作成者別アーカイブ: 木村

木村 について

総務部の木村です。

GWJ

2018-05-02

ライター:木村

青森は春ですか・・・

愛知はもう夏ですよ。

もうすぐ赤いダニの時季になるかと思うと憂鬱です。(赤いダニの話

ドロドロのあつーい夏より、キンキンに冷えたさむーい冬の方が好きです。

でもやっぱり秋ですね!総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

 

GWですよ、GW。

今日だってお休みの方もいるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

GWといえば渋滞です。

 

「渋滞」の画像検索結果

 

渋滞中の車の運転は、なかなか進まないし、急に止まるから気を抜けないし、

自分のタイミングで休憩できないので、少ない動きのわりに結構疲れます。

 

最近では自動運転の技術も開発されてきていますが、

私の中で自動運転技術の完成とは、

行き先を登録して、寝て起きたら着いている(車庫入れ完了)。

それくらいまでできてくれないとその機能を使いたいとは思わないです。

 

 

 

 

 

ところで、そんな時に気をつけたいのが居眠り運転です。

 

「居眠り運転」の画像検索結果

 

私の経験ですが、居眠り運転をしてしまう心理としては、

『眠たいけどなんとか目的地まで早く行って休もう』

ではないでしょうか。

 

 

 

無理をするので、不安定な挙動のまま運転してしまいます。

眠いのをこらえて走り続けて限界が近くなると、

幻覚のようなものを見るようになり、

見えないテールランプが見えた気がして、

何も無いところでブレーキを踏んでしまったりします。

私が実際に経験したことですが、危ないですね。

 

 

 

 

 

ということで、ずいぶん前のことではありますが、

居眠り運転対策を自分なりに実践して、

一つの対処法を見出しました。

もし困っている方があればいちどお試しください。

もちろん効果には個人差がありますよ!

 

 

 

さらに先に申し上げておきますが、眠い時にもっとも効果的な対処法は、

 

『すぐに車を止めて5分でも良いから寝る』

 

これがいちばん有効だと思います。

 

 

 

ここでは何らかの理由ですぐに車を止められない状況だとして、

その他の方法を検証します。

 

 

 

 

 

 

 

△『窓を開けて空気を入れ換える』

 

「車の窓を開ける」の画像検索結果

 

比較的かるい眠気なら効果が期待できるかもしれませんが、

あまり有効ではありません。

花粉の時期、雨天など、窓を開けられない状況もいろいろあります。

どこかに車を止めて、車外に出られれば気分は変わりますが、

そんなことができるならそのまま寝ましょう。

 

 

 

 

 

 

 

△『ガムを食べる』

 

「ガムを噛む」の画像検索結果

 

私にとっては一瞬の効果しかありません。

噛んでるうちにまた眠くなります。

あと個人的なこだわりですが、口に入れたものを再び出すことがイヤなので、

基本的にガムは食べません。

 

 

 

 

 

 

 

△『コーヒーを飲む』

 

「コーヒー」の画像検索結果

 

カフェインに期待するところですが、

日常的にコーヒーを飲んでいるので、まったりするだけです。

まったりイコールぐっすりです。

ただ最近のエナジードリンク類はどうなのでしょう?

カフェインの摂りすぎも気をつけた方がいいらしいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

○『音楽をかける、歌う』

 

「音楽」の画像検索結果

 

その時の気分にマッチしたものは効果があると思います。

歌うのも良い気がします。

ただし、そのうち慣れてしまってやっぱり眠くなると思いますが・・・

一時的に覚醒しているうちにどこかに車を止めて寝ましょう。

 

 

 

 

 

 

 

このようにいろいろと試したのですが、結果としてはイマイチ。

高速道路を運転中の状況でも使えて、即効性のあるものとなるとなかなか。

そんな中見つけました。私の中ではベストオブ目覚まし。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

◎『せんべいを食べる』

 

関連画像

 

です。

 

 

 

 

 

運転中でも食べられます。

 

サービスエリアやコンビニでも入手可能です。

 

かたいせんべいがmore better!!

 

バリバリ噛んでいると頭蓋骨に響くので、眠気が無くなっていきます。

食べている限り起きてます!

 

ただし、食べ続けないといけません。

おなかいっぱいになりますよ。

でも事故を起こすよりは満腹でしょう?

 

 

 

運転中の居眠りに困っている方、いちどお試しください。

 

でも、最優先すべきは、

 

☆『すぐに車を止めて5分でも良いから寝る』

 

ですよ。

 

 

 

 

 

 

GW明けの月曜日は、東北支店の脱力系エッセイスト、近藤さんです。

何か必殺技ってありますか?

何もなければ連休中にあみ出しておいてください。

楽しみに待ってます!

 

 

 

 

 

ラスベガス

2018-02-27

ライター:木村

街で見かけるハンズフリー、ちょっと怖くないですか?

