作成者別アーカイブ: 木村

木村 について

総務部の木村です。

再開しました

2020-10-20

ライター:木村

最近釣りに関する話題をよく見る気がしますが、

残念ながら私は釣りはイマイチなのです。

たぶん釣りそのものはイヤじゃないと思います。

 

釣った魚を触るのがNG。

エサは疑似餌ならOK。

船に乗るのは楽しそう。

虫だらけの場所は絶対NG。

 

釣った時に魚を外してくれる人がいたら釣りができる気がします。

釣りも趣味にできるかも。こんにちは、総務の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

「時々山登りに行くんです」という話をすると

「実は私も・・・」といった返事が返ってくることもしばしば。

山登りしている人ってけっこういるんです。

 

実際山道では、山にもよりますがすれ違う人も多く、

老若男女とても幅が広いことに驚かされます。

インドアな趣味しかなかったのですが、

長く楽しめそうな良い趣味を持ったと自画自賛。

 

 

 

 

 

まだまだコロナの状況が心配ではありますが、

夏のピークも過ぎて秋の涼しさを感じられるようになったので、

およそ7か月ぶりに山登りに出かけました。

 

 

 

 

登ったのは三河地方の宮路山~五井山のミニ縦走コース。

銀行の担当者の上司の方から「おすすめの山がありますよ」

と教えていただきました。

 

初めてあいさつした方ですが、共通の話題があるというのはいいですね。

7か月前に登ったのもこの山。

初心者向けでとても登りやすいので、早くもリピートです。

 

 

 

 

 

山と山を繋ぐ縦走路は、なだらかな山道で子供達も余裕です。

すれ違う人たちに「こんにちは」とあいさつするのですが、

常に私と手を繋いで歩いている5歳の次男は、

「山はこんにちはに限るねえ」とよく分からないこと言うほど余裕。

 

とても歩きやすい縦走路

 

 

 

 

 

 

 

山頂でお弁当にすることが目標のひとつです。

どこで食べても構わないのですが、

分かりやすい目標が子供の気持ちを引っ張っています。

 

五井山山頂にて この日はちょっと曇り気味ですが、眼下に三河湾と渥美半島が見えます

 

 

 

今回は、先日購入したTHERMOSの山専用ボトルのおかげで

温かいスープをいただくことができました。

秋~冬にかけて山登りをしていると、温かい食事に救われます。

道具を揃えていくのも楽しみのひとつ。

揃えれば揃えるほど便利になります。

その代わり荷物が重たくなりますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

7か月前と同様に下山途中で次男が「う〇ち」と言い出したので、

そこからは一気に休憩なしで駆け下りました。

どこかにもよおす磁場でもあるんでしょうか?

 

この山の登山口にはキレイなトイレがあります。

整備されている山はホントにありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

5時間半かけて約9km歩き回りました。

初心者向けと言いつつ疲労感は十分。

修行したいわけではないので、気持ちの良い程度の運動量で満足です。

シーズン中に毎回1度は登ろうと思える良い山でした。

 

 

 

 

 

 

 

明日は埼玉支店の近藤さん・・・いますか?

何か趣味ってありました?

 

 

 

 

 

そんな日もある

2020-09-02

ライター:木村

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

不要不急どころか、できるだけ建物から出たくない。

そんな日々を送っています。

休日には妻が「晩ごはんは、すいかで良いか?」と聞いてきます。

残暑お見舞い申し上げます、総務の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

特異日という日が1年のうちに何日かあります。

Wikipediaによりますと、その前後の日と比べて

偶然とは思われない程の高い確率で、

特定の気象状態が現れる日のことを言います。

 

晴れ - Wikipedia

 

発生原因はよく分かっていないらしいのですが、

なぜかその天気になりやすい日だそうです。

 

 

 

 

 

その概念は世界的にも認められているらしく、

決して日本人だけのジンクスとは違うようです。

英語では「シンギュラリティ(singularity)」です。

覚えていて損はありませんが、きっとすぐに忘れます。

 

 

 

 

 

 

 

よく聞くのが『11月3日は晴れの特異日』ということで、

毎年その日は晴れになることが多いとされています。

 

東京のデータになりますが、2000年代の過去19年間の

11月3日の天気を見てみますと、

 

 

 

