作成者別アーカイブ: 木村

木村 について

総務部の木村です。

セミファイナル

2016-08-31

ライター:木村

子供の成長は早いですよねえ。

豪希くんより4ヶ月早く生まれたウチの次男は、

最近は二本足で家の中をうろうろ歩き回っています。

気に入らないことがあると前のめりで顔から突っ伏して泣くのが流行っています。

床の状況を気にすることなく顔から突っ込んでいくので目が離せません。

気をつけることは多いですが、見ていると面白いですよね。

こんにちは、総務の木村です。

 

 

まだまだ暑い日が続いていますが、

オリンピックも終わってしまいましたねえ。

 

「リオオリンピック 閉会式」の画像検索結果

 

気づけば8月ももうおしまいです。

こうなると年末まであっという間で、1年が過ぎていってしまいます。

 

考えてみれば、

お正月が終わったと思えばいつの間にかゴールデンウィークがやってきて、

それが過ぎたと思えばすぐに8月がきてお盆。

お盆休みが明けたらもう年末ですよ。

ということは、お正月が終わったらもう年末!?

三段論法の得意な方!この使い方で合ってますか?

 

 

 

 

先日、6歳になった長男と近所の市営プールに遊びに行きました。

 

「プール」の画像検索結果

 

最近水泳教室に通っていて、顔はほとんど水に浸けられないけれど

バタ足だけはできるようになったので、やたらとバタ足で泳ぎます。

飽きもせず幼児用プールの端から端までバタ足で行ったり来たり。

 

調子が良さそうなので、普通の25mプールで泳いでみるか?と提案してみたら

「やってみる!」と乗り気です。

足がつかないことを心配していたので、

「足がつくところまでバタ足で泳げばいい」と言ってみたら

「そっかあ」と納得できたようです。

6歳児はまだ簡単です。

 

 

 

プールの中ほどでひと休みしている時に息子が、

「おとうさん、むし!」

と叫びました。

 

 

 

誰に似たのか虫が苦手な息子は、虫を見つけるのだけは早いです。

見つけたところで本人は何もしないので、ただ居るということしか教えてくれません。

たぶん彼から見て私の方向に虫が飛んでいるのでしょう。

蚊でも叫びますが、ハチだったら気をつけないと・・・

 

 

 

次に息子が、

「セミ!」

と叫びました。

 

 

 

ハチは危険だけど、セミも嫌いです。

硬めの鳴くゴキ〇リと言っても過言ではありません。

どこにいるのか私はあたりを見回します。

息子の虫の叫びに見間違いはほとんどありません。

 

 

 

続けて息子が、

「腕!」

と叫びました。

 

 

 

どうしてこう単語で教えてくれるのか、

初めから一度に教えてくれれば良いのに・・・

自分の腕を見たら左肩のすぐ下あたりにセミが1匹つかまっていました。

 

 

 

緊急事態です。

 

 

 

まずはプールですから水をかけてみます。

 

 

 

まったく離れません。

 

 

 

ならばこれはどうだ、と水没させてみます。

 

 

 

セミが水中からこちらをじっと見ています。

 

 

 

どうやらラッシュガードを着ているので、

その繊維に足がきちんと絡まっているようです。

 

私の腕にストロー状の口を刺して、

樹液のようにチューチュー吸っているところを想像して

気が遠くなりかけました。

 

 

 

最後の手段です・・・

 

 

 

セミをつかんで放り投げました。

 

 

 

手には硬めのゴキ〇リの感触が生々しく残っています。

プールの係員の人が水面に浮かんでいるセミを取ってほしそうにしていましたが、

私にはもう限界です。

一生分のセミタッチ権を使い切ってしまいました。

係員の人には申し訳ないが、手を振ってその場をゆっくり離れました。

 

 

 

家に帰ってその話を妻にしたら、

「そのセミは生きていたのか死んでいたのか?」

と聞いてきました。

こちらは命がけでしたので、そんなところまでは分かりません。

 

 

 

するとこんなものを教えてくれました。

 

「セミファイナル」の画像検索結果

 

なんとわかりやすい!!

 

過去に何度も死にかけのセミに暴れられて、

走って逃げた経験を持つ私にはありがたい指標!

プールで放り投げたセミは、水面に落ちたとき足が開いていたので

生きていたということです。

あれで暴れられていたら息子の前で気を失うところでした。

 

 

 

夏は危険がいっぱいです。

皆さんも水の事故?には気をつけてくださいね。

 

 

 

明日は本社営業の前田さんGです。

セミは背中の一部をライターで熱してから食べると美味しい、

というのをテレビで見たことがあります。

 

いけそうですか?

