作成者別アーカイブ: 鎌田勇気

PS5

2020-10-12

ライター:鎌田勇気

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

青森支店の鎌田です。

 

先日、ついに「PlayStation5」の発売日と金額が発表になりました。

 

発売日は11月22日

 

金額はディスクドライブ搭載型が49980円 

ディスクドライブ非搭載型が39980円

 

スペック的にもかなりのハイスペックとなっているので

 

もっと高額になるのではないかと予想されていましたが

 

想定外にお買い得なお値段での発売になりましたね。

 

ちなみに同等のスペックでゲーミングPCを組み立てようと思ったら

 

現在の相場だと安くても10万円くらいはかかるそうです( ゚Д゚)

 

これだけでもかなりお買い得な価格だということがわかりますね。

 

さて、そんな「PlayStation5」ですが

 

購入しようか迷っているうちに

 

予約の受付が終了していましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

まあ、予約してもそこからさらに抽選があるため

 

確実に買えるわけではなかったのですが・・・

 

しかも次回の販売は来年になるのではとの噂もあり

 

「PlayStation5」をゲットできるのはまだまだ先のことになりそうです。

 

手に入れられることを祈りつつ今回はこのあたりで。

 

ではまたお会いしましょう(@^^)/~~~

パワプロ

2020-08-24

ライター:鎌田勇気

皆様、この猛暑とコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?

 

青森支店の鎌田です。

 

今年は外出を控えることが多い年になっているのではないでしょうか?

 

私はもともと引きこもりがちなので

 

生活パターンはほとんど変わらないのですが(;^ω^)

 

そんな私が最近興味を持ったものがこちら!

eBASEBALLパワフルプロ野球2020

いわゆる「パワプロ」ですね!

 

YouTubeで実況動画やLIVEを見ているうちに

 

買いたい衝動に耐えきれず購入!

 

最後にプレイしたのはパワプロ10以来です。

 

ちょっと調べてみたらパワプロ10は

 

2003年発売なのでもう13年も前ですね

 

しかも昔は実況パワフルプロ野球だったのに

 

今作からはeBASEBALLパワフルプロ野球に変わったんですね。

 

さて、さっそくプレイしてみたのですが・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う、打てないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

昔はバカスカ打ちまくってたはずなのに・・・

 

こんなに下手くそになってたことに衝撃を受けるとともに

 

抗うことのできない自分の老化を感じてしまいました(-_-;)

 

あまりにも打てずに心が折れかけたので

 

もう初心者向け難易度でまったりと遊んでいくことにしました!

 

今作もたくさんのモードがあり

 

打てなくても楽しめる、高校野球の監督になってプレイする

 

「栄冠ナイン」なんてのもあったりします(^^)

野球好きの人にはもちろん、そうじゃない人でも楽しめる作品になってると思いますので

 

興味を持たれた方はぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか?

 

では今回はこのあたりで失礼します。

 

またお会いしましょう(@^^)/~~~

マイブーム

2020-06-30

ライター:鎌田勇気

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

青森支店の鎌田です。

さて、今回は最近の私のハマっているもの「マイブーム」についてです。

そのマイブームはこちら!

井上食品から発売されている

パリパリこいわし」です!

味は何種類かあるんですが

私は断然旨塩味ですね!

見かけると最低でも2つは買ってしまいますw

晩酌のお供としてもバッチリ!まぁ、晩酌しないんですけどね(;^_^A

見かけたら一度食べてみてください!

では、またお会いしましょう(@^^)/~~~

読書三昧

2020-05-14

ライター:鎌田勇気

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

どーも!青森支店の鎌田です。

さて、昨今のコロナ問題で

ステイホームしてる方がほとんどだと思いますが

皆さんは、何をして過ごしてますか?

私はズバリ!読書です

読書と言っても紙の本ではなく

ネットですね

ご存知の方も多いかと思いますが

「小説家になろう」

とゆーサイトですね

主に異世界転生モノを読み漁ってるわけなんです

そこに物語の最後に作者さんの後書きがあったりするんですが

たまーに全部で〇〇文字になってしまいました

みたいな事が書いてあるのですが

幾つかのお話を基準にしてみたところ

私がここ数か月で読んだ文字数は

なんと!3000万文字くらいはいってることが解りました(;^_^A

まぁ、一日に平均で12時間くらい読んでたらこーなりますよね(笑)

気づいたら朝なんてことも・・・

皆さんも興味がありましたら是非サイト「小説家になろう」をのぞいてみてください!

 

では、またお会いしましょう

マニアックな話 その2

2020-03-25

ライター:鎌田勇気

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

青森支店の鎌田です

 

今回は前回の続きをちょっとだけ

 

さて、今回はソフトウェアについて

 

そもそもソフトウェアとはなんぞや???