 

 

 

ということで、必ず晴れるわけではないですね。

とはいえ、1日中雨のような日はほぼ無さそうなので、

少なくとも傘の出番はあまりない日と言えそうです。

 

 

 

 

 

1年間の特異日はこんな感じです。

 

 

 

1月16日  晴れの特異日(今年は晴れ)

3月14日  晴れの特異日(今年は雨や雪)

3月30日  雨の特異日(今年はくもり)

4月 6日  花冷えの特異日(寒の戻りのこと、今年は前日より5℃マイナス)

6月 1日  晴れの特異日(今年は雨)

6月28日  雨の特異日(今年は雨)

7月17日  雨の特異日(今年は雨)

8月18日  猛暑の特異日(今年は34.3℃、猛暑日ではない)

9月12日  雨の特異日

9月17日  台風襲来の特異日

9月26日  台風襲来の特異日

11月3日  晴れの特異日

 

 

 

やっぱり、必ずそうなる!というわけではないですね。

さらに地域差もあるので、難しく考えすぎてはいけません。

 

 

 

今月は12日が雨、17日と26日は台風が日本に上陸する特異日です。

最近は被害も大きくなってきているので、当たらない方がいいですね。

どの地域の方も、台風にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

明日は埼玉支店の近藤さんです。

9月2日は『くじの日』です。

何か勝負してみますか!?

 

 

 

 

 

親の下心

2020-07-10

ライター:木村

馬場さんの載せていたクイズ、解けるまでその先を読まずにおいておこう

と思っていたら、答えは載せていないのですね。

その意地の悪さに飽きれてしまいましたが、

自分もそうするタイプだと気づいて赤面しました。

 

私の五月人形は、今では息子用に使いまわしています。

供養どころか徐々に壊れていって、

気付けば飾りが少しづつ無くなっています。

私の頃は丁寧に扱っていて、完品だったのに・・・

品のよさをそっとアピール、総務の木村でございます、ごきげんよう。

 

 

 

 

 

 

 

昨年のクリスマス、9歳の長男に初めてゲームをプレゼントしました。

PS4でもなければ、Switchでもありません。

 

たぶんまだ存在を疑われていないサンタが持ってきたのは、

 

 

 

Amazon | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ | 本体 ...

 

「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」

 

でした。

 

 

 

 

 

親の意向として、最先端のゲームにはまだ触れさせたくありません。

どう考えても現実世界と混同しない、ピコピコ系のゲームから始めてほしい。

ゲームってこんなものだ、という原形を体験してから今を見てほしいのです。

 

 

 

 

 

そんな親の気持ちはきっと分かってもらえないのですが、

この半年ゲームにはまっています。

 

口ずさむ音楽はゲームの音楽。

出てくる技の名前はゲームの技。

 

最近ではファイナルファンタジーⅢをクリアしていました。

きっと学校では話が合わないだろうけど、

本人が楽しんでいるのでいいと思う。

 

 

 

 

 

小学生になるまでゲームはダメ!と言われている4歳の次男は、

兄のゲーム中は、隣でずっとジャンプしています。

 

 

 

 

 

当時の懐かしいゲームが30タイトルも入っているので、

しばらく飽きないと思うのですが、

最近見つけてしまったので、つい買ってしまいました。

 

 

 

今度はサンタも何もありません。

自分が欲しいものをそのまま買ってしまいました。

 

 

ナムコの名作が1台に凝縮! パックマン型のゲーム機 - 価格.comマガジン

 

「Pac-man Connect & Play(パックマン コネクト&プレイ)」

米国バンダイから発売されているそうです。

すべて英語ですが、問題無し。

テレビに繋げばすぐに遊べます。

意外でしたが、単3電池4本で動きます。

 

 

 

 

 

 

 

当時、ゲームメーカーの中でもナムコのゲームは特にお気に入りでした。

初期のゲームが12タイトル収録されています。すべてアーケード版。

 

ナムコの名作が1台に凝縮! パックマン型のゲーム機 - 価格.comマガジン

 

なぜかパックマンシリーズが5タイトルを占めているのですが、

パックマンはあまり好みではないので、残りの7タイトルを楽しんでいます。

 

 

 

その中でも特に『マッピー』です。

このためにこれを買ったと言っても良いくらい。

 

マッピー | ニンテンドー3DS | 任天堂

 

ネズミの警官が、ネコたちが盗んだ品物を回収する、という設定なのですが、

なぜかネコから逃げ回らないといけない、という不思議なルールです。

 

 

 

ゲーム自体は単純ですが、面白いです。

今でも十分に楽しめます。

特にBGMがイイ!