 

他にいけそうな虫、

もしくはいけた虫がいたら教えてくれても良いですよ。

 

 

 

おタカラ発見!!

2016-06-23

ライター:木村

トンテキいいですね。

ごはんと相性の良いおかずがとても好きです。

これについて書くと長くなる気がするので、それはまたいずれ。

 

四日市にはしばらく住んでいたことがありますが、

夜な夜な工業地帯の夜景を見に出かけていたのを思い出します。

工業地帯の夜景はかっこいいですよ!

 

トンテキと工場夜景も好物です。

総務の木村です、こんにちは。

 

 

 

最近ハムスターやネコの記事を読みましたので、

私も生き物についてのお話を。

 

私の苦手な虫のお話。

 

バーベキューやキャンプなど、外で食事をする楽しさはなんとなくわかります。

ですが、虫が飛び回る屋外では食事に集中できません。

なぜ、サラダやスープに突っ込んで死んでいくのか理解できないです。

私が屋外で食事をしたくない最大の理由がコレです。

 

 

ついでに屋外で食事をしたくないその他の理由は、

・座る場所など、おさまりが悪い

・風でテーブルの上がガチャガチャする

・すぐに手が洗えない

などです。

 

全員に共感してもらえるとは思っていませんが、

何人かの方はきっとわかってくれるはず!

 

 

 

少し話がズレましたが、虫がイヤです。

特に足がダメです。

足が増えれば増えるほどダメです。

逆に足の無い虫ならば・・・少しはがんばれそうです。少しだけ。

でも、それを見ながらごはんは食べられません。

 

 

家の近所にまあまあの敷地のある公園がありまして、

今くらいの時季になりますとホタルを放すんです。

環境が整えられていて、しばらくの間ホタルが鑑賞できるということで、

『ホタルの夕べ』などと題して、夜になるとちらほらとホタルを見に人がやってきます。

車で来てる人も多いので、はるばるやって来る人たちもいるのでしょう。

 

 

「火垂るの墓」の画像検索結果

 

 

 

でも、私にとってはただの『光る虫』。

光って居場所を知らせて飛び回る、自己主張強めのただの虫です。

一度だけ妻と子供が見たいというので歩いて見に行きましたが、

光っている場所に虫がいるのがわかるので、

できるだけ近寄らないようにしていました。

 

 

 

そんな私に新たな悩みの種ができました。

気づかなければよかったのですが、

気づいてしまったらもうダメです。

 

 

室外機

 

↑この写真は私の家のエアコンの室外機です。

 

 

何が写っているかわかりますか?

あえて丸で囲んだりしませんが、画像中央よりやや右です。

 

 

 

 

拡大します。

 

 

 

 

 

拡大

 

↑この存在に気づいてしまいました。

 

 

これはダニの一種だそうです。

カベアナタカラダニ』という名前らしいです。

 

 

4月下旬頃から長くても7月くらいまでしか見られないそうですが、

それだけでもじゅうぶんです。

コンクリートやエアコンの室外機のところによく居るのですが、

見た通りの赤色なのでとても目立ちます。

居るかどうか気にして見てしまうので、あちこちで見てしまいます。

 

 

踏んづけたりして潰すと、体液も赤いので、赤いシミが残ります。

この時季は自宅で洗車もしませんし、

公園で見かけたこともあるので、子供を公園にも連れていきません。

 

 

 

ピークを過ぎるとすっかり見かけなくなるのですが、

そこには卵があるらしく、来年になるとまた大量に発生します。

対策として高圧洗浄機を使用したり、

残効性のある薬剤を塗布する方法もあるそうです。

 

洗濯物にくっついて家の中で毎年大量発生するようになる前に、

何か手を打ったほうが良い気がします。

毎年あの赤いアイツを見ていると憂鬱になります。

 

 

 

 

 

今年はもうピークを過ぎてしまいましたが、

来年はぜひコンクリートやエアコンの室外機、家の壁などもじっくり見てみてください。

赤いアイツがあちこちにいますよ!

 

 

 

京都府のホームページでもタカラダニの紹介がされていますが、

 

『気持ち悪いと決めつけず、この季節だけに現れてくる、不思議なダニ、タカラダニ。

その生態をじっくり観察してみませんか?』

 

などと書かれています。

 

 

 

絶対イヤです!!

