ユニバーサル系パチスロ→
電源を投入すると「監視ユニットエラー」が発生し、キーでリセットをかけると復帰する。
↑扉の内側の、この部品が不良だと「監視モニターユニットエラー」がでます。
電源の入り切りで一旦は解消し、通常通り遊技はできますが、翌日になるとまたでるようです。
ユニバーサル系パチスロ→
電源を投入すると「監視ユニットエラー」が発生し、キーでリセットをかけると復帰する。
↑扉の内側の、この部品が不良だと「監視モニターユニットエラー」がでます。
電源の入り切りで一旦は解消し、通常通り遊技はできますが、翌日になるとまたでるようです。
私の初めて手に入れた「ウォークマン」はこんなでした。
尾崎君
なんともバブリーな時代を感じさせるウォークマンですね。
ちなみにもちろんカセットの時代です。
当時こんな猿のCMが流行りました。
どうも業務課のマシロです。
私の2人の娘、小学一年生と三年生になります。
先日の入浴中の会話。
次女「今年はサンタさんに何をお願いしようかなぁ~~」
(親にとっては何かと出費のかさむ嫌な季節です。)
長女「わたしはパパの仕事のお休みをお願いしようかと思ってるんだけどもらえるかなぁ?」
「そうすればパパといっぱい遊べるでしょ」
(なんとやさしい娘でしょう)
私「それは難しいかなぁ」
次女「それじゃぁ、パパ100人もらえるかなぁ?」
「そうしたら90人に仕事させて、9人はママのお仕事させて、
本物のパパはずっと遊べるでしょ。」
(次女よ素晴らしい発想だが非現実すぎるぞ)
私「100人パパがいたらどれが本物かわからなくなるじゃん」
「それにみんなどこで寝るの?」
(なんと夢のない現実的な発言)
次女「そっか」
まだまだ、本当にサンタクロースを信じている娘達。
その後の会話では
サンタは各街にいて、プレゼントは自転車で運んでいるらしい。
そしてわが町のサンタは帽子をかぶっていないそうです。
子供達の発想は聞いてて飽きませんね。
皆さんはサンタクロースを何歳まで信じていましたか?
最近、乱視+老眼の為に生まれて初めての眼鏡を購入しました。
歳には逆らえません _I ̄l〇
どうも、業務課 マシロです。
「サラリーマン川柳」
皆さんご存知かと思いますが、私、毎回楽しみにしています。
最近になって知ったのですが、「シルバー川柳」なるものがあるのです。
これがまぁ自虐的な作品が多くて実に面白いのです。
ちなみに私のお気に入りはというと・・・
ん~~~~。なんとも切なさを思わせる一句です。
こう叫びたくなります
ではもう一つ
これまた、シルバー世代ならではの一句であっぱれです。
私も一句といきたいとことですがセンスがございませんのでやめておきます。
ちなみに現在「第30回サラリーマン川柳」募集中だそうです。
良い句が出来たら応募しようかと思っています。
皆さんも挑戦してみてはどうでしょうか???
熱い日が続いてます。><
皆様いかがお過ごしでしょうか?
オリンピック鑑賞での寝不足と、夏バテでお疲れ気味です。
オリンピックでは素晴らしい試合、演技がたくさん見られて大変満足でした。
中でも私の一番感動したのは 4×100mリレーです。
この種目でまさかの2位です。 アメリカを退けての銀メダルです。\(^o^)/
素晴らしいの一言ですね。
ちなみにこれはいかがなものか???
どうも、業務課 マシロ です。
私、休日に時々料理をします。
たくさんのレパートリーがあるわけではなく自慢できるほどのことはありませんが
その中でも我が家で評判の良い料理をご紹介します。
それはアリゴというジャガイモとチーズを使った料理でとてもおいしいです。
皆さんご存知でしょうか? こんなのです。
もともとはフランスの山岳地帯の郷土料理で山小屋などでよく食べられていたそうで、
マッシュポテトがもっちりした食感でそのまま食べてもよし、ディップ感覚でも食べれます。
時間は少しかかりますが、作り方はとても簡単なのでチーズとジャガイモがお好きな方はぜひお試し下さい。
作るのが苦手な方には雪印からこんなのも売っていますよ。
ただとても高カロリーなので食べすぎには注意が必要ですね。
木村君はたまには奥様に料理とかしてあげるのかな??