効果音も含めてテンポがよく、メロディーが頭の中に残ってしまいます。

バランスの良いおしゃれな雰囲気のゲームです。

 

 

 

 

 

他には『ディグダグ』や『ゼビウス』などもありますが、

私はマッピーができたので満足。

息子の口ずさむメロディーがまた増えました。

次男のジャンプも増えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

親に似て、息子もゲーム好きのようです。

 

そういうことなら、

 

今年のクリスマスは「メガドライブミニ」にしようかなー?

 

 

Amazon.co.jp: メガドライブミニW: ゲーム

 

 

SEGAもイイんです!

 

 

 

 

 

 

 

我が家には、しばらくSwitchは来ません。

 

 

 

 

 

 

 

来週月曜日は、埼玉支店の近藤さんです。

将来、自分の子どもに勧めたいゲームはありますか?

 

 

 

 

 

それをしなければ気づかなかったのに

2020-05-26

ライター:木村

STAY HOMEが続くこの時期、GWの連休など少しまとまった休みがあると

ついつい家のことに目が向きます。

それでなんとなく片付けを始めたり模様替えしてみたり・・・

そんな話もよく聞きますので、みなさん考えることは似たりよったりですね。

インドア派の私は、1年でも2年でも家で過ごせます。

ただし誰か子供の相手をしてやってください。アイツ等がうるさい。

あと、仕事もよろしく。食料も買ってきて。

わがまま系のインドア派、総務の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

外出自粛中の今日この頃。

ウチでも同じですが、山にも行けませんし、

家で子供が遊ぶとなるとすることも限られてきます。

小4になる上の子供が喜ぶので、

ガンダムシリーズのプラモデルを時々買ってあげています。

 

ガンプラとは - バンダイ ホビーサイト

 

自分が子供の頃もプラモ作りが楽しかった記憶があったので、

どうせ好きになるだろうと思ったら、案の定黙々とのめり込んでいます。

ガンプラに興味が持てるように、まずAmazonプライムでファーストガンダムのTVシリーズを見せたことで知識の下地を整えました。

 

 

 

自分のお小遣いでも時々買ったりして、

「次はゲルググにしようかな~」とか言っています。

40年以上前のTVシリーズなので、きっと学校では話が合わないでしょう。

親は入り口まで。

興味があれば、あとは自分でいろいろ知識を深めたらいいとおもうー。

 

 

 

 

 

 

 

子供に時々ガンプラを買い、その様子を見ているだけで十分満足ですが、

連休中に自分でもひさしぶりに作ってみようかという気になってきました。

ということで、子供のガンプラ購入のついでに自分のも買ってみました。

おお!何年振りなのか?自分でプラモデルを作るのは・・・約35年!?

子供のより精巧なグレードを購入。

パーツも細かく、仕上がりもより本格的です。

親父の実力を見るがいい!

 

 

 

 

 

 

 

最近のプラモデルは接着剤を使いません。

ニッパーでキレイに切れば、そのままキチンとはまります。

わりとしっかりしていてすぐに折れたりもしません。

全然わからないけど、何かが工夫されているんでしょうねえ。

ありがたい、ありがたい。

着々と仕上がる達成感はなかなか楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

連休の2日くらいを使ってだいたい仕上げました、私のガンプラ。

あとはリアルグレード用のシールを貼っていくだけです。

これを貼ると貼らないでは完成度が違います。

親父の実力はシールでも差をつけます!

