作成者別アーカイブ: 舟橋

あると便利♪

2019-05-16

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

 

暖かくなってきましたね。

日も長くなり、そろそろ衣替えの時期ではないでしょうか。

 

 

毎週末に衣替えをしようと思うのですが、天気が悪かったりやる気がおこらなかったりで延び延びになってます。。。

 

服も薄手の物に切り替わると、あると便利だと思い買いました!

『ティファール 衣類スチーマー』

 

 

 

 

 

 

 

 

アイロンではないですよ。スチーマーです♪

 

 

アイロンと違う点は・・・

アイロン台を出さずに、その場でシワを伸ばせるのが最大の特徴ですが、それだけでなく高温のスチームにより衣類の除菌や消臭もできます。

衣類をハンガーにかけたまま使用することができるので、忙しい朝でも活用できます。

デメリットとしてはアイロンと違いワイシャツなどがパリッとしないことでしょうか。

あくまでスチームでのシワ伸ばしがメインの自然な仕上がりになります。

 

 

今では、いろんなメーカーから発売されているので用途に合った物を選ぶと便利だと思います。

 

ポイントは。。。

■本体重量とタンク容量

基本的に片手で持ち上げて使用するので、使い勝手を考慮すると軽量のほうがオススメです。

あまりに軽いと、タンクが小さくなるので頻繁に給水する必要がでてきます。

 

■スチームの噴射量

スチームが一気に広範囲にでるタイプはシワ伸ばしが短時間でできます。

その分だけ価格も高くなり、本体も重くなります。

 

■立ち上がり時間

朝などすぐに使用したいときに、電源を入れてから立ち上がるまでの時間が短いほうが忙しいときや気づいたときに使用できるのでオススメです。

 

 

私が購入したのはティファールですが、重量が重いのか使用後は手が疲れます。。💦

 

 

あると便利な衣類スチーマー♪

季節の変わり目にいかがでしょうか(^^)

 

 

 

 

この時期・・・

2019-03-18

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

 

 

 

この時期がやってきました・・・

 

 

 

花粉ではありません^^;

 

こいつです  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

そう。『カメムシ』です。。。

 

 

ここ数年、春と秋に出没し毎年悩みの種になってます。

 

 

近所に神社や木々が多いのが原因だと思いますが、ベランダやひどい時は部屋にまで侵入しています。

 

 

しかし去年から、アロマオイルを使用してみました!

カメムシなどに効くとされる「シトロネラ」を精製水で薄め、ベランダにスプレーして、さらに重曹にアロマオイルをたらしてベランダに置いてます。

ちなみに「シトロネラ」の他にも「レモンユーカリ」、「オレンジスイート」「グレープフルーツ」「ゼラニウム」「ペパーミント」などもありますが、「シトロネラ」は他の害虫撃退にも効果があります。

 

 

 

正直、効いている気がします♪

まだまだ気が抜けないので、他に対策があれば知りたいです!!!

 

 

ご存知の方、おしえてください(>_<)

 

 

 

 

 

緑のある生活を♪

2019-01-25

ライター:舟橋

こんちには。

本社の舟橋です。

 

 

毎日寒いですね。

おかげでお休みの日は部屋に引きこもりな日々です。

毎日のパソコンやテレビ、携帯と日々目を酷使する生活を送っているので、部屋の中だけでも緑が欲しいと思い知人に頂きました♪

 

観葉植物を!!!

 

正直、育てるのに自信はありません。。。^^;

 

ですが、初心者でも(ズボラでも)勝手に育ってくれる優秀な観葉植物をいくつか紹介したいと思います^^

 

 

 

 

【サンセベリア(サンスベリア)】

 

 

耐乾性に優れ、暑さにも強いサンスベリアは丈夫で育てやすい観葉植物です。

育てやすいだけでなく、マイナスイオンを多く放出すると言われているため、その点でも人気の植物です。

 

 

 

 

【モンステラ】

 

 

葉に独特の切れ目が入るモンステラ。とても大きくなる種類や小さい種類などたくさんあるのも人気のひとつです。

大鉢のモンステラはお祝いなどにも最適の植物です。

 

 

 

 

【ポトス】

 

ポトスは、観葉植物の中でも初心者向きで育てやすい代表格の植物です。

生命力が強く、多少水やりを忘れてもすぐに枯れることはありません。

 

 

 

観葉植物は、自律神経を整えて精神をリラックスさせる効果があると言われています。

 

お部屋のインテリアとして緑のある生活はいかがでしょうか??^^

 

 

 

 

 

 

 

 

生姜

2018-12-27

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

 

毎日寒い日が続きますね。

仕事収めの28日(金)から大寒波が襲ってくるようです。。。

年末は雪が降る予報になっているので、防寒対策必須です!

