、「太秋柿」。おそらくまだ世に出始めてそんなに経ってないと思います。見た目は緑っぽくてとても美味しそうには見えませんが、この柿を食べると他の柿は食べれません。柿にしてはシャリシャリ感があり、みずみずしいです。

 

スーパーのフルーツは、大量に仕入れて冷蔵保存しながら店頭に出していきます。直売所のフルーツは食べごろの状態で朝摘んだのをその日に売ります。全然違いますので、私は直売所をお勧めします。

 

最後に、いつも行く直売所を紹介したいと思います。

さこう農園直売所 美濃加茂市山之内町189

ホールインワン

2020-07-31

ライター:近藤浩三

去年の2月、静岡県のゴルフ場でホールインワンを達成しました。一度は達成したいと思っていましたが、さほど感動はありませんでした。

ゴルフにはホールインワン保険というものがあります。ホールインワンを出したときのお祝いに使う費用に対する補償をするものです。ただ、保険を使うには保険金詐欺対策にキャディーの証言が必要です。今回キャディー無(セルフプレー)でプレーしていましたが、何とか保険を使うことができました。

以下は、セルフプレーでホールインワンを達成して、保険適用させるための条件です。

①入ったらすぐフロントかマスター室に電話をして指示を仰ぐ。

②前後の組のどちらかが見ていたかどうか確認して、証人になってもらうようにお願いする。

この2つがあってはじめて申請する権利が発生します。どちらか片方で断られたら、その時点で権利消滅です。

上記条件がクリアできたら保険会社に連絡して、手続きをしましょう。

お金の使い方にも注意点があります。何でもOKではありません。基本的には「ホールインワンを出したときのお祝いに使う費用に対する補償をするもの」ですから、あとから言い訳できるようにしておかなければなりません。ここについては個別に対応しますので、知りたい方は私に連絡ください。

以上、一生に一度あるかないかの事ですが、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

岐阜県瑞浪市グルメランキング

2020-06-08

ライター:近藤浩三

私の地元、岐阜県瑞浪市のグルメランキングを付けてみました。ズルは無しです。

1位から5位までですが、、、実はそれ以上紹介できそうなところがありません。

でも、この5件はかなり自信があります。

では、第5位から。

恵那川上屋瑞浪店。

和菓子の店ですが、ケーキなど洋菓子も多種揃えています。栗菓子が有名で、休日は駐車場がいっぱいになります。

第4位

加登屋食堂。

かつ丼が有名で、何度もテレビで放送されています。

第3位

みわ屋本店。

豆腐料理と肉料理の店で、名物は飛騨牛のひつまぶしです。

高島屋にも出店しているようです。ちょっとお高いです。

第2位

あきん亭瑞浪本店。

ラーメンです。醤油ベースの中華そば風です。写真がメインメニュー「あきん麺」です。

チャーシューがいっぱい入っているので、はじめての人はチャーシュー麵はオーダーしないように!!

第1位

あまから本店瑞浪店。

五平餅です。絶品です!!AM11時くらいからPM2時くらいまではかなり並ばなくては買えません。お客が少ない時間帯はお店で食べることもでき、お茶、野沢菜、赤かぶ漬物が付きます。

もし近くに来られましたら是非是非お立ち寄りください。

間違いありませんよ。

 

 

小鳥を飼ってます

2020-04-17

ライター:近藤浩三

近藤父です。。。

ブログというものを56歳にして初めて投稿することになりました。

去年4月27日、「マメルリハ」という小鳥がやってきました。

名前は、、、やっぱり「まめちゃん」です。

もうすぐ1歳になりますが、これは来たばかりの写真です。

手の中が大好きで、離れません。

日に日に成長して一人でエサをたべるようになりました。

金網を登るようになり、ちゃんと降りれるのか心配です。

新しい家を買ってあげたら、気に入ったよう。

止まり木でエサを食べられるようになった。成長が早い。

羽が生えそろって綺麗になった。

初めて飛んだ時は感動した。何だかスマホが好きみたい。

こんなに可愛いのにいまではえらく横着くなってしまいました。

最近はやたらと噛みつくので、皮の手袋して遊んでます。

毎日遊んでやらないと暴れます。

噛まれると血が出ます。

鳥アレルギーなのか、一日一緒にいると咳が出ます。

 

 

この子、、、15年前後生きるそうです。