皆様、夏です。
倉庫業務の者にとっては地獄の季節が今年もやってまいりました。
どうも業務課マシロです。
先日、小学1年生になったばかりの次女の歯が抜けました。
突然ですが皆さん、子供のころ歯が抜けたときにどうしていましたか?
おそらく家の屋根に投げたり、地面に投げたり埋めたというのが定番だと思います。
そこで少し調べてみました。
面白い習慣が色々ありました。
1.【上の歯は屋根、下の歯は地面に放り投げる】
これは日本をはじめ東南アジアによく見られる習慣だそうです。
2.【家の屋根に放り投げる】
3.【歯を枕の下に置くと、夜中に誰かが歯とプレゼントを交換してくれる】
4.【ネズミの巣穴に】
5.【お日様に向かって投げる】
などなど
興味のある方はどうぞ http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub16.htm
どうも次女は3番目の習慣を信じているようで・・・・・・。
次女「ぱぱ~」
私「なに~」
次女「見て見て、歯が抜けたの」
と、に~~っと口を横に広げそれを見せました。
私「わぁ~、本当だ!」
次女「それでね、歯を枕のところに置いておいたら、ほらっ!10円。
ちっこいおっさんが持ってきた。」
妻の顔を見るとニンマリ笑っています。
それを見て妻が置いたことを察しました。
私「ち ちっこいおっさん!」
・
・
・
・
・
これか?
それとも
もしかして
こいつ?
次女「そうだよ!抜けた歯を枕のところに置いておくとお金がもらえるの。」
私「そうなんだ。パパ知らなかった。」
いつまでこの習慣を信じていられるのだろうと心の中で思いました。
翌日、長女が
長女「ぱぱ~~~~~。ほら見て30円ゲットした。」
私「どうしたの?」
長女「ちっこいおっさんからもらった!」
確
信
犯
!
前日の会話を聞いた長女は大事に保管していた以前抜けた歯を
30円を手に入れるために、いとも簡単にちっこいおっさんに差し出したのです。
娘よ、どうかちっこい人間にはならないでくれm(_ _)m
めっきりと春らしくなりました。
先日めでたく誕生日を迎え、また一つ年を重ねてしまいました。
時々、自分の年齢が本当にわからなくなります。_I ̄IO(泣
どうも、業務課のマシロでございます。
今回は業務課の新しい3人の仲間たちのご紹介です。
一人目は
吉永栄一郎 30歳
面接の翌日から出社し、初日から激務を体験した新人です。
責任感が強いのか、何か失敗をすると
「あ~、しまったぁ~」などとよくぶつぶつつぶやいています。
長所は「人当たりが良いこと」と言っている通り、優しそうな印象がありますね。
二人目は
山崎 智紀(トモキ) パチンコ・パチスロ大好き 30歳
長所が「丁寧」と自称している通り
仕事ぶりを見ていると何事においても着実、確実に仕事を進めていこうとする姿勢がとても強い。
こういうタイプが一人いるととても助かります。
意気込みは「元気が一番」だそうです。
確かこの仕事は特に重い台を毎日扱いますから元気が一番です。
今後が楽しみです。
以上
新人のご紹介でした。
皆様よろしくお願します。m(_ _)m
2月・二月・にがつ・如月
朝、晩の寒さが身に染みる今日この頃。
どうも、業務課マシロです。
二月と言えば・・・
節分
バレンタインデー
今年はうるう年でもあります。
日本ではあまり注目度は高くありませんがアメリカではアメフトの「スーパーボウル」という超ビッグイベントがございます。
皆さんご存知でしょうか?