 

 

さて、防寒対策も大事ですが体の中から温めることも大事ということで、今回ご紹介するのはこちら↓

 

 

『桃屋のきざみしょうが』

 

 

 

 

桃屋と言えば、定番の『ごはんですよ!』が有名ですが、『きざみしょうが』は本当に使えます^^

 

香料を一切使用していないので、生の生姜本来の香りが楽しめ、刻んであるので食感も楽しむことができます。

さらにすぐに使える味付けしょうがなので、下ごしらえだけではなく仕上げにかけても美味しいです。

 

 

そこで生姜の健康効果についてまとめてみました。

 

 

◎冷え性を改善する効果

◎殺菌効果

◎吐き気を抑える効果

◎胃を健康に保つ効果

◎炎症を抑える効果

◎せき、のどの痛みを緩和する効果

◎コレステロール値、血圧を低下させる効果

◎アンチエイジング効果

 

 

まさに今の季節に必要な食べ物です。

 

 

これからますます寒くなるので、積極的に生姜をとってみては如何でしょうか♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の味覚

2018-11-22

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

毎年のことですが、この時期になるとすごく寒く感じるので今年は厳冬かと思いきや、今シーズンは記録的に初雪が遅れているそうです。

 

そんな寒さが厳しくなる短い秋の季節に行ってきました!

 

 

『栗きんとん 発祥の地 中津川』

 

ですが。。。今回のお目当ては「栗きんとん」ではなく「栗粉餅(くりこもち)」♪

 

 

 

 

栗粉餅は、栗きんとんをそぼろ状にしてお餅にまぶしたお菓子です。

ふんわりした栗の粉のなかに、つきたての柔らかいお餅が埋まっている栗スイーツです☆

栗粉には保存料を使わず、お餅は時間がたつと固くなってしまうため、賞味期限が短いのが残念です。

 

 

そこで中津川まで買いに行ってきました。

 

栗きんとん発祥の地と言うだけあって、店舗数も多かったのですが今回行ったのは「満天星(どうだん) 一休」

 

 

 

こちらではテイクアウトのみだけでなく、イートインもできるのが魅力です。

 

中津川では「栗きんとんめぐり」ができるほどの店舗がありますので、食べ比べてみるのも楽しいかもしれません♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アートアクアリウム展in名古屋

2018-09-25

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

 

連休も終わり一気に秋めいてきましたね。

肌寒くなってきたのを実感します。

 

 

そんな中、夏の終わりに行ってきました。

 

 

『アートアクアリウム展』

 

 

『アートアクアリウム』とは、数千匹の金魚を使った水中アートの展覧会です。

今年で12年目を迎えた人気イベントとなっており、2018年は“金魚”のルーツをたどる3会場で開催されます。

 

 

 

名古屋での開催は、実に4年ぶりです。

 

最初に見たのは2012年の大阪でしたが、幻想的な空間に衝撃を受けました。

 

 

 

 

今回、名古屋会場でのテーマは「江戸・金魚の雅」

 

作品を少し紹介したいと思います。

 

 

 

<花魁>

1,000匹の金魚が泳ぐ巨大な金魚鉢。

この作品は、江戸の遊郭花街の象徴である花魁を表現しています。

 

 

<キモノリウム>

映像とリアルな金魚が融合する作品。

京都の伝統工芸品である“京友禅”の最高峰の着物を水槽に埋め込み、その上に着物の柄を生きた金魚と3Dプロジェクションマッピングで表現されています。

 

 

<大奥>

巨大金魚鉢シリーズの大作。

金魚を愛でる文化が花開いた江戸を象徴とする”大奥”を表現した、幅約3mにわたる複合的な作品です。

 

 

 

 

その他にも、物珍しい金魚をじっくり鑑賞することもできます。

また、金魚鉢となっている器にも注目してみると、それぞれ異なるユニークな形をしているので細部まで楽しむことができます。

 

名古屋での開催は終わってしまいましたが、まだ東京で開催されているので興味のある方は鑑賞してみてください^^

ステーキかうぼーい

2018-08-09

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

 

今回ご紹介するのは、大阪発のステーキ専門店『ステーキかうぼーい』です♪

 

 

 

 

 

こちらのお店では赤ワインを飲ませて育てた「赤ワイン牛」を堪能することができます。

 

 

「赤ワイン牛」はお店のオリジナルビーフで、自社契約農家で牛を育て、餌からこだわり、ステーキとして最適の肉になるように育てられている黒毛和牛!

 

 

餌には、赤ワインや赤ワインを絞った後の実などを食べているので赤身が柔らかく、旨みがあるため赤身好きにはオススメです^^

 

 

さらに、さまざまな部位やサイズ、ソースも選ぶことができるので味に変化をつけて楽しめます。

 

 

お店の看板メニューがこちら ↓ 「かうぼーいステーキ」

 

 

厚みがあるのですごい迫力!

食べ応え十分です!!!