以前は1人でしゃべっている人を遠くに見つけた場合、

 

 

 

①電話中なのかな~?と顔の横にケータイが付いてないか確認する。

②できるだけ距離をおく。

 

 

 

以上の選択肢でしたが、

ハンズフリーの普及のおかげで最近は、

 

 

 

①イヤホンがぶら下がっていないかどうかよく見る。

②できるだけ距離をおく。

 

 

 

ですが、ぶら下がるどころか耳元にくっついているタイプもあり、

見極めが難しくなっています。

 

 

 

 

 

街で壁に向かって話しかけている人、

 

ホームで手を叩いて笑っている人、

 

自転車に乗りながら何かを叫んでいる人・・・

 

 

 

もうどっちなのかわかりません!

 

とにかく1人で話している人から距離をおいています。総務の木村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近テレビで見かけることが何度かあったのですが、

 

 

 

『ラスベガス』

 

 

 

ご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

関連画像

 

ネバダ州のアレではないです。

 

 

 

 

 

デイサービスの『ラスベガス』です。

 

 

 

 

 

ここはカジノの要素を取り入れた新しいタイプの介護施設で、

レクリエーションの時間に脳機能の活性化を目的として、

カジノで使うカードゲームや麻雀などを取り入れています。

パチンコやスロットもありますよ。

ビジネスチャーンス!

 

 

 

 

ギャンブルではないので実際に現金を賭けているわけではなく、

仮想通貨『ベガス』を使用しています。

 

 

 

仮想通貨である『ベガス』はリハビリを行うことで

獲得することができるようになっており、

より積極的に運動に取り組めるようになっているそうです。

 

 

 

 

 

送迎には白い1BOXの『〇〇苑』みたいな車ではなく、

黒塗りの特別仕様車を使用。

送迎車

「デイサービスを利用しているのを近所に知られたくない」

という利用者にも喜ばれているそうです。

 

 

 

 

 

これらの仕組みにより、これまで全体の20%程度だった男性の利用者が増加。

男女比は7:3から6:4ほどだそうです。

要介護認定後から2年後の維持・改善率も全国平均約35%に対し、

約81%の成果をあげているそうです。

 

 

 

 

 

「税金が投入される介護施設にふさわしくない」とか、

「高齢者がギャンブル依存症に陥る危険がある」など

否定的な意見もあるようですが、

自分で通うならグーパー体操や塗り絵をして1日を過ごすよりは、

こちらの施設の方が楽しく1日を過ごせそうに思いますがいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

デイサービス ラスベガスは埼玉県に7店舗、

東京都には3店舗、愛知県にも4店舗あるそうです。

岐阜県にだって1店舗ありますよ!

 

 

 

 

 

パチンコやスロットが福祉の分野でも役に立っているという話でしたので、

ご紹介してみました。

 

 

 

デイサービス ラスベガス

http://las-vegas.jp/

 

 

 

 

 

明日は東北支店の近藤さんです。

ベガストレッチでベガスを貯めて、

サービスを利用してみてはいかがですか?

ベガスパで入浴もできますよ!

 

 

 

 

 

ほぼ、それです。

2018-01-23

ライター:木村

こんにちは、総務の木村です。

 

 

 

週末に食料品の買い出しにスーパーへ出かけるのですが、

その時に見つけるとつい買ってしまうシリーズがあります。

 

 

 

 

 

 

 

初めて見つけて思わず買ってしまったものがこちら、

 

ほぼホタテ

 

『ほぼホタテ』です。

ホタテではありません。練り物です。

 

 

 

日本のカニカマの完成度の高さは世界によく知られたところでもあり、

フランスでもSURIMI(すりみ)という名で親しまれており、

本物のカニだと思っている人もいるようです。

 

 

 

そんな日本の企業が『ほぼカニ』に次ぐ第二弾として発売したのが

『ほぼホタテ』です。

 

ホタテの貝柱の食感をかなり再現できており、

繊維質なあの感じもバッチリです。

フライにしても良いと思います。

 

小学生の子供ならホタテだよ、と言っても気づかないと思います。

和風カルパッチョソース付きですよ。

 

 

 

 

 

 

 

次にまた見つけて買ってしまったものがこちら、

 

「ほぼエビフライ」の画像検索結果

 

『ほぼエビフライ』です。

 

 

 

エビを使っていないんです!

なぜ練り物でこれを?と思ったりせず食べてみてください。

気になっている方もいるかもしれませんが、しっぽの部分も練り物です。

 

 

 

 

 

 

 

そしてさらに、最近見つけてついつい買ってしまったものがこちら、

 

ほぼカキフライ

 

『ほぼカキフライ』!!

 

 

 

カキではありません!練り物です!

こちらは食感も切った断面も”ほぼ”カキフライです。

 

 

本物のカキがNGな方、いかがですか?

カキでお腹を壊した方、いかがですか?

特製タルタルソース付きですよ。

 

 

 

 

 

次はどんな”ほぼ”が出てくるのか楽しみです。

スーパーで見つけたら、いちどご賞味くださいませ。

 

 

 

 

カネテツほぼシリーズHP

http://www.kanetetsu.com/hobokani2017/

 

 

 

 

 

おきて

2017-12-15

ライター:木村

青森はすっかり雪景色ですね。

ここ名古屋市では寒い日はありますが、

雪は降っていません。

こういう時に地域の違いを感じますね。

 

ところで以前テレビで見たのですが、

青森の方が東京でタクシーに乗った時に、

行き先を告げても目的地に着かなかったそうです。

 

行きたかったのは『錦糸町(きんしちょう)』。

着いたのは『警視庁(けいしちょう)』。

こんど外川さんに聞いてみよう。

総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

さて、本日12月15日は何の日かといいますと、

 

 

 

関連画像

 

 

 

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の公開日です。

 

シリーズ第8作目となる今作は、

2015年に公開されたエピソード7『フォースの覚醒』のその後です。

 

以前にも書きましたが、スターウォーズ好きな私としては、

話が面白くてもそうでなくても映画である以上は見ないわけにはいきません!