 

 

 

 

 

明日は本社営業のG・前田さんです。

今回紹介したタカラダニ、見つかるのはすべてメスだそうです。

どうですか?

 

 

 

 

お風呂で昇天

2016-04-20

ライター:木村

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。

過去に現東北支店の櫻田氏が落とした財布を走って拾おうとして、

転んで1回転した経験を持つ私は身の程をわきまえております。

 

伊藤さん、頭の中に居る自身のイメージは、

いつの頃からか現実とは別人になっていますよ!

バッティングセンターでお金を入れても空振りし続けるだけの私は、

もうお金を入れたりしないんです。

傷つくだけだし、手が痛い・・・

誰かが100円くれるなら打席に立ちましょう、総務の木村です。

 

 

人それぞれの癖の話になると、

『無くて七癖(なくてななくせ)』とよく言われますが、

これには続きがありまして、

『―有って四十八癖(あってしじゅうはっくせ)』と続くんだそうです。

意味は、人には多かれ少なかれ癖がある、だそうです。

 

 

自分で気づいている癖、まったく気づいていない癖。

いろいろあると思いますが、最近私も自分の癖でひとつ気づいたものがありました。

 

 

それは、

 

 

 

 

お風呂で、

「子ども お風呂」の画像検索結果

 

 

 

 

 

気を失ったように寝ること

 

 

です。

 

 

 

お風呂に入るときはだいたい肩が沈むくらいまでお湯に浸かるのですが、

気がつくと寝てしまっています。

「今日は大丈夫そうだな~」と思った次の瞬間には気を失っています。

 

 

だいたい1時間から2時間くらいですが、

深夜1時くらいにお風呂に入って、

目を覚ましたら5時を過ぎていたこともあります。

窓の外がうっすら明るくなっているとショックですよ。

半身浴なんて優雅なものではありません。

気絶入浴です。

 

 

以前のお風呂では、寝ている途中で体が滑って口が沈んで溺れて起きたので、

そんなに長時間お湯に浸かることはなかったのですが、

今のお風呂には滑り止めがついているので、溺れることなくぐっすり寝てしまいます。

 

 

冬にお風呂で目覚めると、すっかり水風呂になっているのでとても寒いです!

前回のインフルエンザ系病気男子はそのあたりが原因なのかも!?

 

 

最近は寝ているときに少し顔が横を向いてお湯に浸かっているらしく、

片側の耳がよく水没しています。

チャプチャプという音で起きたりします。

 

 

夜の早い時間だと心配した妻に声をかけて起こしてもらっているらしいのですが、

ドア越しに返事をしている私は偽物で、実際は寝たままです。

それでいつも長いお風呂になってしまいます。

 

 

10年以上前から続いていて、ここ数年はその時間も割合も多くなってきました。

最近では1週間のうち、5日か6日は寝ています。

 

 

 

ということで、

お風呂に入ると気絶する、

が最近気づいた私の癖です。

 

 

 

 

 

お風呂に入ると寝るなら、シャワーなら大丈夫なんじゃね?

私もそう思ってシャワーなら大丈夫!と試してみたのですが・・・

 

 

 

 

 

↑こんな姿勢で寝てました。

 

 

 

 

明日は本社営業の・前田さんです。

とても他人には言えない、若い女性をターゲットにしたあなたの癖は何ですか?

 

 

 

 

病気男子 ガリガリからガサガサへ

2016-02-24

ライター:木村

最後にそうなったのはたぶん小学生の頃だったので、

30何年ぶりなんじゃないでしょうか。

自分には関係の無い話だと思っていました。

まさか、自分が罹るなんて!?

 

 

先週インフルエンザに罹りました、B型の木村(総務)です。

血液型じゃなくてインフルエンザの型です。

好きなものを食べたいだけ食べてたら感染しないと思ってたのに・・・

ラーメン部長伊藤さん、今週になってインフルエンザは治っているのですが、

声はガサガサです。

 

 

症状としてツラかったのは38度以上の高熱でした。

体調が悪くなるとすっかり食欲の無くなる私は、

自宅で療養中も食が細くなっていました。

 

 

病院でもらった薬の効果もあり、外出できるくらいに快復した私は気づきました。

 

ズボンがゆるくなってる!

 

・・・ということはウエストが、

 

 

 

3ミリ!?

 

 

 

いやいや・・・

 

 

 

8ミリ!!

 

 

 

ノンノンノン・・・

 

 

 

 

 

2cmは細くなってます!!!

(20,000,000ナノメートルに相当!!)