 

なんて人も多いかと思いますが

 

一番身近で有名なのが

 

Windowsでしょうか

 

いわゆるOS(オペレーティングシステム)というやつです

 

他にも、androidiOSなどもそうです(スマホが有名ですね)

 

じゃあOSって何?

 

簡単にいうと、パソコンを誰でも使えるようにするためのプログラムですかね

 

このOSがインストールされていないと今のパソコンだと使用することができません

 

(起動の段階でオペレーティングシステムが見つかりませんなんて出てきます)

 

昔のパソコンはこんな感じ

 

 

ここにコマンドを入力して使っていたんですね

 

これをコマンドを知らなくても簡単に使えるようにするためのプログラムがOSです

 

ちなみに今のパソコンでもコマンドプロンプトを開けば同じような画面が出てきますよ

 

他にもたくさんのソフトウェアがありますが

 

今回はOSを一例としてあげさせていただきました

 

今回の内容はあくまでも

 

大雑把に簡単にしたものですので

 

間違ってたりしてもそこはスルーでお願いします

 

ではまたお会いしましょう

マニアックな話

2020-02-05

ライター:鎌田勇気

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

青森支店の鎌田です。

最近は毎日のように「新型コロナウイルス」のニュースが流れていますが

今回は全く関係のない

かな~~~~~~~りマニアックな話をしたいと思います。

それは何かといいますと

パソコンの内部構成についてです。

まぁ、興味がある!って方はあまりいないでしょうけども(;^_^A

何故、今回この話をしようとしたのか?

それは!

今、自分のパソコンを買い替えるか組み直すかを

毎日パソコンショップの通販サイトを見比べながら考えているからです(;^ω^)

前置きが長くなりそうなので早速本題へ(^^)/

 

 

皆さんはパソコンの本体の中を見たことがありますか?

本体横のパネルが外れるようになっています。

外すとこんな感じ

色々とたくさんパーツがあるように見えますけど

実際はそれほど多くはありません。

 

まずは基本となるパーツ「マザーボード

いわゆるメイン基板ですね。

 

次は「CPU

簡単に言うと計算してくれるところですかね。

昔流行った「インテル入ってる」ってのはこれのことですねw

 

続いては「メモリー

え~~と…黒板とかホワイトボードみたいな感じのパーツですかね

 

こちらは皆さん知ってる方がほとんどだと思いますが「HDD

データを記録しておくパーツです。

 

さてさて、お次は「グラフィックボード

コチラはデータを映像として出力するパーツですね。

ちなみにマザーボードに内蔵されてて、グラフィックボードがない場合もあります。

 

そして最後は「電源ボックス

当然のことながら、これがないと電源が入りません。

 

あとは、「パソコンケース

その名の通り箱です。なのでなかは空っぽです。

ちなみにこんな形のパソコンケースもあったりします。

おにぎりパソコンなんて呼ばれることもあるみたいです( ´∀` )

 

さて、パソコンの内部構成を簡単に説明するとこんな感じですね。

これらのパーツを「マザーボード」に繋げて

「パソコンケース」の中に収めたものが皆さんがよく目にする

「パソコン」なわけです。

 

ちなみにDVDやBDを読み込んだり書き込んだりするドライブは

あってもなくてもオッケーなパーツです。

どーですか?思ったよりも難しくなさそうだなぁと思いませんか?

 

今回はあくまでもハードウェアの部分だけを紹介しました。

もちろんソフトウェアも必要なわけなんですけれども

こちらはまたの機会とゆうことにします。

 

では今回はこの辺で失礼いたします。

ではまたお会いしましょう(@^^)/~~~

 

裏の田んぼ

2019-12-16

ライター:鎌田勇気

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

青森支店の鎌田です

さて、今回はタイトルにある通り

裏の田んぼについてです

と言っても、自宅の裏ではなくて

会社の裏

青森支店の裏の田んぼです

いったい何があるのかといいますと

この時期になると白鳥が来るのです!!

白鳥の飛来地として有名なのは

青森県内ですと

藤崎町の白鳥ふれあい広場・平内町小湊などがありますが

実は・・・

青森支店の裏の田んぼにも来るのです!!

ぶっちゃけ青森県内であればだいたいどこの田んぼでもいるんですけどね(笑)

ほかにも近くの川とかにもいるんですが

今回は会社裏の田んぼにフォーカスしてみました!

早速写真を撮ろうと裏手に行ったら・・・

おらんやないかーーーい!

なので

ネットから拝借しまして(;^_^A

実際もこの写真と何も変わらないので

このように白鳥が田んぼにいる光景がそこかしこで

観られるわけなんです!

まぁ、毎年この時期になると観られるわけですから

コチラでは見慣れた光景で基本的にはみんな素通りしてるんですけどね(笑)

なので、観るだけであれば飛来地まで行かなくても観ることができますよ(^^)

餌をあげたり近距離で観たい方は飛来地に行く感じですね

もし興味を持たれた方はぜひ青森に来られてみてはいかがでしょうか?