しかも映画館で1回は見ておきたいところです。

仕事帰りに行ける日をどこかでつくろうと思っています。

 

 

 

噂では、英国の王子2人が今回の映画に

ストームトルーパーとしてこっそり出演しているらしいです。

 

「トルーパー えp7」の画像検索結果

 

前作でも『007』のダニエル・クレイグが同じくストームトルーパーとして、

しかもセリフ付きで出演しているとか。

羨ましいっ!

 

出られるものなら旅費が自腹でも出てみたいです。

声だけのは現場にいけない気がするのでイヤ。

 

 

 

 

 

ところで、スターウォーズといえばコレ。

 

関連画像

 

ライトセーバーです。

男子憧れのマストアイテム。

本物のライトセーバーが手に入るなら、マイホームなど要らない!

というお父様方もきっと多くいるんじゃないでしょうか。

 

 

 

多くの人が欲しがるものは当然おもちゃでも売ってます。

 

 

 

「ライトセーバー」の画像検索結果

 

 

 

ちゃんと光って音の出るものから、

 

 

 

「ライトセーバー」の画像検索結果

 

 

 

びよーんと伸びるだけのものもあります。

 

 

 

関連画像

 

 

 

箸だってあります。

需要があるのかよくわかりませんが。

 

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

「ライトセーバー」の画像検索結果

 

 

 

元大統領だって持ってます。

 

 

 

 

 

 

 

我が家でも現在7歳の長男が5歳の誕生日の時にプレゼントしました。

 

 

 

「ライトセーバー」の画像検索結果

 

 

 

本物はまだ早いのでこのびよーんと伸びるタイプにしました。

斬りあって遊ぶにはこれでじゅうぶんです。

 

 

 

ちゃんと戦えるように赤(シス)と青(ジェダイ)を2本用意して、

本人にどちらかを選ばせました。

残った方は対戦相手の私用です。あくまでも遊んであげるためです!

 

息子は青を選びました。

ということで私は赤。

 

 

 

ライトセーバーを渡すときに息子に約束させました。

 

 

 

~ジェダイのおきて~

 

その1 顔や頭をねらわないこと。

その2 ライトセーバーを持っていない人を襲わないこと。

 

 

 

おきてを破ったらライトセーバーを取り上げる約束です。

「わかったよ!」と5歳の息子。

良い返事です。

 

 

 

 

 

家の中では危ないので、庭で戦うことにします。

この歳になって外でチャンバラとかなかなか気恥ずかしいのですが、

田舎でさほど人も通らないので、息子のためと思い相手になります。

 

 

 

さすが5歳児。

本気で振り回してくるので、おもちゃとはいえかわすので手一杯です。

時々隙をみて斬ってやると喜びます。

 

 

 

そうこうしているうちに、うっかり私の赤いライトセーバーが

息子の口にあたってしまいました。

ちょっと痛そうにする息子。

 

ジェダイのおきてその1を私が破ってしまいました。

 

 

 

 

 

思い起こせばそれから2年半が経ちますが、

ライトセーバーで遊んでやっていません。

息子が持っていても、私が持たなければ

ジェダイのおきてその2があるので遊べないからです。

 

 

 

今使うとしたら、高いところに風船がひっかかったりした時に、

長い棒代わりにして使っています。

これはこれで便利。

 

 

 

たまに遊んでやろうかな、と思うのですが、

それよりも、今2歳になった次男が5歳になったら、

もう1本ライトセーバーを増やして遊べばいいかな、と思っています。

 

 

 

あと2年半・・・

9歳になったらもう遊ばないのかなー??

 

 

 

 

 

 

 

次は東北支店のクリーチャー近藤さんです。

スターウォーズみたいな映画よりコミケだよねー。

 

 

 

 

 

 

 

(重)タオル

2017-10-06

ライター:木村

約30年ぶりくらいに津島市の夏と秋のお祭りを見に行ってきました。

 

夏と、

 

秋です。

 

小さいころは親戚の家に集まったりして毎年見に行っていたのですが、

いつの間にか集まらなくなり、行かなくなり、はや30年・・・。

 

いろいろ様変わりしていて寂しく思うこともありましたが、

懐かしさもあってとても感慨深いものがあります。

秋のお祭りには母親も連れていきましたが、ずいぶんと喜んでいました。

親孝行な私、総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

今年決定した会社の福利厚生の一環として、

スポーツジムの法人契約が採用されました。

 

全国にチェーン店舗のあるスポーツジムと法人契約をして、

希望する社員は最寄りのスポーツジムに通うことができるようになりました!

 

会員登録から施設の利用料金まで会社負担なので、これはありがたいです。

財布を忘れて出掛けてもスポーツジムには行けます!