 

 

 

 

 

ところがこのシール貼りで気がつきました。

「み、みえない!?」

100種を超えるかなり細かいこのシール、1ミリ程度の大きさのシールも多く、

ピンセットを使って貼っていきます。

 

ガンダムデカールNo.116 RG 1/144 MS-06R汎用1|バンダイ ホビーサイト

 

貼る位置も左右対称にしようと思うと、かなり微妙な調整が必要です。

台紙からシールを剥がす、とかそんなことはできるのですが、

いざ貼ろうとパーツの細かい位置を合わせようと思うとぼやける・・・

 

 

 

 

 

さらに、マーカーでスミ入れすると仕上がりが良いので、

筆先越しにパーツの細かい場所を見ようと思うとぼやける・・・

 

スミ入れをしよう! - バンダイ ホビーサイト

 

・・・これは、老眼ですね。初老です。

 

 

 

 

 

 

 

老眼はすべての人に訪れます。

眼の調節機能そのものが衰えるので、近視も遠視も関係ありません。

遠くがよく見えるベストの状態で30cm程度の距離のものが見づらければ、

もう始まっています、目の老化が。

近視の人が「眼鏡を外せば見える」とよく言いますが、

それは遠くがよく見える状態ではありません。老眼です。

もと眼鏡店員だった頃の知識です。

 

 

 

 

 

参考までに、ご自分の年齢から30を引いたくらいが

現在の老眼の度数の目安です。

40歳前後がそう感じる節目となるでしょう。

それ以外の要素もあるので、一律ではありませんが、

我慢しても治ることはありません。

ストレスに感じるくらいなら、潔く老眼鏡を持ちましょう。

私は左右の度数がかなり違う、いわゆる不同視ですので、

市販の老眼鏡では間に合いません。

ちゃんと眼鏡屋さんで作らないと。

 

 

 

 

 

 

 

日常生活にはまだ支障はありませんが、

より細かいものを見ようと思うともうダメです。

私のガンプラは細かすぎるシールを貼らないまま、

未完成の状態で連休を終えました。

細かい作業用に老眼鏡でもつくろうかな。

 

 

 

 

 

 

 

明日はSTAY HOMEを気にしない、

アウトドア派の埼玉支店の近藤さんです。

特にそんな影響は受けていないみたいですが、

この期間中に何か発見したことはありますか?

 

 

 

 

 

 

うしろにもいない

2020-04-03

ライター:木村

8時だヨ!全員集合をリアルタイムで見ていた世代としては

志村けんさんはシムラです。

 

大人の嗜みとして志村さんと言うことはもちろんできますが、

心の中ではやっぱりシムラです。

 

歳を重ねるごとに、多くの人の死を知ることになりましたが、

今回のことはとても残念でなりません。

それほど最近の出演番組を見ていたわけではないですが、

子供の頃の記憶の土台を失くしたような気持ちです。

 

 

 

全員集合と大爆笑のDVDも持ってます。

40年以上前のTV番組ですが、時々子供に見せています。

ベタなドリフの笑いはお笑いの教科書だと思っています。

当時私が笑っていたところで子供も笑っています。

オチ担当のイメージがありますが、ツッコミ役のコントは秀逸です。

白塗りの加藤茶とのコントはお気に入りです。

 

 

 

ドリフのコントでパロディー : マッサンでオマージュ!まさかの蒲田 ...

 

 

 

子供の頃からの敬意をこめて、シムラのご冥福をお祈りします。

 

 

 

衝撃事実】志村けんのスイカ早食いにはある仕掛けがあった!?「頭いい ...

 

 

 

 

 

総務の木村でした。

 

 

 

 

洋画は国産に限る

2020-02-17

ライター:木村

だいたい2年ほど前の状態に戻りつつありますが、

未だに気をつけている部分があります、糖質の摂取について。

週末は夜にお菓子を食べることもあるのですが、

ポテトチップスなどはずっと買っていないです。

 

 

「ポテト キャラクター」の画像検索結果

 

 

 

ホントは好きなんですけどね。

チップスターもイイです。

 

 

「チップスター」の画像検索結果

 

 

運動会の時などにご近所の方から「どうぞ」なんて差し入れされると、

「要らないです」というわけにはいきませんし、そのつもりもないので、

ここぞとばかりにしっかりいただいています。

 

 

 

やっぱり美味しいですよ。ポテト系のチップスは。

ごはんも美味しいです。それでも平日の夜は控えて週末だけ食べてます。

夕食で2~3杯食べてます。美味しいよ、炭水化物。

今週もストイックに生きます。総務の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

1月に観てきました。

 

 

 

 

 

「エピソード9」の画像検索結果

 

スターウォーズ エピソード9

 