テレビでの視聴率は50%弱と国民の半数近くが見ていることになります。
今年のCM料は30秒で4億円とも6億円とも言われていて、
TV局はこの1試合での広告料だけで約300億円稼ぎだすそうです。
今年のチケットの平均売り出し価格はなんと120万円。
すごいですね~~。
何と言ってもこのイベントで話題にあがるのが「ハーフタイムショー」です。
ちなみに今年の国歌斉唱はあのガガ様
ハーフタイムショーはコールドプレイ、ブルーノ・マーズ、ビヨンセ
凄いアーティスト達のパフォーマンスはアメフトファンじゃなくても見たくなります。
ここで気になるのは、このアーティスト達の出演料です。
な
ん
と
0円
無料で出演しているそうです。
当然国民の半数近くが見るビッグイベントなわけですからアーティスト側のメリットも大きいそうですが。
この「ハーフタイムショー」のギャラが無料になったのは1993年の「スーパーボウル」に出演した
あのマイケル・ジャクソンの一言がきっかけだったそうです。
「夢の舞台にギャラはいらないよ」
さすがスーパースターです。
興味のある方はご覧ください。
ファンじゃなくてもしびれますよ~~
ちなみに私のお気に入りは今は亡きホイットニー・ヒューストンの国歌斉唱です。
アメフトの試合はテレビでも充分ですが、豪華アーティストのパフォーマンスは
一度でいいから生で見たいものです。
年末です。
クリスマス、お正月が昔はとても待ち遠しかった。
娘へのプレゼント、親族へのお年玉、実家への手土産などなど出費が増え
この年齢になるとあまり嬉しく思えなくなりました。
どうも、業務課 マシロです。
先月、不覚にも原付バイクで通勤途中に事故を起こし、生まれて初めて救急車に乗りました。
会社の皆様、部下達に多大なご迷惑をお掛けし大変反省をしている次第です。
病院に運ばれ、処置の最中に偶然にしてはちょっと不思議な出来事がありました。
処置中に妻に連絡をした数分後のことでした。
電話に父からの着信が。
てっきり妻が電話をして私の親に事故のことを伝えたのだと思い電話に出ると。
父「お前大丈夫なのか?」
私「まぁなんとか」
私「(妻から)連絡あったの?」
父「おまえが熱を出して動けないって」
私「はっ?俺が?」
父「母親がお前から電話があったから電話しろって」
私「確かに今事故して病院にいるけど熱は出てないし、電話もしてないよ」
????????????
のちに詳しく話を聞いてみたところ
どうも「オレオレ詐欺」的な電話だったようなのです。
私になりすました詐欺師が事故の前日から私の実家に電話していたようでした。
それにしても、あのタイミングでこんな電話が入るとは
不思議な虫の知らせでした。
お次は木村君よろしく。m(_ _)m
食欲の秋!
芸術の秋!
実りの秋!
スポーツの秋!
八代亜紀~~~~~~~~~~~~~!
お
ま
け
秋もいろいろ・・・・ ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
あなたの「あき」はどれですか?
私、現在45歳。
最近、特に涙もろくなったのを自覚します。(ノД`。)ホロリ
どうも m(_ _)m 業務課のマシロでございます。
ということで今回は、私の「泣いた映画」を秋に関係なく、いくつかご紹介します。
1作目は「ミッドナイト・エクスプレス」
原作者の実体験をもとに製作された1978年の古い映画です。
内容は、ひじょ~~~~に、おも~~~い内容でございます。
トルコの刑務所に投獄された主人公が最後には脱獄をするという内容です。
面会に来たガールフレンドと主人公とのやり取りが、とても生々しい描写になっていますが、刑務所に長く投獄されている人間の精神状態がよく伝わってきます。
細かい内容はリンクにてご確認ください。
2作目は「ゴースト/ニューヨークの幻」1990年
主演は、今は亡き「パトリック・スウェイジ」と
さらにはこの映画でアカデミー助演女優賞を受賞した「ウーピー・ゴールドバーグ」はとてもいい味を出していました。
日本でも松嶋菜々子主演で「ゴースト もういちど抱きしめたい」という題名でリメイクされました。
内容はコテコテのラブストーリーです。
事件に巻き込まれ殺害された主人公が、ゴーストとなり最愛の恋人を危機から救うという内容です。
デミ・ムーアがロクロ(陶芸の)を回しながらのラブシーンはとても印象的でした。
私に近い年代の男性陣は、この映画でデミ・ムーアに恋をした人も多いのでは。(ノ∀`●)ポッ
3作目は「アルマゲドン」
出演は、言わずと知れた「ブルース・ウィリス」
イケメン俳優の「ベン・アフレック」
ヒロインは、伝説のロックバンド「エアロスミス」のボーカル「スティーヴン・タイラー」の娘「リヴ・タイラー」 です。
この映画は、ご覧になられた方も思います。
まさに、これぞ ハリウッド、アメリカ映画の典型と言っても過言ではない映画でないでしょうか。?
美女とイケメンのラブストーリーと世界のヒーローとなる美女の父親。
結末は容易に予想がつくのですが、何故か泣けてしまいます。
これを書きながら、意外とミーハーな自分を認識しました。
( ´゚,_ゝ゚):;*.’:;ブッ
秋の夜長を映画で、という方はぜひご一考下さい。
ちなみに私、最後のに泣いた映画は恥ずかしながら
「アンパンマン」でした。