 

 

 

 

 

せっかくの良い機会なので、非アスリート系の私も

運動用の服や室内履きの靴などを用意して、

スポーツジムに通うことにしました。

 

 

 

 

 

会社帰りに最寄りのスポーツジムに行き、

初心者向けの説明を聞いて更衣室に向かいます。

更衣室には全裸のオジサン達がうろうろしているのですが、

その理由がよく分からないまま着替え完了。

 

 

 

 

 

早速マシンを使ってみたいところですが、

どれをどう使って良いのか分からないので、

近くにいるスタッフの人に声をかけて相談します。

 

 

 

 

 

「どこを鍛えたいですか?」

などとレベルの高い質問をされたので、

「全体的に緩んでいるのでなんとかしてください!」

と魂の叫びで返してやりました。

 

 

 

 

 

すると、

「では、少なくともこれだけやっておけば良い、

という三大×××(よく聞こえませんでした)

がありますので、そちらを説明しましょう。」

と提案してくれました。

 

最低限これだけは、という基本的なことを教えてもらえるのは私好みでイイ!

当たりの人に声をかけたな、と自画自賛です。

 

 

 

 

 

ひとつづつ順番に使い方や姿勢などを丁寧に説明してくれて、

余裕があればこれも、と他のマシンの使い方も教えてくれました。

アルバイトの男子大学生っぽいのにエエ人や、と感心。

 

 

 

 

 

残念ながらそれから3ヶ月ほど経った今となっては、

あの時の親切なスタッフは誰だったのか分からなくなってしまいました。

スポーツジムに通っても、脳はまったく鍛えられていません。

緩み続けています。

 

 

 

 

 

ということで、誰に発信しているのか分かりませんが、

実際に自分でマシンを使っているところを撮影したものを貼り付けつつ、

私のメニューをご紹介します。

 

 

 

 

 

①レッグプレス

関連画像

 

下半身を鍛えるものだそうです。三大×××のひとつ。

だいたい30回を1セットにして2セットくらいやってます。

 

 

 

 

 

②チェストプレス

関連画像

 

胸の筋肉を鍛えるものです。三大×××。

私はこれが苦手らしく、いちばん軽いものにしてもどうにか1セットです。

気持ちがあまり乗らないので、いつも1セットだけにしています。

 

 

 

 

 

③シーテッドバックエクステンション

関連画像

 

背中というか腰ですかね。ラスト三大×××。

扱いやすいので2セットは必ずやってます。

 

 

 

 

 

④シーテッドロウ

「シーテッドロー」の画像検索結果

 

ボートを漕いでいるような動きをします。

肩から背中にかけて鍛えられるらしいです。

スタッフの人が「いちばん軽いので良い」と言っていたので、

言いつけを守って軽く1セットこなしています。

 

 

 

 

 

⑤アブドミナル

「アブドミナルクランチ」の画像検索結果

 

大事な腹筋系。

できるだけ多めに、2~4セットこなしています。

 

 

 

 

 

ひと通りマシン系を終えたら、最後はトレッドミルに移動。

 

関連画像

 

私は走らないので、できるだけ早歩きで30分ほど。

 

 

 

 

 

だいたい1時間くらいのメニューをこなしたら終了です。

あまり条件を厳しくしすぎると、きっと挫折します。

もう少しいけそうかな?というくらいでやめておく方が私には良いようです。

 

 

 

 

 

もともと休みの日限定で、1時間弱ウォーキングをしていますが、

かれこれ5年以上も続いているのは、

 

・雨が降っていたらやらない。

・19時台に出発できなければやらない。

・体調が良くないときはやらない。

 

という緩めのルールがあるからだと思います。

緩めのルールで長く続ける、それが自分に向けた続けるコツです。

 

 

 

 

 

さて、更衣室にもどってみるとやっぱり素っ裸のオジサン達があちこちに。

 

2回目に行ったときに気づいたのですが、

更衣室の隣にシャワーとサウナがあるようです。

 

3回目から私も利用するようになり、

全裸オジサン達の仲間になってしまいました。

 

仕事の忙しい時期は行けませんが、

できるだけ週に1回は通うようにしています。

 

 

 

 

 

そんなスポーツジム通いを続けるある日のこと。

シャワーを済ませ更衣室をうろうろしていると、体重計を見つけました。

 

 

 

関連画像

 

普段は知りたくもない情報しか提供しない体重計ですが、

週1回とはいえ、3ヶ月ほどはスポーツジムしてます。

 

手にはタオルしか持っていません。

 

もしかしたら30kgぐらいおちてるかも!?

 

 

 

 

 

年に1度の健康診断の時にしか乗らない体重計に乗ってみました。

 

 

 

 

 

・・・約1kgプラス

 

 

 

 

 

えええーーっ!?

 

 

 

 

 

このタオル31kgもあるの!?

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツジムは続けます。

 

 

 

 

 

次は東北支店の近藤さんです。

彼はアトマス社内でのスポーツジム最多利用者です。

 

そのわりにはこれといった効果が出ていないような・・・

 

どれだけスポーツジムに通っても何も効果が無い!

