最近釣りに関する話題をよく見る気がしますが、
残念ながら私は釣りはイマイチなのです。
たぶん釣りそのものはイヤじゃないと思います。
釣った魚を触るのがNG。
エサは疑似餌ならOK。
船に乗るのは楽しそう。
虫だらけの場所は絶対NG。
釣った時に魚を外してくれる人がいたら釣りができる気がします。
釣りも趣味にできるかも。こんにちは、総務の木村です。
「時々山登りに行くんです」という話をすると
「実は私も・・・」といった返事が返ってくることもしばしば。
山登りしている人ってけっこういるんです。
実際山道では、山にもよりますがすれ違う人も多く、
老若男女とても幅が広いことに驚かされます。
インドアな趣味しかなかったのですが、
長く楽しめそうな良い趣味を持ったと自画自賛。
まだまだコロナの状況が心配ではありますが、
夏のピークも過ぎて秋の涼しさを感じられるようになったので、
およそ7か月ぶりに山登りに出かけました。
登ったのは三河地方の宮路山~五井山のミニ縦走コース。
銀行の担当者の上司の方から「おすすめの山がありますよ」
と教えていただきました。
初めてあいさつした方ですが、共通の話題があるというのはいいですね。
7か月前に登ったのもこの山。
初心者向けでとても登りやすいので、早くもリピートです。
山と山を繋ぐ縦走路は、なだらかな山道で子供達も余裕です。
すれ違う人たちに「こんにちは」とあいさつするのですが、
常に私と手を繋いで歩いている5歳の次男は、
「山はこんにちはに限るねえ」とよく分からないこと言うほど余裕。

とても歩きやすい縦走路
山頂でお弁当にすることが目標のひとつです。
どこで食べても構わないのですが、
分かりやすい目標が子供の気持ちを引っ張っています。

五井山山頂にて この日はちょっと曇り気味ですが、眼下に三河湾と渥美半島が見えます
今回は、先日購入したTHERMOSの山専用ボトルのおかげで
温かいスープをいただくことができました。
秋~冬にかけて山登りをしていると、温かい食事に救われます。
道具を揃えていくのも楽しみのひとつ。
揃えれば揃えるほど便利になります。
その代わり荷物が重たくなりますが・・・
7か月前と同様に下山途中で次男が「う〇ち」と言い出したので、
そこからは一気に休憩なしで駆け下りました。
どこかにもよおす磁場でもあるんでしょうか?
この山の登山口にはキレイなトイレがあります。
整備されている山はホントにありがたいです。
5時間半かけて約9km歩き回りました。
初心者向けと言いつつ疲労感は十分。
修行したいわけではないので、気持ちの良い程度の運動量で満足です。
シーズン中に毎回1度は登ろうと思える良い山でした。
明日は埼玉支店の近藤さん・・・いますか?
何か趣味ってありました?