 

 

 

本店は大阪・なんばにあり、大阪に行く時はよく足を運びます。

 

 

名古屋にもできたのですが、店内の雰囲気が全然違うのでおもしろいです。

 

 

機会がありましたら、足を運んでみてください^^

 

【かうぼーい】

大阪府大阪市中央区千日前1-8-16

06-6211-2990

11:00~翌2:00

日曜営業・年中無休

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦打ち

2018-07-20

ライター:舟橋

こんにちは。

 

本社の舟橋です。

 

毎日暑い日が続きますね。

名古屋では連日38度を越す猛暑日が続いています。

こんな暑い日には冷たくさっぱりとした食べ物が欲しくなります。

 

 

そこで先日、『蕎麦打ち』体験に行ってきました。

 

 

準備するのは、エプロンと作った蕎麦を持ち帰る容器だけと言うなんともお手軽な蕎麦打ちです。

 

今回伺ったのは、名古屋市南区にて蕎麦屋を営む『紗羅餐(さらざん)』

 

実際蕎麦打ち体験ができるのは、アトマス本社から近くにある『紗羅餐丸の内道場』になりますが、蕎麦打ちに興味のある方や、蕎麦の好きな方、スキルアップを目指す方など幅広い方々が利用されています。

 

 

 

 

 

 

蕎麦を打つにあたっての工程は全部で10工程。

 

①水まわし

②練り

③くくり

④丸だし

⑤角だし

⑥幅だし

⑦仕上げのし

⑧たたみ

⑨切り

⑩ゆで

 

⑨切りまで終えると打った蕎麦を持ち帰ることができます。

この10工程をこなしていくわけですが、冬場に行くと生地が乾燥するのが早く時間との勝負です💦

教室には先生がいるので、不慣れでも問題なく蕎麦を打つことができます♪

 

 

まだまだ暑い日が続きそうなので、興味のある方はぜひ行ってみてください🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手土産

2018-05-18

ライター:舟橋

こんにちは。本社の舟橋です。

 

 

気候も良くなったので皆さんお出かけ日和ですね~!

 

 

私のまわりでも、旅行に行かれる方が多く最近は良くお土産を貰います^^

お土産のお返しや、久しぶりに会う方への手土産って悩みませんか??

毎回すごく悩みます。。。

 

そんな方へ私好みの手土産をご紹介したいと思います。

 

 

 

NO.1 京菓子司 満月『阿闍梨餅』

 

 

定番と言っていいほど、毎回お世話になっています。

餅粉で作られた生地なので、モチモチ食感なんです。

わりと甘めなので、甘党にはオススメです。

 

 

 

NO.2 たねや『近江ひら餅 よもぎ餅』 ※期間限定

 

 

ほんのり焼き色がついた焼き餅で、ほのかによもぎの香りがします。

甘さ控えめの粒餡との相性が抜群です。

残念ながら3月~5月の期間限定販売です。

 

 

 

NO.3 麻布かりんと『かりんと』

 

 

種類も豊富で、パッケージも素敵なので一度贈ると喜ばれます。

実店舗限定販売の「かりんとまん」もオススメです。

 

 

 

お気づきかと思いますが、全て和菓子のオンパレード(^^;)

 

たまには和菓子もいいですよ~!

 

何かオススメの手土産あったら教えてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次世代ヘアケア

2018-03-13

ライター:舟橋

こんにちは。

本社の舟橋です。

 

突然ですがみなさん『ヘアケア』してますか??

最近お酒の席で話題になることが続いたので、今日はヘアケア家電をご紹介したいと思います。

髪は女の命とも言われていますが、最近の家電は目まぐるしい変化を遂げています。

昔はドライヤーなどメーカーさえ違えど、スペックにそんなに違いはなかったような気がします。。。

 

 

そこで今回ご紹介するのは、リュミエリーナの『ヘアビューザー』です。

現在販売されている商品が4代目なので、検索するとたくさん出てきます。

 

4代目『2D Plus プロフェッショナル』

 

 

こちらの商品の素敵なところは、髪の毛の予防と改善をしつつ、スタイリングもできて、フェイスケアもできるところです^^

 

 

私は2代目を愛用中ですが、それでも十分満足しています。

美容院でも使用されているので、速乾性も問題はなく、少し場所を取るくらいかと思います。

 

 

また、合わせてご紹介したいのが、同じシリーズになる『ヘアビューロン』です。

こちらも現在販売されている商品は3代目になります。

 

3代目『ヘアビューロン3D Plus』

 

 

 

こちらは初代を愛用していますが、他のコテとは全然違います!

一度使うと他のコテは使えなくなります💦

 

コテなのに。。。何度でも巻きなおしできる!巻くほどにツヤがでる!髪も痛みにくく、手触りが全然違います^^

 

どちらの商品も特殊セラミックが搭載されていることで、バイオプログラミング効果が発揮されています。

このバイオプログラミングとは簡単に説明すると髪の中の細胞に働きかけるので、熱をあたえなくても髪の形が変えれると言うものです。

 

女性の方にはぜひ一度使ってみてほしい商品です^^