※実際には測っていないので個人の感想です。

 

 

 

 

・・・ということは体重も、

 

 

 

50グラム!?

 

 

 

いやいや・・・

 

 

 

200グラム!!

 

 

 

ノンノンノン・・・

 

 

 

 

 

3kgは軽くなっています!!!

(1万円札の重量の約2830倍に相当!!)

※実際には測っていないので個人の感想です。

 

 

 

 

もう激ヤセです。

※画像はイメージです。

 

 

これ以上は危険なので、好きなものを食べたいだけ食べるように気をつけます。

 

今週になってもまだ声だけガサガサなので、

先日のブログを参考に、死海の塩を喉に気持ち多めに塗って、

美しかったはずの声を取り戻したいと思います。

 

 

明日は風邪なんてどうやってひくのか分からない、営業の前田さんです。

悪寒って知ってる??

 

 

May the Force be with you

2015-12-18

ライター:木村

こんにちは。

↑ HP管理人に付けられたあの画像・・・

キノコを食べてキノコや亀を踏むおじさんの画像が付けられています。

私の希望ではないのですが、そういうことなんですねわかりました。

キノコ探してきます。総務の木村です。

伊藤さんBABYおめでとうございます!

1UPキノコですね!

 

 

先週の投稿でM-1に優勝した斎藤さん風の方から指摘がありましたが、

ブログの順番は私が決めています。

ご指摘の内容『デブが3人続いているんじゃないか?』について検証します。

 

 

その前に、『デブ』という表現はややハードな気がしますので、

よりソフトな印象となるよう『ぽちゃ』に変換したいと思います。

 

 

そもそも『ぽちゃ』の基準ですが、いちいち体重を調べるわけにもいかないので、

 

“コンビニ強盗をして逃げる際に目撃者の証言で対象者が何と言われるか?”

 

を基準にしたいと思います。

 

私の感覚ですが『中肉中背』イコール『ぽちゃ』ということでいかがでしょう。

厳しいですか?

『中肉中背』の範囲は広いと思うので、

中~上位の『中肉中背』という解釈でいきましょう。

 

 

では、ブログの順番を最初の斎藤さんから私まで確認します。

 

 

『ぽちゃ』『ぽちゃ』『激ぽちゃ』『薄ぽちゃ』『白ぽちゃ』『ヒゲぽちゃ』『再検査ぽちゃ』

 

 

 

 

斎藤さん、安心してください。

 

ぽちゃばっかりですよ!

 

 

 

ということで検証をおわります。

 

 

 

 

 

 

さて、本日12月18日は何の日かといえばこちらです。

 

 

 

スター・ウォーズ/フォースの覚醒

 

いよいよ日本公開の日です!

 

 

映画は国内外問わずいろいろと好きなのですが、

スターウォーズシリーズは多感な10代の頃から好きな映画なので、

今となってはなぜ好きなのか理由はわかりません。

このシリーズの映画であれば、つまらない話でも見てしまいそうです。

 

 

ただしグッズ類をあれこれ集めるタイプではないです。

映画が見たいだけ。

でも、3万円くらいするライトセーバーを買おうか悩んだ時期はあります。

思春期には誰でも持つ悩みですよね。

 

 

 

スターウォーズを知らない方にあらすじを説明すると、

何回もブログを更新しないといけないので割愛しますが、

全9部作なのだそうです。

 

 

ウィキペディアによりますと、

公開第1作目は『エピソード4/新たなる希望』(1977年)

第2作目『エピソード5/帝国の逆襲』(1980年公開)

第3作目『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年公開)

 

この頃エピソード6の1シーンを使った『メローイエロー』という

ジュースのCMを見た記憶があるのですが、

動画を見つけられませんでした。

 

 

↓ これです(当時はガラス瓶でした)

 

ファンタかメローイエローか?というくらいよく飲んだ記憶があります。

 

 

 

続いていわゆる新三部作

第4作目『エピソード1/ファントム・メナス』(1999年公開)

第5作目『エピソード2/クローンの攻撃』(2002年公開)

第6作目『エピソード3/シスの復讐』(2005年公開)

 

 

 

そして本日『エピソード7』が公開となりました!