そのコツをガツンと教えてやってください。

 

 

 

 

5日の水曜日 -WEDNESDAY THE 5TH-

2017-07-05

ライター:木村

瀬戸ってうなぎ屋さん多いですよね。しかも美味しい。

私も名古屋に住んでいた時には、

何度か瀬戸市までうなぎを食べに行ったことがあります。

 

いちど風邪っぽいな?と思ったときに、

こんな時はうなぎを食べに行こう!と出かけて食べたのですが、

そのあとに40度近い熱が出てぐったりした記憶があります。

うなぎで風邪が治るということはないようです。

 

おススメのうなぎ屋さんは、以前岐阜で仕事をしていた頃に(15年近く前)、

当時の上司の方々が関市に行ったら必ず行く!というお店がありました。

舌の肥えた方々でしたので、きっと美味しいお店だったと思います。

 

・・・さて、どこだったかな?

連れていってもらえたら思い出すかもしれないです。

総務の木村です。こんにちは。

 

 

 

 

 

今年の男子中学生の”なりたい職業”ランキング第3位となった『You Tuber』。

職業なのか!?とも思いますが、

稼いでいる人は年間で何億も稼いでいるらしいですよ。

ちなみに女子中学生でも10位にランクイン。

自分の子供には他の道を進んでほしい、とそっと思うことにします。

 

 

 

 

 

そんなことを言っておきながら、

最近とあるYou Tuberの動画を1日の終わりに時々見ています。

オンラインゲームの実況動画なのですが、

ベースになっているのは1980年に第1作目が公開された映画、

『13日の金曜日』です。

 

関連画像

 

ホッケーマスクをつけたジェイソンが、

あっちこっちで人を殺しまくる、というホラー?映画です。

ご存知の方もけっこう多いはず。

 

 

 

 

 

参考までにどなたが作られたのか分かりませんが、

過去にジェイソンが行った殺害の手口を

ポップな略図にまとめてくれています。

気になる方はじっくりご覧ください。

 

 

 

 

あーそれ懐かしい!と思われる方もいるのでしょうか。

青やピンクは想像ができますが、緑色って何なんでしょうね?

 

 

 

 

 

そんな映画をベースにしたゲームが5月に発売されたらしく、

そのゲームの様子を男子中学生憧れのYou Tuberが日々配信しているのです。

 

top.jpg

FRIDAY THE 13TH:THE GAME

 

 

ゲームのルールはシンプルで、とにかく生き延びること。

20分間逃げ回るか、車かボートに乗って脱出するか、

警察を呼んで保護してもらうか、ジェイソンを倒す方法もあるそうです。

面白いシステムだなと思うのが、参加者の1人がジェイソン役になります。

ジェイソン役は、逃げようとする他の人たちを1人1人仕留めていきます。

鬼ごっこみたいなものですね。

 

これが分かりやすくて見ていて面白いです。

そもそも日本のゲームではないのですが、

You Tuberの人が丁寧に説明しているので、

知らない人でも安心。しかも上手。見ていて楽しいです。

 

 

 

 

 

 

見ているとだんだん原作の映画の方が気になってきました。

以前はテレビでよく放送されていたので見ていたのですが、

最近はまったく地上波で見ないですよね。

 

ジブリかピクサーかジブリか海賊かジブリ・・・

もっと変な映画とか放送しないんですかね。

10時から始まる番組にチャンネルを変えられないように、

ちょっとHなシーンをその時間帯にぶつけて、

当時の男子中学生からお父さんまでをくぎ付けにするような、

そんな”10時またぎ”が懐かしいです。

 

 

 

気になったので13日の金曜日の映画を見てみました。

手違いで会員になったままのアマゾンプライムでこの映画は見放題です。

 

 

 

意外にもストーリーがあることに驚きましたが、

第4作目でいったん完結です。続きますけどね。

そこまで見ました。

 

 

 

30年も前の映画なので今となっては使い古された演出も多くありますが、

じゅうぶんに楽しめます。ホラーというか娯楽映画ですよ。

10時またぎもありますよ!お父さん!

 

 

 

改めて見てみると勘違いしていたり、知らなかったことがありました。

 

 

 

ジェイソンはチェーンソーを使ったことは無い!

上のポップな図を再確認してもそのパターンはありません。

 

 

 

第1作目ではジェイソンはほとんど何もしません!

なんと別の人ががんばっています。

 

 

 

ホッケーマスクをつけるのは第3作目から!

第2作目ではこんなですよ ↓

 

関連画像

 

これはこれでコワいです。

 

 

 

いつも助かる人がいる!

次の回の最初にターゲットにされたり、心を病んだり・・・

ハッピーではなさそうです。

 

 

 

 

 

いかがですか。たまには古い映画も面白いですよ。

 

他にもいくつか思いつきましたが、またの機会にでも。

 

 

 

明日は東北支店のジブラー前田さんです。

お好きなジブリは何だい?