 

 

 

 

40年以上前から続く作品の完結編?となるはずです。

 

ひとつ前のエピソード8が、・・・その、ちょっと・・・アレだったので、

エピソード9を映画館まで行って観るべきか、

エピソード6で完結したことにして、

エピソード7と8のことは忘れてしまうか迷っていたのですが、

鑑賞済みの櫻田氏より「観たほうがいい」と勧められたこともあり、

映画館に行くことにしました。

 

 

 

 

 

櫻田氏と一緒に観た前田氏は、これまでエピソード4しか観ていないらしく、

彼の感想は、ちょっと何を言っているのかわかりませんでした。

エピソード4しか知らないのに9を観に行くとか正気とは思えないですね。

 

 

 

 

 

途中をとばして最後だけ観る・・・それは、

メインの料理が出てくる前にデザートを食べてコーヒーを飲んでしまう。

もしくは、お風呂に入る前にタオルで拭きながら出てくる。

 

 

それくらい私には理解できません。

 

遠い星から来た方なのでしょうか?

先に1から8まで観ておこうよ~。

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもエピソード9は、よかった。

よかったというか安心しました。

ざわついていたものが落ち着いた気分です。

 

よくあれだけ散らかしてしまったものを収めたものだ、と感心しました。

ちょっとア〇ンジャーズ風?な気もしました(内容は知らない)が、

全体を通した作品としてまとめるには仕方がなかったかと思えます。

細かい点を挙げてしまうとやっぱりアレなんですが、

私には十分に思えました。

 

 

 

 

 

エピソード8まで観てざわざわされている方は、

ぜひ9まで観ていただきたいと思います。

それまでのモヤモヤがある程度鎮まるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

やっぱりまとめる人って重要ですよねえ。

でも、できればルーカスに撮りなおしてもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

そんな私が最近見つけてついつい全部見てしまった動画がこちら↓

 

 

 

「ろくき」の画像検索結果

 

『六城』

 

 

 

 

 

 

 

「船と氷山」の画像検索結果

 

『船と氷山』

 

 

 

 

 

主演がそういう人たちなのでふざけているのですが、

とても真面目に作っているのがイイです。

このクオリティがYouTubeで見られるのが素晴らしい。

 

 

 

 

 

どちらもとても有名な映画をベース?にしている作品なので、

オリジナルを知っている方は、より面白いと思います。

私は船の方は知らないのですが、それでも楽しめました。

特に音楽が秀逸です。

 

 

 

 

 

 

 

日々の癒しに『国産洋画劇場』いかがですか。

いやー、やっぱり洋画は国産に限りますねえ。

 

 

 

 

 

 

 

明日は埼玉支店の近藤さんです。

記念すべきその日に順番がまわってくるとは・・・

息子の宿命なのでしょうか!?

君に幸あれ!!

 

 

 

 

 

メリーです

2019-12-24

ライター:木村

クセの強いチーズといえば、ブルーチーズじゃないですか?

 

「ブルーチーズ」の画像検索結果

 

以前、健康のために夕食後にひとかけらだけ食べてます!

という方と話す機会があったのですが、食べ始めるまでにはなかった臭いが

体から出ていた記憶があります。

翌日の体臭まで変えてしまうクセの強さ!いかがですか?

クセも無ければ、色もない・・・そっと佇む総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

せっかく11月からシーズンインした山登りですが、

その後まったく行けていません。

 

「エベレスト」の画像検索結果

 

 

 

いちばんの理由は、上の息子が土曜日に水泳教室に通い始めたこと。

生きていく上でも泳げるに越したことはないですからね、

そこを支持しないわけにはいきません。

 

「プール スイミング」の画像検索結果

 

ということで、ほぼ毎週土曜日が水泳教室です。

 

いくらなんでも同じ日に山に登って、プールで泳いで、となると

トライアスロンを目指しているみたいになってしまうので、

ダブルブッキングは自粛しております。

 

 

 

土曜日を避けて日曜日に山へ行くと、翌日の仕事に間違いなく支障が出ます。

というか、仕事に行けない気がする・・・足痛いし、たぶん。

 

 

 

3連休を待っているのですが、天皇誕生日も移動してしまいましたので、

12月も連休はありません。そうこうするうちに始まってしまいます、

年末年始のお休みが。

 