ではまたお会いしましょう(^^)/

狩人

2019-11-05

ライター:鎌田勇気

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

青森支店の鎌田です

つい最近まで暑いなぁなんて思っていたのがあっという間に

暖房器具使おうか迷うくらいに寒くなってきた青森ですが

今回は

今、私が熱くなっているものについてお話しようと思います

それはズバリ!

「モンスターハンターワールド:アイスボーン」

実はモンスターハンターワールド発売当初、購入したものの2時間ほどで飽きてしまい

そのまま売却してしまったのですが

アイスボーンでの新要素が面白そうで再び購入

結果気づいたらすでに350時間ほどプレイしていました(;^_^A

モンハンの過去作もいくつかプレイしたことがあるんですが

長時間プレイしたのは今作が2タイトル目です

一番ハマっていたのはモンスターハンターフロンティア

モンハンのPC版ですね、解る方いらっしゃいますかね?

当時は寝てるとき以外はモンハンとゆーまさに廃人ともいえるほどにハマっていました

ハマりっぷりの一例として、定期開催イベントで「狩人祭」とゆーのがあるのですが

簡単に説明すると、(ほぼ)全プレイヤーが紅組蒼組に分けられて

モンスターを倒すとそれに応じてもらえるポイントの総合ポイントで

最終的に勝ち組負け組が決まるイベントだったんですが

所属猟団が公式HPのランキング上位に入るぐらいにはハマりまくってましたw

当時の団長や団員の方とは今でもつながりがありますね(^^)

とまあ、この時ほどにハマっているわけではありませんが

翌日休みだと、気づいたら朝になってたなんてこともしばしば(;^_^A

でも昔のように24時間ぶっ通しとかはできそうにありませんww

もし同じハンターのかたがいらっしゃったら、お気軽に誘ってください

喜びますw

最後はこれで締めさせていただきます!

一狩りいこーぜ!!

食欲の秋

2019-09-19

ライター:鎌田勇気

うだるような暑さもひと段落して

秋の訪れを感じさせる日がちらほらと

顔をのぞかせてきた今日この頃ですが

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

青森支店の鎌田です。

さて

秋と言えば

読書の秋

芸術の秋

スポーツの秋etc…

いろいろありますけれども私的には「食欲の秋」とゆーことで

先日行った居酒屋

青森市にある「日本酒X北海道食材 地元家」をご紹介したいと思います。

友人に連れられて行って来たのですが

場所は青森市の飲み屋が集まる本町

店名にもように日本酒が多種多様に置いてあるのですが

私はお酒は飲めればなんでもいいので、銘柄は地酒の田酒と豊盃くらいしかわかりません(;^ω^)

なので、店員さんに「辛めのでなにかおすすめ下さい」なんてわがままな注文をしましたが

笑顔で「わかりました~」と快く引き受けてくださいました。

さて肝心の料理のほうですが

こちら!

他にもあったのですが、おいしすぎて写真撮る前に食べてしまってました(;^_^A

特に最後の刺身盛り合わせ

 

新鮮なのはもちろんですがおいくらだと思いますか?

このボリュームでなんと!!

気になる方はぜひお店に行って確認してみてください(笑)

お店のHPはコチラ

https://jimotoyaaomori.owst.jp/

今回はこのあたりで

またお会いしましょう(@^^)/~~~

青森の8月といえば

2019-07-30

ライター:鎌田勇気

暑いですね~(;^_^A

ただ暑いだけなら耐えられるんですけど、

蒸し暑いのは耐えられない

青森支店の鎌田です。

さて

この時期の青森といえば

青森ねぶた祭り 弘前ねぷた祭り

ですね!!(他にもありますが・・・)

期間は8月

青森は2日~7日、弘前は1日~7日

詳しくはコチラ

https://www.nebuta.jp/

https://www.hirosaki-kanko.or.jp

 

さて、お気づきの方も居るかと思いますが、

青森は ね

弘前は ね

ちょっと違いが・・・

なんとなーく人形ねぶたと扇ねぷたの違いでわけてるのかなぁと思っていたのですが

青森支店のお祭り男 外川氏

によると、単純に訛りの違いでそうなっただけのようです

想定外に単純な理由で少し驚きです(;^ω^)

ねぶた祭りといっても

各々の祭りによってさまざまな違いがあります。

一番わかりやすいのは掛け声ですかね

青森は「ラッセラー」

弘前は「ヤーヤドー」

五所川原立佞武多にいたっては「ヤッテマレ」です

お囃子も違いますし、よく聞く跳人は

青森ねぷた祭りだけで、弘前ねぶた祭りにはいません

各地のねぶた祭りで違いを探してみるのも楽しいのではないでしょうか

ぜひ、ねぷた祭りとねぶた祭り一度は来てみてください!

ではこのあたりで失礼します

また、会いましょう(@^^)/~~~