 

 

 

 

 

 

サラダ

2017-04-14

ライター:木村

散歩いいですよねー。

ついこの前も春日井の落合公園から三つ又公園まで川沿いを

1kmほど歩きましたが、気候もよく、気持ちよく歩けました。

子供が小さいうちはホントによく公園のお世話になります。

それまではさほど気にもしていなかったのに、

公園って重要だなあとしみじみ思いますね。

 

現在ウチの次男は人見知り期ど真ん中で、

ヒゲのオッチャンを見たら泣いてばかりだと思いますが、

それで良ければ連れていきますよ。

 

たぶんですけど、豪希くんにもある程度の分別はあると思います。

怒られるとわかっててわざと仕掛けてくることがあります。

そういう時はちゃんと叱ってやらないと本人のためにならないです。

伊藤さんの奥さんはたぶんそのことを注意しているんじゃないでしょうか。

 

エラそうなことを言いましたが、子育ては楽しいこともありますが、

思い通りにならない大変なこともたくさんありますよねー。やれやれ・・・

こんにちは、総務の木村です。

 

 

 

 

 

ごはんが好きです。

 

 

 

ごはんがおいしいと思えるおかずも好きです。

 

 

 

私の食事の好みというか、テーマとでも呼ぶべきことに対して、

親睦会の折などによく話したりするのですが、

好き嫌いが多いとか見当違いなことを言う方がいたりしますので、

この際ここでちゃんと説明しておこうと思います。

あれ?ブログってこういう話でもOKですよね?

 

 

 

私の食事のテーマは、

 

『ごはんがおいしく食べられること』

 

です。

 

 

 

超シンプル!

 

 

 

もうこれで説明の8割は終わったとも言えるのですが、

ごはんがすすむおかずが好き、ということです。

 

 

 

分かりやすい例を挙げますと、

 

「サラダ」の画像検索結果

 

『サラダ』

 

こんなものではごはんのおかずになりません。

 

以降、ごはんのおかずにならないものを『サラダ』と分類し、

ごはんがすすむものを『おかず』と呼ぶことにします。

 

具体的な例をいくつか挙げていけば、

きっと多くの方にわかっていただけると思います。

 

 

 

 

 

では、はじめに

 

「冷奴」の画像検索結果

 

『冷奴』

これは箸休めにしかなりません。

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

次は

 

「クリームシチュー」の画像検索結果

 

『クリームシチュー』

白い色からしておかずにはなりません。

この仲間ならやっぱりカレーですね!

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

これはいかがでしょう

 

「焼きそば」の画像検索結果

 

『焼きそば』

定食にもなったりしていますが、

私はおかずにしたフリでごはんは食べられますが、

実は具材をおかずにしているだけで、麺は別で食べています。

『サラダ』です。

 

この仲間でいいますと、『ラーメン』『うどん』『パスタ』は

すべて『サラダ』です。

 

 

 

いかがですか?共感できてますか。

 

 

 

 

 

肉類でいきましょう!

 

「カルビ」の画像検索結果

 

『カルビ』

焼肉のメニューの中でも王道の『おかず』です。

 

 

 

 

 

焼肉の中からこちら

 

「タン」の画像検索結果

 

『タン』

残念ながらごはんのおかずではありません。

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

「手羽先」の画像検索結果

 

『手羽先』

名古屋名物です。

味は良いのですが、私は手が汚れる食べ物には食指が動きません。

結果として『サラダ』です。

 

 

 

 

 

 

「から揚げ」の画像検索結果

 

『から揚げ』

人類の優れた発明品のひとつではないでしょうか。

骨付きでなければOKです。『おかず』です。

骨付きの場合は食べにくいので、あまり手を出しません。

 

 

 

 

 

ここまで調子よく『サラダ』だ『おかず』だとやっていますが、

別に『サラダ』と分類された食べ物が嫌いではないのです。

ただ、おかずにカウントしないだけで、おいしくいただいています。

ですが、『サラダ』ばかりのメニューだと、

ちょっとしょんぼりします。それだけです。

 

この微妙な感覚をご理解いただきたいです。

 

 

 

 

 

もう少し続けてみましょう。

 

「かに鍋」の画像検索結果

 

『かに鍋』

とてもおいしいので私も好きですが、

ごはんのおかずではないです。

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

 

「湯豆腐」の画像検索結果

 

『湯豆腐』

お酒好きな方には良いのでしょうか。

私にとっては熱いだけでおかずになりません。

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

 

「肉じゃが」の画像検索結果

 

『肉じゃが』

なぜか彼女の手料理!とかでよく例として出てきますが、

じゃがいもはもさもさしてごはんには合いません。

『サラダ』です。

 

 

 

 

 

 

「グラタン」の画像検索結果

 

『グラタン』

クリームシチューとほぼ同じ内容なので『サラダ』ですが、

『ドリア』はおいしいですね。

 

 

 

 

 

 

「小籠包」の画像検索結果

 

『小籠包』

中から熱いスープが飛び出す、とか猫舌の私には避けたい食べ物です。

タブーだと思いますが、私は割ってさましてからいただきます。

『おかず』です。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

私と食事のテーマが合いそうな方はいらっしゃいますか?

合う方と食事をしながらじっくり語り合ってみたいものです。

ごはんの『おかず』について。

 

 

 

 

 

来週月曜日は、転勤したばかりの営業のナンデヤネンまえだwithGです。

あ、もう解散したんだっけ。

youの『サラダ』と『おかず』言うてみんかい。

 

 

 

 

 

追伸:

1月31日公開の前回の記事で、

スターウォーズのエピソード7が見られないことを嘆いておりましたが、

東北支店の尾﨑氏がDVDを貸してくれました。

おかげでエピソード8公開時に映画館へ行くことができそうです!