配給会社がそれまでの20世紀フォックスからディズニーに変わったということで、

いつかあのネズミが出てくるんじゃないかという不安もありますが、

それでも見ようと思います。

 

 

『エピソード8』は2017年、『エピソード9』は2019年に公開予定だそうです。

話の内容はまったくわかりませんが楽しみです。

もうライフワークです。

 

 

1作目の公開から38年。

新作までのスパンが長いです。

仮に『エピソード10』が公開される頃は何年先なのか・・・

もしもの場合は誰か墓前で上映してください。

 

 

 

 

このシリーズは一度は映画館で見ようと決めているので、

仕事帰りにレイトショーでも見に行こうかと思っています。

映画館調べとこ。

 

 

 

次は本社の前田さんです。

私は映画は俳優本人の声が聞きたいので字幕で見る派ですが、

吹き替え派ですか?

そもそも映画なんて見ないですか?

やっぱり新喜劇??

 

 

 

 

 

カフェじゃなくて・・・

2015-11-26

ライター:木村

こんにちは。

総務の木村です。

 

 

食事のあとにコーヒーを飲みたいタイプです。

そして、カフェじゃなくて喫茶店に行きたいタイプです。

わかりにくんですよ、『とーる』とか『ぐらんで』とか・・・

それって『S』『M』『L』でいうとどれなんですか?

思ってたのとちがうの出てくるし・・・

独りでコーヒーを飲む時に、

ホイップクリームをのせて飲むつもりなんてなかったんです。

 

 

というわけで、私のご紹介するザ・喫茶店は『コンパル』です。

最近は説明会や展示会などで名古屋駅周辺に出かけた際に、

食後の一杯として時々利用しています。

 

 

元々は、学生でアルバイトをしていた頃に、

バイト帰りに友人達と立ち寄っていました。

20年ほど前の当時の様子とあまり変わっていない安心感があります。

『とーる』も『ぐらんで』もありません!

 

 

私がよく注文するのが『アイスコーヒー』。

 

↓こんな感じで出てきます。

アイスコーヒー

 

ちょっと変わっていませんか!?

 

ここのお店はアイスコーヒーもホットコーヒーとして出てきます。

ホットコーヒーの隣にある氷のたくさん入ったグラスへ

ホットのまま注いだらアイスコーヒーの完成です。

 

私は入れませんが、普段ガムシロップを入れる方は

ホットコーヒーのうちに砂糖を入れて甘くしてください。

お店のこだわりのある出し方らしいのですが、

味にさほどこだわりのない私にとっては、

ひと手間が楽しいだけのおいしいアイスコーヒーです。

 

 

 

初めてのお店でアイスコーヒーの作り方が不安な方も大丈夫!

 

 

作り方

↑お店の壁には作り方が貼られていますよ!

 

 

お店のホームページはこちらです。

 

コンパルHP

 

昭和22年創業らしいですね!

現在名古屋市内に9店舗あるようです。

 

 

 

私が時々利用する名古屋駅の地下街にあるメイチカ店は、

老若男女たくさんの人でいつもいっぱいですが、回転が速いです。

相席当たり前です。

独りの時は並んで待つよりよっぽど良いです。

もしかしたらステキな出会いが!?

オッサン率高めだと思いますけど・・・

 

たまには喫茶店にも行ってみませんか。

 

 

 

 

・・・しまった。

食べ物の紹介をしていませんでした。

 

 

 

コンパルのホームページのメニューにあります『エビフライサンド』。

こちらが名物なんですよ!

20年前に食べたときは美味しかったです。

 

 

名古屋にお越しの際はいかがでしょうか。

 

 

 

 

ギルフォード

2015-10-20

ライター:木村

昨年

 

↑この数字・・・憂鬱な数字です。

5とか4とかイヤですー。

 

これは昨年の私の健康診断の結果です。

恥じらいの心を持ち合わせているので何がどの評価かはナイショです。

どうしても知りたい方は個人的に教えますが、

すごく暗い部屋を用意してください。そこでなら言います。

 

判定の内容は、

1:異常なし

2:ちょっと異常はあるけど、日常生活に支障なし

3:要経過観察

4:要治療

5:要精密検査

です。

 

15の項目のうち、3以上が7つもあります。

1つだけ内容を言いますが、診察で5です。

別に診察中の態度が良くない、とかそういうことではないはずですけど、

そこで精密検査決定!ってどうなんですか・・・

 

そんな健康診断に今年も昨日行ってきました。

結果が出るのは1ヶ月くらいかかると思いますが待ち遠しくはないです。

待ち遠しくはないですが、ドキドキします。入院はイヤ。再検査もイヤ。

昨日の伊藤さんは幸せをかみしめていましたが、入院イヤです。さいk・・・

 

もしかしたら最期の投稿かもしれません!