 

 

考えてみたら、友人の少ない私はそれほど行事があるわけではないので、

年末に1回、年始に1回、山へ行ってしまおうと現在計画中です。

 

 

 

年末は妻の実家のある三重県に行くので、そこから行ける山を探します。

GWの時は奈良県との県境の山に行きました。

野生の鹿の群れが見られたりして、なかなか良かったです。

そのうち、また行ってみよう。

 

 

 

今年は何かと大変な1年でしたので、見晴らしの良さそうな山に登って

気持ちよく締めようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、埼玉支店の聖☆近藤さんです。

メリークリスマスっす!

 

 

 

ポール

2019-11-13

ライター:木村

本日は11月13日。

『いいひざの日』だそうです。

歩くって大事なことですから、

ひざはいいに越したことはありません。

コンドロイチンかグルコサミン、それともアスタキサンチン?

そんなことより、総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

夏の暑さもすっかり和らいだどころか、

朝晩の冷え込みに冬の訪れを感じるようになってきました。

ひんやりしていていい季節です!

 

昨年の年末頃から山歩きを家族で楽しむようになりましたが、

5月の暑さと虫でシーズンオフとなっていました。

そろそろそんなこともないでしょう。

虫は絶滅したはず!

セカンドシーズン到来です。

 

 

 

 

 

シーズンオフの間いろいろな道具類を調べていたのですが、

どうやらトレッキングポールなるものが有用ではないか?

と思うようになっておりました。

 

 

 

↓トレッキングポールってこんなものです。

 

関連画像

 

 

 

スキーのストックみたいですが、だいたいそうです。

山ですれ違う人も老若男女を問わず、わりと持っています。

初めのうちは大して気になりませんでしたが、

シーズンオフの間にトレッキングポールについて調べてみると、

なかなかいい仕事をするんじゃないかと思えて気になってきました。

 

 

 

 

 

使わないときは邪魔!とか、歩きづらい!などの意見もありますが、

下りの時の負担を軽減する、という要素が魅力的です。

金額が少し高くなりますが、ショックアブソーバー機能付きのものは、

手首への負担を軽減するらしいですよ。

 

登りの時はひたすら上へ上へと進むのみですが、

下りの時は軽快で楽しい反面、バランスを崩して転んだり滑ったりしやすく、

膝への負担もなかなかです。

その場面での活躍を期待して、セカンドシーズンを前に1セット購入。

道具を揃えるのって楽しいですよね~。

 

 

 

 

 

半年ぶりの山歩きには、前回登った中でも特に負担なく歩くことができた

春日井三山に行くことにしました。

3つの山が連なっていますが、400メートル台の低山で、

隣の山頂へは5~10分程度で移動できます。

初めての山登りの人にもお勧めできる良い山です。

 

 

 

 

 

前回は山頂を2つ制覇したところで下山しましたが、

今回は三山縦走することができました。

1つ目の山頂でランチタイムなどしたりして、

最終的な所要時間は全部で4時間半。

距離は7.8km。気持ち良い程度の運動になります。

山歩きはしばらく飽きそうにないですね。

 

 

 

 

 

さて、トレッキングポールですが、初めて使ってみた妻の感想は、

「とても良い!」でした。

「次の山も必ず持っていく!」だそうです。

下りはもちろん、登りでも有ると無いでは全然違うらしいです。

 

たしかに翌日私は筋肉痛になりましたが、妻はまったくでした。

次の山までに自分用のも買っておこうかな。

ひざは大事にしないといけません。

 

 

 

 

 

トレッキングポールなどなくても新品のひざの持ち主である子供たちは、

楽しそうに下り坂を駆け下りていました。

筋肉痛など経験したこともないのでしょうねえ・・・。

 

 

↑次男のリュックサックにはおむつが入っています。

以前、彼が山頂で大をもよおした時に大活躍しました。

トイレを背負っているのと同じことですね!

今回は荷物は軽いまま下山できました。エコです。

 

 

 

シーズン中は、月1回くらいのペースで山歩きを楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は埼玉支店の近藤さんです。

11月14日はどうやら『パチンコの日』らしいですよ!

行くしかないんじゃないですか!?