この場を借りてお礼申し上げます。

普段はアレですが、ありがとう!ブログやっててよかったです。感謝!

 

May the Force be with you!!

 

 

 

(食)オールドコメダ

2017-04-10

ライター:木村

こんにちは、総務の木村です。

 

今回ご紹介するのは私がお昼に立ち寄る喫茶店のひとつ、

『コメダ珈琲店 高岳店』です。

ランチのあとのコーヒーが欠かせない私ですが、

コメダは最低週に1回は行く重要なお店です。

食後のコーヒーのために行くのも良し、食事も兼ねて行くのも良し、

かなり便利に利用しています。

 

 

 

 

高岳店は1972年に2号店として開店したお店らしく、

今では現存する最古のコメダ珈琲店だそうです。

その外観はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

ビルのテナントなのですが、かなりの年季です。

お店の中はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

最近は椅子が他のコメダと同じになったので、少し雰囲気が変わりました。

それでも他のコメダにはないレトロな雰囲気は変わらず、とても居心地が良いです。

席は4人掛けの席が6つほどありまして、一部は麻雀のゲーム台になっています。

 

 

 

 

 

 

今時懐かしいですが、足元が狭くなるので、空いていたら私は他の席に座ります。

 

 

 

他のコメダと同じメニューもありますが、違う部分もあります。

たとえばコーヒーと一緒に出てくるお菓子!

 

 

 

「コメダ 豆」の画像検索結果

 

 

 

これは出てきません。

 

 

 

これです。

 

 

 

 

 

 

コメダ以外の喫茶店でもこんな感じのがよく出てきます。

これはこれで良し。

 

 

 

私はホットはブラック、アイスはガムシロップ抜きが好みなのですが、

こちらのお店ではそう注文しなくてもそのように出してくれます。

憶えていただいているようでありがたいことです。

ちょっと気恥ずかしい気もしますが・・・。

 

 

 

古いタイプの喫茶店でまったりしたい方、

お近くへお越しの際はぜひ!

 

 

 

『コメダ珈琲店 高岳店』

〒461-0001

愛知県名古屋市東区泉2ー21-3

 

 

 

 

May the Force be with us!

2017-01-31

ライター:木村

『一升餅』なんて初めて聞きましたので、

どうせ地方にひっそりと伝わる土着の風習か何かかと調べてみたら、

かなりポピュラーなお祝い事みたいですね。

 

失礼しました。

 

ウチでは『お食い初め』とか言いまして生後100日頃に食べるまねごとをさせました。

意味合いはよく似ていまして、食べるものに困らないように、とかそういうことです。

ただ、これをしたのは今では6歳になった長男の時。

豪希くんと同級生の次男はやっていない気がします。

明日にでもリュックを背負わせようと思います。

 

 

 

でも、次男も今のところ食べるものには困っていませんよ?

最近では指図がましくあちこちを指さして「ち!」「ち!」と言ってます。

「ち!」というのは、それをくれ、という意味らしく、それが食べ物であれば食べ、

おもちゃであれば遊んでいます。

 

リュックを背負った豪希くんかわいらしいですね。

ウチの次男の次!ということにしておきましょう。総務の木村です。

 

 

 

人によってこだわりというかルールみたいなものって何かあると思うのですが、

ひとつ私のルールを挙げますと、

『初見のシリーズ物(漫画とか小説、映画など)は必ず順番通りにみること』

があります。

どれだけ続きが見たいと思っていても、1⇒2⇒3ときたら次は4ですよ。

たまたま4が見れないとなったら、どれだけそのあとに5、6と続いていても

4が見れるまでは決して見ないです。

それが普通だと思っていました。

でもそんなこともないらしいですね。

私の妻はとばして見るのも平気なようです。

それでいいのか!?

誰だこいつ?とか、なぜこの場所なんだ?とか気にならないですかね??

ああ、そのざっくりした感じがモヤモヤします・・・

共感できる方は『そうね!』ボタンみたいなやつを押してください。

 

 

 

その自分のルールのせいでひとつ困ったことがあります。

それは、今年公開される映画『スターウォーズ/エピソード8』が見られないことです。

2017年12月15日に公開が予定されている『エピソード8』なのですが、

私はその前の『エピソード7』をまだ見ていません。

以前の記事で書きましたが、私はスターウォーズの映画がとても好きです。

理由はもう分かりません。

2015年12月に公開された際に仕事帰りに見ようと思っていたのですが、

ついにその機会を得られず公開が終わってしまいました。

 

ここでありがちなQ&A

 

Q1:じゃあ、レンタルで借りて見ればいいじゃん。

A1:残念ながらそれはできません。私はレンタルは返すことがプレッシャーになるのでレンタルはしないことにしています。

 

Q2:DVDとかBlu-ray買えば?