こんにちは、当番は忘れていない総務の木村です。

お世話になりました。

 

 

 

在りし日々を少しでも楽しむため(↑気にしています)、

仕事などで見られないテレビ番組は録画しています。

休日や、早く帰宅した時にそれらを見ることにしています。

 

そんな録画している番組の中で、明石家さんまが司会をしている

『ホンマでっか!?TV』を先日見ました。

その回では「すべての人間が当てはまるタイプ分け診断」ということで、

内向的か外交的か、また情緒が安定しているのかそうでないのか、で

心理学では人間を5つのタイプに分けられるのだそうです。

 

5つのタイプとは、

 

A型(アベレージタイプ):

全体的に平均的な”大いなる凡人”

特徴

・空気を読む

・人に合わせてしまう

・社会的な常識がある

・なかなか本音を言わない

 

 

B型(ブラックリストタイプ):

シャシャリ出て気分にムラがあるロックな破壊屋

特徴

・喜怒哀楽が激しい

・すぐに気が変わる

・行動が人目を惹く

・表現方法がオーバー

 

 

C型(カームタイプ):

一部に熱狂的なファンがいるカリスマ的な哲学者

特徴

・自分の中に哲学がある

・決めつけが激しい

・頑固なところがある

・なかなか動き出さない

 

 

D型(ディレクタータイプ):

太陽のように輝く気配り上手なリーダー

特徴

・とても積極的

・自分に自信がある

・押しが強い

・恥じらいがない

 

 

E型(エキセントリックタイプ):

自分の世界にこもる自分大好き不思議ちゃん

特徴

・心配性

・ストレスを溜め込む

・好きなことだけはコツコツやる

・マイペース・マイワールドを崩さない

 

 

に分類できるそうです。

 

どれにも優劣があるわけではなく、

むしろ組織には全タイプの人間が居ることが理想的なのだそうです。

 

 

 

自分はどうなんだろう・・・気になりますよね。

簡易式ですが診断できるサイトがありました。

 

自己診断@千正.com 矢田部ギルフォード性格検査

 

 

 

 

私の結果は、

診断結果

D型でした。

 

 

「はい」か「いいえ」か「どちらでもない」の三択なので簡単です。

気になる方は試してみてください。

 

ただし、本来の検査よりも簡易的なものですし、

測定結果の妥当性について賛否もあるようです。

あくまでもお遊びのつもりでお願いします。

そもそも『ホンマでっか!?TV』もそういう番組です。

 

 

明日は本社営業の前田さんです。

youは何型?

 

 

明日は休みます。

2015-08-18

ライター:木村

こんにちは。

名古屋本社の木村です。

 

・・・と書くと14日におなかが痛くてクライマックスを見逃した、

という話をした木村かと思われるかもしれませんが、

別の木村です。総務担当の木村です。別人です。

前日の伊藤部長に忘れられてもちゃんとアップします。

 

私どものようにアトマスには同じ姓の組み合わせが何組かいます。

今は6組くらい居るかと思います。

一盃口かフルハウスか・・・何か役ができるかもしれませんね。

ちなみにそれぞれ血縁関係はありません。

利害関係もそこそこ。

信頼関係はそれなりです。

 

 

 

 

私事ですが、8月早々に子供が生まれました。

次男です。

P355

3940グラムでなかなか大きな赤ちゃんです。

泣き声も大きいです。

湿ったブブゼラのような音でうん〇もします。

お食事中の方、失礼しました。

ブブゼラ中の方、失礼しました。

 

ところがこの次男の退院日の頃から、5歳になった長男が体調を崩しました。

後で分かったことですが、肺炎だそうです。

苦しそうに咳き込み、40度前後の熱が常にあります。

妻は生まれたての次男の世話などに追われるので、

長男の世話は私にまわってきます。

病院にもほぼ毎日通い、検査や点滴をして帰ってきます。

入院かどうかの瀬戸際も何度かありましたが、

どうにか通院でやり過ごしています。

こんな日々で私の夏休みは終わりました。

 

日頃はしゃいで遊ぶ長男に手を焼くこともありましたが、

しょんぼりした姿は親として切なくなります。

息子よ!早く元気になってくれ!・・・ほどほどに。

 

という訳で、明日は長男の検査のため私はお休みします。

私以外のアトマスは絶賛営業中ですので、よろしくお願いします。

 

 

 

明日は、浪速のモーツァルト!・・・知らないですよね。

期待の大型新人!?大阪出身の営業の前田です。