 

 

 

 

 

はじまります。

2019-10-01

ライター:木村

10月になったということで、上がってしまいました、消費税。

8%から10%なので2%の増税です。

 

 

 

なんとなく消費税そのものには慣れてしまった感がありますが、

そもそもの始まりは、1989年で3%でした。

それまでは買ったものと一緒に税金を支払う、

なんて感覚は無かったですね。

 

100円の商品は、100円のお支払いが当たり前。

「1円玉っていつ使うんだろう?」

生意気なことを考えていました。

 

それは30年以上も前の話。

憶えていないどころか、そもそも知らない人、わりといますよね・・・。

 

そんなところから過ぎ行く歳月をしみじみ感じてしまう今日この頃。

お元気ですか?総務の木村です。

 

 

 

消費税はその後、1997年に5%。

2014年に8%だそうです。

そして本日、10%になりました。

 

 

 

 

 

先週末にスーパーに行ったら、なかなかの混雑でした。

すぐには気づきませんでしたが、増税前に!という目的なんですね。

2%アップとは、1万円の買い物で200円の増税ですから、

家や車などの購入なら分かりますが、

スーパーの買い物ならそんなに買い込まなくても・・・と思いつつ

アイスクリームは多めに買っておきました。

 

 

 

 

 

 

 

増税に合わせてはじまるものといえば、

クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレスでの支払いに対して、

最大5%分がポイントで還元されます。

 

 

 

「キャッシュレスポイント還元」の画像検索結果

 

 

 

ほとんどの電子的な決済が対象になると思いますが、

そうでないものもあるらしいので、ご自分でチェックしてみてください。

来年6月までの期間限定らしいですよ!

お支払いの際は現金よりも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

その他に同じタイミングではじまるものとしては、

 

・幼児教育、保育の無償化

・年金生活者支援給付金

・新車の自動車税の引き下げ

・住宅ローンの税控除期間の延長

 

などがあるそうです。

 

 

 

年少の4歳になる息子がいますので、保育の無償化はとてもありがたいです。

 

高額の買い物についても、8%の時に駆け込みで購入するよりも、

10%になってから購入した方がお得になることもあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

明日は、消費税の影響ではないと思いますが、

宮城から埼玉に移った近藤さんです。

とにかく2%アップでお願いしますよ!

 

 

 

 

 

気になる海外事情

2019-08-16

ライター:木村

へば、総務の木村です。

お祭りいいですよねー。

参加する気はまったく無いけど、見るのは楽しいです。

ちゃんとしてるお祭りが見たいですね。

すごい渋滞になったり、暑くない時がいい。

それと虫がイヤ。

・・・もう行かないほうがいいですか。

 

 

 

 

 

 

 

行かない、といえば海外です。

日本でじゅうぶん。

遊びに行くのも国内でいいです。

でも最近ちょっと気になっているのがベトナムです。

ベトナムの床屋さん。

 

 

 

「ベトナム」の画像検索結果

 

 

 

 

 

床屋さんなのにサービスがちょっと過剰です。

別の方のサイトで紹介されていた内容によると、

 

 

 

床屋さんとは思えない露出多めの格好をした、

たぶんベトナムの女性が、

 

・足を洗ってくれる

・顔剃り

・手と足の爪切り

・顔と頭のマッサージ

・顔のパック(きゅうりって効果ありますか!?)

・耳掃除(スポットライトで照らして本気です)

・手と足のマッサージから全身のマッサージ

・洗髪

 

だいたいこんな流れです。

全体的にとても入念で丁寧です。

動画では髪を切っているシーンがありません。

 

 

 

関連画像

 

 

 

 

 

YouTubeで見たときはAV!?とも思いましたが、

そんなオチはありません。

人が気持ちよさそうにしているのを見るのも楽しめるので、

つい見てしまいました。

興味のある方は動画をご覧ください。

ここには貼りませんよ!

そういうサイトっぽくなってしまいますので。

 

 

 

 

 

しかもこのサービスで1,000円ちょっとなんです。

ベトナムに行ったらここに寄って、フォー食べたら帰ります。

と言いつつも、私が行くことはきっと無いので、

誰か実際に行ったら感想を聞かせてください。

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けは東北支店の近藤さんです。

たしかマッサージお好きでしたよね?

行きますか?ベトナム。