A2:それも今はできません。3部作がすべて公開された後にきっとコンプリートBOXとか発売されるに決まっています。私はそれを買いたいので単発の商品は買いたくないんです。

 

Q3:じゃあ、エピソード9が公開されるまで待つしかないですね。

A3:それまでに見たいです。エピソード8こそは映画館で見たい!

 

 

 

完全に自分のせいなのですが、こんな感じの状況で困っています。

なんとか今年の12月までにエピソード7を見てしまいたいです。

金曜ロードショーがジブリの合間に放送してくれるのを待つか・・・

 

 

 

そんな私は先日別の映画を映画館で見てきました。

 

 

 

「ローグワン」の画像検索結果

 

ローグ・ワン』です。

 

 

 

この映画はスターウォーズのスピンオフ作品で、

エピソード3と4の間に位置する話です。

つまり、エピソード7を見ていなくても見られる!

ということで、仕事を終えたある平日の夜、

帰宅ルートの途中にあるミッドランドスクエアシネマで見てきました。

 

 

 

前回映画館で映画を見たのっていつだろう?

と考えてみたら、たぶんエピソード3の公開の時だったと思うので、

エピソード3の公開は2005年・・・ということは約12年ぶり!?

 

 

 

20時50分からの上映なので5分前にチケットを買って座席へ。

今は人数が少なくても指定席なんですね。

字幕が見えないと困るので、最前列の集団の通路を挟んだ次のブロックにしました。

目の前に人が座らない安心感はプライスレス。

 

 

 

上映が始まってちょっと近すぎたかと後悔。

首を動かさないと全体が見れないです。

次回はもう少し後ろにしよう。

平日のレイトショーなので見ている人も少なく20人くらいでした。

人が少ないと周りが気にならなくて良いですね。

 

 

 

23時10分で終了。私はエンドロールまでしっかり見るタイプです。

1人で来ている人もわりといるみたいでほぼ無言で静かに帰っていきます。

帰りのエレベーターで同じ映画を見たと思われる人と乗り合わせました。

「いい映画でしたね」と映画を見終わったテンションのまま

映画について話しかけたい衝動に駆られましたが、

たぶん気持ち悪いと思うので何も話しかけず静かに電車に乗って帰りました。

これが神対応ですか?

 

 

 

ひさしぶりに見た映画ですが、内容はとてもよかったです。

全体的には壮絶で悲しいストーリーですが、とても気持ちの良い話でした。

エピソード4の始まる10分前までを描いた作品らしいのですが、

その繋ぎっぷりが完璧です。

見事に40年前の映画に繋いでいます。

技術がすごいですね、当時の登場人物がCG処理されて出てきます。

現在の役者に顔だけ処理して・・・往年のファンには嬉しいですが、

今を演じる役者としてはどうなんでしょうね。

 

 

 

その週末には自宅で改めてエピソード4を見ましたが、

ローグワンから繋がるエピソードを思うと感慨深いものがあり、より面白くなりました。

やっぱりスターウォーズはいいなあ。

 

 

このスピンオフ作品はアンソロジーシリーズの第1作品目だそうで、

あと2作品予定されているそうです。

また仕事終わりのレイトショーで見にいこうと思います。

 

 

 

明日は浪速のシス卿、本社営業の前田さんです。

何年経っても面白くて何度も見てしまう映画、youはあるでしょう?

 

 

 

 

 

むーん

2016-11-11

ライター:木村

無呼吸で1分間も寝ていられるなら、

相当のパフォーマンスが期待できますよ!

オススメはフリーダイビング

素潜りでどこまで潜れるかを競う競技です。途中で寝てしまってもOK!

 

「フリーダイビング」

 

 

少し前に、持っていた植物で話題になったアノ方も、

2002年に水深53mの日本記録を打ち立てています。

これを機に新たな可能性を探ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

私は「うるさいから何とかして」とまで言われたことはありませんが、

自分の笑い声で目を覚ましたことは何度かあります。総務の木村です。

 

 

 

 

 

68年ぶりのイベントが11月14日にあります。

スーパームーンと呼ばれる月のことで、月が地球に最接近している時に、

満月や新月になっている月のことだそうです。

 

 

 

スーパームーンそれ自体はほぼ毎年のように見られるらしいのですが、

今回ほど接近した月が見られるのは68年ぶりなのだそうです。

月と地球の距離がいちばん遠い時よりも約5万キロも近いのだそうで、

その差は明るさで約30%、大きさでは約14%違うそうです。

どうです?ちょっと見てみたくなりました??

 

 

 

11月14日の月の出は、東京で16:40、15日は17:30らしいです。

空高く上る前のほうが近くの建物などとの対比で、

より大きさがわかりやすくて良いそうです。

たとえばこんな感じ。

 

 

 

 

 

supermoon-1

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけでごはん3杯はいけますね!

 

 

 

ちなみに次回同じくらいのスーパームーンが見られるのは2034年、18年後ですよ。

その時はエクストラスーパームーンだそうです。それは月なのか??

 

 

 

もしかしたら最後の機会かもしれません!

仕事中の方も、終わった方も、お休み中の方も、

14日はちょっと大きめの月を見てみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

 

そんな14日は本社営業のエクストラ前田さんスーパーです。

空を見上げるようなタイプではないのでしょうが、流れ星は見たことありますか?

演出以外でねっ!!